goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 高1 2学期期末テスト 数学 軌跡と方程式 参考用

2022-11-24 07:36:21 | 日記
今日で、2学期期末テストが終了します。

昨日は勤労感謝の日でしたが、わが子は、
期末テストがあるので、ほぼ1日中勉強していました。
私は、青チャートの〇つけや、EXはここが該当など、
わが子に教えたり、計算問題も説明しました。
わが子は高校1年生ですが、私立中高一貫校に進学しているので、
高2分野を習っています。
正直、軌跡だの領域だの解答には書いてはありますが、
チンプンカンプンです。
「本当に、私、高校の時、習ったの?」
という感じです。
回答も、1問で、ノート1ページ分ぐらい使って書く問題もあります。
それを見ると、本当に理系の生徒って、すごいなあと思います。
これは、共通テストの範囲なので、文系の生徒もできないといけないわけですが、
本当にすごいと思いますよ。

わが子の好きなN先生は、理科の先生だから、
こんな問題をすいすい解いていただろうし、
躓くなんてあったのだろうか?
実際、中3で初めて面談したとき、
「僕は黄・青チャートをくまなくして、
理系の大学に合格しました」
とか、話されていましたしね。

わが子もすんなりといたわけではなく、
何時間も格闘して解いているわけなんですね。
特にわが子は、図を書くのが苦手なので、
境界線を含む・含まないの図を書くことに、
時間がかかっていました。

傍から見れば、高校生は呑気に見えますが、
こんな難しい問題を勉強している。
それを逃げずに挑戦しているだけでもすごいのですよ。

今回は、試験範囲の学校から配布されている4ステップ、
これは3巡正解するまでくまなくしたそうです。

また、先日記載した英語の「関係代名詞」。
「お母さんの資料、めちゃくちゃわかりやすい。
すごいわー」
と言ってくれてよかったです。
学校のプリントや問題集、みんな解けたようです。

今朝、青チャートEXは〇付けをし、全問正解したのですが、
※昨日の夜11時までにできなかった
「やっぱり、お母さんに勉強は関わってもらいたいなあ」
と、話していました。
1学期、ほぼ私はノータッチで、成績が落ちていますからね。
そう考えるのも、無理はないのかもしれません。
どこまでできるかはわかりませんが、
協力はしていこうと考えています。

頑張れ、わが子!!志望大学に向かって、確実にしていこう。
そして、頑張っている子どもたちの結果が結ばれますように。


コメントを投稿