科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 三角関数資料作成 参考用

2022-11-09 07:36:44 | 日記
先日、わが子が、
「お母さん、次三角関数習うから、資料を作って」
と、言ってきました。
「あれ、前に作ったんじゃなかった?」
と答えると、
「お母さん、あれは、三角比。三角比が出来ないと解けないって先生が言っていたけどね」
数学が苦手な母にとって、違いは分かっていませんでした…

昼休憩、ネットで調べたり、持ち込んだ参考書を見たりして気が付いたのは、
三角関数は、「三角比の応用」かつ2次関数の複合問題です。
そうか、それでずっと数学のT先生は、わが子に、
「三角比と2次関数を完璧にしないと、後々困る」
と言われ、ずっとマンツーマンで教えられていたのか…
また、この三角関数が出来ないと、理系でも難関と言われる微分・積分が解けない。
goma008さんは、この微分積分が得意だったとのこと。
やはり理系のスペシャリストは、違いますね。

この三角関数ですが、調べていくと、公式がかなりあります。
また、あのサイン・コサイン・タンという記号も当然出てきます。
公式そのものに組み込まれていますね。
この辺りが、なんとなくできたと言う生徒が、微積分で一気に崩れていくようです。
実際、以前このブログにも書いたことのある、わが子の幼馴染のお兄ちゃんは、
最初は、医大志望でした。
でも、微積分に入り、一気に崩れ、文転し、名古屋大経済学部で勉強しています。
※この大学も、かなりすごいのですが、本人にとっては不本意のようです
微積分が出来なくなったのは、彼のお姉さんも、わが子と仲のいい先輩もそうです。
元々理系でそこそこの成績でも、出来なくなっていく関門とも言えます。
お得意さんは、
「数学は積み重ねの教科だから、80点ぐらい取れたなら、まあいいかで行くと、
段々できなくなっていくよ。
その時、出来なくても、見直しを必ずしていくこと」
と、おっしゃいました。

私が資料を作成して気が付いたのは、図形と方程式のほうがよほど難しい。
三角比と2次関数を完璧ならできるということです。
弧度法など聞きなれない言葉も出てきますが、これは、πは180度です。
数学はこういうことが多いです。

このの資料で、わが子には頑張っていってほしいものです。



コメントを投稿