科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

わが子 ムカデに嚙まれる 参考用

2023-07-10 10:49:29 | 日記
昨日、友人とLINE中、寝落ちしていました。
すると、夜中の12時過ぎ、
「ぎゃあ、出たあ!!噛まれたあ!!」
と、わが子の叫びで飛び起きました。

わが子は、エアコンをして寝ていますが、
どうもわが子の布団に隠れていたらしい。
※寒いからか?
左手の甲を嚙まれたようです。
わが家は、ゴキブリは出ませんが、ムカデは、うようよ出ます。
ですから、以前はよく友人を招き、
わが家で食事をしていましたが、
もう怖くて人なんて呼べません。
わが家だけでなく、近所でも結構出ているらしい…

実は、わが子、生まれてから噛まれるのは2回目です。
最初は小学校の時、
晩御飯を食べていた時、噛まれ、
夜間救急に連れて行きました。
今回は、噛まれてはいるものの、
そんなに被害は大きくはなかったようで、
温めてオロナインを塗りました。

わが子の手当てをしている最中、
パートナーが、ムカデを探し出し、
氷結で殺しました。
ムカデが見つからなければ、おちおち眠れませんから、
かなり探したようです。

私の実家は、ガスでムカデを焼いていましたが、
どうもこの匂いに誘われ、ムカデはやってくると聞き、
それからは、氷結で殺しています。

ムカデが良く発生するのに、何もしないのか?
いいえ!!
家の周囲には、ムカデの嫌がる白い粉をまき、
そのうえ、ムカデコロリを置き、
各部屋には、ムカデの嫌がる芳香剤を設置し、
いざ出た時のため、各部屋に氷結常備しています。
これだけ対策をしても、
毎年必ずムカデは出ます。
わが家のムカデ対策費用は、
1万円と言うことはありません。
それでも、年間5回は目にします。

寝ぼけていた私は、何も考えず、わが子に
オロナインを塗っていましたが、
しばらくしてわが子が、
「お母さん、オロナインは効果がないんじゃないの?」
と言い出しました。
そして、冷蔵庫から、
「多分この薬だよ」と、
取り出してきました。
抗ヒスタミン剤・・・
ネットで調べたら、
そう、これだ…
「痛い、痛い」と言いながらも、冷静に判断する。
多分、こういうところが、お得意さんが、
気に入っているのだろうなあと思います。

親は、ムカデがまた出るのじゃないか?
と思い、気になって眠れませんでしたが、
わが子は、1時間後ぐらいに寝ていました。

もうムカデはこりごりです。
何か対策がありましたら、ご一報ください。
気持ちとしては、対策してくださった方に、
お礼をしたいぐらいです。


3年ぶりにコロッケとピーマンの肉詰めを作る 参考用

2023-07-10 07:38:43 | 日記
3年ぶりに、先日の土曜日、
手作りコロッケとピーマンの肉詰めを作りました。
どうしてそんなに作らなかったのか?

まず、更年期で料理そのものが面倒だったこと。
また、物価の高騰で、
材料費をそろえて作るより、
冷凍食品や総菜でもいいやと考えていたことが大きいです。

しかし、実家から新じゃが・玉ねぎ・人参・ピーマンと、
材料となる野菜が、家庭菜園で収穫されたので、
実際買うのは、ひき肉・小麦粉・パン粉・油だけになりました。
これなら作ろうとなったわけです。

また、土曜日は天候も悪く、
気温も若干低めだったので、
やる気にもなりました。

ただ、この料理、工程が多く面倒くさいです。
実際、山口恵以子さんが書かれている、
「食堂のおばちゃん」でも、
家庭料理で一番手がかかるのはコロッケと書かれています。
※先日まで婚活食堂がドラマになっている作者です

①ジャガイモの皮をむく
②ジャガイモを蒸す
③その他野菜・ひき肉を炒める
⓸ジャガイモを潰す
⑤ジャガイモに③を入れ、混ぜる
⑥手で触れるぐらいに⑤を冷ます
⑦⑥を成型する
⑧小麦粉をつける ※この間に油を温めます
⑨卵をくぐらせる
⑩パン粉をつけ、油で揚げる

と、かなりの工程があります。
我が家は弁当と、大体2回分の夕食分を作りますが、
所要時間は、3時間ぐらいかかります。
※量が少なければ、そんなに時間はかかりません
私は冷ましている間に、サラダや、
ピーマンの肉詰めを作り、
バットに入れ、冷蔵保存しました。
ピーマンの肉詰めは、ジャガイモがひき肉になるだけです。

家族は、やはり手作りのほうがおいしいと言ってくれるのは、
嬉しいですが、
やはり大変な料理だと、実感しました。