goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

老後2000万円 追記 参考用

2019-06-14 07:46:04 | 日記
このほど話題の老後資金2000万円の追記です。

この金額は、65歳から年金を受け取った場合、95歳まで夫婦で生きていた場合の、
不足分金額となります。
年金不足分が平均22万円支給に対して5万円試算です。
でも、例えば、年金を受け取らず、夫婦で働いたり、
またはすぐもらっても、働けば、この限りではありません。
今は、徐々に減りつつありますが、退職金が見込めるご家庭は、
2000万円そのものを用意しなくても大丈夫な場合もあります。

ただし、これはあくまでも夫婦が元気で年金が受け取れる場合です。
年金は、今モデルが正社員の夫、専業主婦の妻となっています。
どちらかが亡くなれば、一気に片方の国民年金分が減ります。
※結婚年数により、女性は、寡婦加算があるので、差し引きというわけでもありません
また、ご主人が亡くなれば厚生年金は3/4程度となります。
ですから、ずいぶんと年金は減ります。

また、これはあくまで自宅に住んで死ぬ場合です。
老後施設に入れば、軽費施設でない限り、毎月10万円以上はかかります。
そうなれば、2000万円は、かなり低い設定となります。
売れる家、土地、受け取れる遺産があれば別ですが。
また、老人の数に施設が追い付いていない現状があります。

でも、夫婦で27万円、税金込み、住居費1万円程度のこの設定は、
かなり贅沢に感じるのは、地方在住のせいでしょうか?
よく本でも、年を取れば、サークル活動などで生きがいを、
なんてありますが、田舎には、そんなしゃれたものは存在しないところもあります。

お金もですが、老後自分がどう生活したいのか、余暇も考えないといけないなあと思う次第です。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。