昨日で、ドラゴン桜、終わりましたね。
ネットでネタバラがあり、サプライズでなくなってしまった面もありましたが、
楽しんだ方も多かったことでしょう。
あくまでも、個人的感想ですが、土曜日に全巻2のマンガが届きましたが、
マンガのほうが圧倒的に面白いです。
というか、現実味があるのです。
もしかしたら、私が大人だからなのかもしれません。
ドラマを面白くする関係なのか、登場人物が、マンガと比較してかなり多い。
また、いろいろ挫折があるのはわかりますが、
本腰を入れて勉強をし始めたのは、夏休みぐらいからです。
中には、夏休み中にも、親にも言えずにいた生徒もいます。
また、季節感が全くない。
共通テストの時期と言うのは、1月で、私の住んでいる地域なら、
大雪になるのかも…インフルになるのかも…
と、おびえる時期です。
東京でも、上着・マフラーなしで、受験はあんまりかな。
これは、ネットでも、いろいろ書かれていましたね。
2次試験は、撮影の関係もあるのか、爽やかな初夏の天気。
夏休みから、かなりハイスピードにドラマが進行しています。
ですから、勉強法も模試の結果も、?????
また、2次対策を共通テスト前に全くしていない様子も気になります。
マンガでは、25年分本番までにしますし、すでに1周終えた生徒もいます。
それに、ドラマを面白くするという意味でしょうが、
共通テストで、偏差値30.40の生徒が現役で東大合格は、
かなり盛りすぎなのでは?
せめてマンガの50台はないと、厳しい。
家庭教師や塾講師をしていた友人が言うには、
「70点を100点にするのは、そんなに難しくない。
でも、20点を50点、30点を60点にするのは、
かなり難しい」
とのことです。
その50台の生徒でも、高1の順列・組み合わせを忘れている。
解の公式の証明もできない。
わが子は、最近習ったり、テストに出題されたせいか、
「組み合わせは〇〇を使う。順列は〇〇。
解の公式の証明は、まず、ここを分解する。
それから、こうして、ああして、そうすると、答えが出る。
これは、解の公式を習ったときに、定期テストで出たよ」
と、説明していました。
ドラマは毎週楽しみにしていましたし、面白かったのは事実です。
もう少し、勉強法があればよかったなあ。
また、センター試験との差も欲しかったのですが、撮影的に無理だったのかも。
また、マンガは、まだ時代的にセンター試験時代です。
わが子は、3で、共通テスト対策があればいいのに。
と言っていましたが、また10年以上先かもしれないですね。
あの子は、合格してほしかったな…は、最後の意見として付け加えます。
ネットでネタバラがあり、サプライズでなくなってしまった面もありましたが、
楽しんだ方も多かったことでしょう。
あくまでも、個人的感想ですが、土曜日に全巻2のマンガが届きましたが、
マンガのほうが圧倒的に面白いです。
というか、現実味があるのです。
もしかしたら、私が大人だからなのかもしれません。
ドラマを面白くする関係なのか、登場人物が、マンガと比較してかなり多い。
また、いろいろ挫折があるのはわかりますが、
本腰を入れて勉強をし始めたのは、夏休みぐらいからです。
中には、夏休み中にも、親にも言えずにいた生徒もいます。
また、季節感が全くない。
共通テストの時期と言うのは、1月で、私の住んでいる地域なら、
大雪になるのかも…インフルになるのかも…
と、おびえる時期です。
東京でも、上着・マフラーなしで、受験はあんまりかな。
これは、ネットでも、いろいろ書かれていましたね。
2次試験は、撮影の関係もあるのか、爽やかな初夏の天気。
夏休みから、かなりハイスピードにドラマが進行しています。
ですから、勉強法も模試の結果も、?????
また、2次対策を共通テスト前に全くしていない様子も気になります。
マンガでは、25年分本番までにしますし、すでに1周終えた生徒もいます。
それに、ドラマを面白くするという意味でしょうが、
共通テストで、偏差値30.40の生徒が現役で東大合格は、
かなり盛りすぎなのでは?
せめてマンガの50台はないと、厳しい。
家庭教師や塾講師をしていた友人が言うには、
「70点を100点にするのは、そんなに難しくない。
でも、20点を50点、30点を60点にするのは、
かなり難しい」
とのことです。
その50台の生徒でも、高1の順列・組み合わせを忘れている。
解の公式の証明もできない。
わが子は、最近習ったり、テストに出題されたせいか、
「組み合わせは〇〇を使う。順列は〇〇。
解の公式の証明は、まず、ここを分解する。
それから、こうして、ああして、そうすると、答えが出る。
これは、解の公式を習ったときに、定期テストで出たよ」
と、説明していました。
ドラマは毎週楽しみにしていましたし、面白かったのは事実です。
もう少し、勉強法があればよかったなあ。
また、センター試験との差も欲しかったのですが、撮影的に無理だったのかも。
また、マンガは、まだ時代的にセンター試験時代です。
わが子は、3で、共通テスト対策があればいいのに。
と言っていましたが、また10年以上先かもしれないですね。
あの子は、合格してほしかったな…は、最後の意見として付け加えます。
私は模試ではやはり、70点から点数アップさせるのが難しいとよく聞きます。(定期テストは違うと思いますが)
そこからは、正答率の低い問題を正解しなくてはいけないので。
30点→60点は基礎を押さえれば簡単に上がると。。
私が書いたのは、定期テストの場合です。
(言葉足らずで申し訳ありません)