科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 オープンキャンパスも地方の不利を感じる 参考用

2023-07-26 14:22:02 | 日記
朝礼時、職場で、
「盆明けは休みはK君だけだね」
と上司が言いました。
私は以前上司にメールで、
「子どものオープンキャンパスが通れば、
盆明けも休むかもしれない」
と送信していたので、そのことを、
職場の方にも話しました。

大学のオープンキャンパスは高校生が対象ですが、
抽選の大学もあり、まだ結果待ちです。
この大学は、高3や浪人生が優先なので、
まず通らないと思いますが、
念のためオープンキャンパスの申し込みをしました。

K君とふたりになったとき、
「僕オープンキャンパス、結構行きましたよ」
と、話しだしました。
彼は26歳、コロナ前の大学生ですから、
確かにいろいろな大学に行っていたでしょう。
「僕、10校ぐらい計画を立てていきましたよ」
10校!?
「国立はしょぼいですけど、
私立は受験生集めもあって、
結構いい物くれていましたよ」
「K君の卒業した大学、この間行きましたよ」
「あそこはカバンくれるでしょ」
「カバン?あのパンフレットが入っていた、
入れ物のこと?」
「あそこは代々あの色のカバンです」
いやあ、とてもよそには持って行けれそうにない、
色合いのあのカバン…
「それにしても10校はすごい」
「僕出身が京都ですから、
電車で、中国・関西近辺色々行きました。
国立は、中国地方3校、私立は、
両方合わせて7校でした。
新幹線が通っていると、
そんなに苦労しませんでした。
関西は電車で行きましたけど、
1日2校行ったこともあります。
特に新設の大学はねらい目ですね」
それを聞くと、
隣県に行くのに、車で片道3時間と言うのは、
不利だなあと感じました。
とにかく、興味のあるところ、
片っ端から行ったそうです。

実際担任も、来年は、まずオープンキャンパスに参加は
できないと思って欲しいと言われていました。
出来ても、半日で何とか済む地元大学ぐらいです。

恐らく来年は行くことが出来ないでしょう。






私立中高一貫校 夏休み 好きな人に思いがけず会える計画 参考用

2023-07-26 10:33:34 | 日記
世間は夏休みですね。
私の住んでいる地域は、今日は40度行くかもと、
天気予報が聞こえました。
暑い、暑すぎる…

そんな夏休み。
わが子はせっせと、毎日学校へ、
夏期講習に参加しています。
今年の夏期講習は、盆休みが長く、
4日で前期終了。
後期は16日から開始です。
11日間盆休みです。
いつもなら、10日前後ありますが、
オープンキャンパスの生徒に配慮され、
今年はかなり長くなっています。
2.3日は、東大オープンキャンパスツアーがあるので、
更に夏期講習は、参加者が少ないでしょう。
東大が終われば、即解散、
行きたいオープンキャンパスがあれば、
参加してくださいと、メールが来ました。
わが子は、それを見てげんなりしたようです。
現地までは連れて行ってもらえても、
現地解散は、田舎の県外にほぼ出たことのない、
高校生には敷居が高いのです。
行きはよいよい、帰りは恐い♪
の世界ですね。

さて、本題です。
去年参加した地元国立大学の研究センター、
今年も同じ企画が実施されます。
わが子には、個人的にメールがあり、
「今年も参加してください」
と書かれてあったようです。
わが子は同じ企画だし、
行く気はないと最初言っていましたが、
校内で張り紙があり、
担任(化学担当)から、
「今年はまだ集まっていないので、参加したい人は、
担任まで連絡してください」
と言われたそうです。
張り紙は県内高校生20名募集。
昨年は、コロナの影響で、
募集人数も5人ぐらいでした。
わが子は、夏期講習のない時期なので、
行ってみようと思い、
担任に申し出ました。
「〇〇さん、参加ですね。
実は僕も参加するのですよ」
と言われ、わが子は大歓喜。

わが子は、実は担任のことを、
中3から好意を抱いています。
親から見れば、憧れだと思うのですが、
本人は恋愛と思っています。
ちなみに20代の若い先生ではなく、
40代半ば、瘦身な先生です。
確かに年齢よりは若く見えますが、
30代後半より下には見えません。

16日まで会えないと思っていたものだから、
わが子は大喜びで、私に報告しました。
自分から、
「お母さん、私これ以上ない笑顔でしょ」
と言っていました。
確かにそうだねえ。

ただ元々この企画、担任が、
研究所に持ち込み、実現したと、
去年わが子は聞いています。
ですから、先生が訪問されることは、
そんなに不思議ではありません。
しかし、引率ではなく、個人で行って帰ってくるので、
現地で、先生は見学のようなものだと思います。

殺伐とした夏休み、
思いがけず会えると言うプレゼントに、
わが子はワクワクしています。