goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 クラス分割は通常なこと 参考用

2024-01-04 10:37:42 | 日記

年始に色々な人に、

LINEで

「明けましておめでとう」を

送りました。

その時、わが子と仲のいいZちゃんにも、

「今年は受験なので、

また色々教えてね」

と送りました。

その時、もう既にクラス分割は決まっているので、

そのことも送信しました。

すると、

「私の年にも3グループ分かれていましたよ」

と返事が着ました。

わが子の年だけじゃないのか!?

と、驚きました。

 

「先生方は一切説明されなかったので、

何となくでしか想像できませんが、

多分面接練習や面談をきめ細やかにするためかと。

理系文系ごちゃまぜで、私立・国公立志望でも、

成績でも名前順でもなかったです。

一体どんな基準と思うぐらい、

グループに統一性はありませんでした」

と書かれてありました。

それは知らなかったよ…

「10人ぐらいになるので、

面談時間は増えます。

ただグループとなるだけで、

通常の授業など変化はありません。

私の頃は、担任と言う言い方で、

※正規の担任は別にいます

国数英の先生が担任、

その中の英語の先生が

ひとりで副担もされていました」

へえ、ならどの年もしていたのかもしれない。

今考えれば、生徒もですが、

教員の負担軽減という考え方もあるのかもしれない。

 

一体、どの先生がされるのか?

まだそれはわかっていません。

わが子は、今の担任が好きなので、

副担か教科担任になってもらえばそれでいいみたいです。

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結果が出れば良い (ひゅう)
2024-01-04 15:06:38
記憶違いか、ちょっと前の記事でクラスを分けるって滅多にしないって担任が言ってたような・・学校側もテコ入れをして成績アップを図りたいんでしょうね
返信する
Unknown (korokoro1485)
2024-01-05 07:45:46
先生が言われていたのは、おそらく高2からという意味だったのかもしれません。
通常は高3からのようです。
返信する

コメントを投稿