昨日、楽天とみずほGが資金を出し合った
会社に資産運用の相談をしました。
ウェルス・パートナーズという会社です。
面談は1時間半ぐらいでした。
会社の説明に30分ぐらい使われました。
事前に資料が届いているのに、
なぜこんなに話すのか?
不思議でした。
要約すると、
「定年10年前に、教育費を全て準備出来て
借金がない家計は、かなり優秀」
と言われました。
10年で貯まっていくからですね。
インフレが毎年1%上昇、
今までの資産からの平均貯蓄を考えれば、
そんなに資産運用は必要ないと言われました。
しいて言えば、私は債権を持っていないので、
外国債券を勧められました。
また、楽天銀行に2000万円あれば、
お得な制度もあるようです。
確かに今の資産に退職金もあれば、
以前相談したFPも、
「老後食べることには困らない」
と言われました。
でも、マンションも欲しいし、
車や電気製品の買い替えを考えれば、
そんなに十分とは言えない気がします。
以前のFPがこちらの話を聞いてくれたのに対し、
かなりまくしたてるように話されました。
ちょっと印象は良くなかったですね。
4月から、楽天証券を開設し、
5月からインデックスファンドを開始。
6月から、配当目的の株を買い
売買をスタートしました。
私はよその銀行からのNISAの
引っ越しということもあり、
かなり開設が手間取りました。
一方、初めての夫は
かなりサクサク開設。
私は、時期的に乗っ取りもあり、
かなり厳重に審査されたこともあります。
感想としては、
聞いてはいましたが、
株はハイリスクハイリターンですね…
と言うのも、よく昨今
配当金や優待目的で、
〇〇の株を買おう
という風潮がありますが、
株価が下がれば、
配当金があっても、
マイナスとなる場合があります。
あくまでも長期保有前提。
そして売買。
私がスタートしたのは、
6月2日。
配当金目的以外に、
キャピタルゲイン狙いでしましたが、
かなり難しいです。
というのも、株というのは、
低価格の株なら、
そんなに値動きを実感しませんが、
高価格の株は、
値動きのある時は
かなり難しいです。
全く同じ株を
師匠に教えてもらい、
買いましたが、
彼は上手に売り抜け、
私はマイナスとなる。
また、売買方法を間違え、
かなり大きくマイナスとなりました。
現在、5月に買った
インデックスファンドが
調子がいいので、
やっと買った時とトントン。
株の売買でのマイナスは、
株だけで考えれば、
取り返せていません。
私のやり方が悪いということもありますが、
マイナス4万円、5万円を見ると、
かなり精神的に
ダメージがあります。
「配当金することになりました!」
と発表しても、
上がる株もあれば、
徐々に下がる株もある。
勉強会で、
「この株、将来上昇します」
と言われ、買ってみたら、
それは2週間以上。
すごいものなど、3ヶ月後など
ありました。
他の方が言われるには、
50%値上がりは、
半年後だった場合も…
と、この株はコレコレの理由で
上昇しますと言われても、
かなりの期間を必要なこともあります。
そして、思わぬ株が急上昇し、
高づかみしたりと、
かなり振り回されてしまいました。
余剰資金で開始したものの、
感想としては、
「甘くはないなあ」
です。
プラスもかなりありますが、
マイナスもあるので…
とは言え、初心者は
大抵こういう感想を漏らすそうです。
何らかの形で皆さん
失敗を経験されています。
失敗せずに、資産を増やすには
株は向いていないのかも
しれないなと、
思い始めました。
取り敢えず、借金を返済後、
投資スタイルを
変更するのかもしれません。
昨日、YouTubeを見ていたら、
貯金額を話したことで、
人間関係の壊れた人の
話をしていました。
同期と飲んでいたとき、
貯金額の話となり、
40代初め、独身、ひとり暮らしの男性が
うっかり貯金額1500万と話したことから
ストーリーが始まります。
他の人は、家族と同居なので、
家や車のローン、教育費と
毎月カツカツ状態。
初めは、羨ましがられ、
承認欲求が満たされますが、
「そんなにお金を持っているなら、
今度は奢ってもらおう」
など、雲行きが怪しくなります。
また、家族LINEにも、
酔ったこともありますが、
自分は持っていると話したことで、
みんなが賞賛の嵐。
こちらも数日後、
妹夫婦に、教育費や車のローンを
助けて欲しいと言う話になり、
両親も、
「助け合うのが家族なのに」
と、散々責められます。
また、会社に行くと、
いきなり
「今度の飲み会、
幹事をしてください」
と言われ、戸惑います。
断ると、
「あなたが幹事をしてくれたら、
予算オーバーになっても、
助けてくれると思ったのに」
と言われ、ショックを受けます。
こうして、彼は段々人間関係が
悪くなっていきます。
最終的に彼は、
会社も家族にもお金を出さない
決意をします。
途中話していましたが、
「一度すると、ずっとATM扱いされ、
ずっと頼られる」
と思ったからです。
そして、誰も信じられなくなり、
人間関係が悪くなりました。
確かに1500万円は、かなりの代金です。
特にひとり暮らしなら、
節約して貯め、そんなに楽では
なかったでしょう。
投資をし、
彼はその金額も貯金と話していました。
投資は長い年月ならともかく、
値動きで、安定しない時期もあるので、
正確には多少の上下はあります。
だから、正確には資産ですね。
私はリアルな人には
貯金額を含めた資産の話を
したことがありません。
それは、当の本人に悪意はなくとも、
段々広がっていくことが多いです。
亡くなった祖母は、
実母に、息子の貯金額を
話していました。
母から見れば、兄です。
更に母は、私に話していました。
叔父にしてみれば、
祖母を安心させたくて、
話していたのかもしれませんが、
黙っていることが祖母には
出来なかったのですね。
と、こういうふうに広がっていくのです。
母は正社員で働き、
そんなに高給取りとは言えませんが、
他人を頼るほど
貧しくもありませんでした。
でも、広がっていくと、
全然関係ない人から、
「貸してくれ」
「出してくれ」
と言うのは、あり得ます。
確かに人よりも貯金があれば
羨ましがられますが、
そういう危険性もあります。
ですから、以前も書きましたが、
自分より資産のある人が、
正直に話すことは、
そうそうないのです。
たかられる心配があるからです。
40代初めで1500万は、
人によっては
大したことはないかもしれませんが、
いやはや大金です。
持っていない人から見れば、
「持ってない自分を助けて欲しい」
という人もいます。
彼は、恐らくそこまで貯めるのに、
色々勉強や我慢もしていたと思います。
それを出さないと、
「ケチ扱い」「助け合わない」
と言われるのは、
かなり理不尽だと思いました。
羨ましい気持ちはわかりますが、
他人に出すために
そもそも貯めたわけではない。
私も人から見れば、
持っている方ですが、
※ただし、まだ小金持ちまでは行かない
その代わりに、
我慢したこともたくさんあります。
若い時には、遊びにそんなに行っていないし、
車は軽自動車、家は中古。
服は普段はファストファッション、
食事はファミレスなどのチェーン店。
記念日だけ、使うと行った感じです。
人には見えないけど、
したいことをして貯められるのは、
資産持ちか、高給取りか、
頭の回転のいい
ごく一部の方なのです。
彼を見習い、
今後もリアルでは話すことはないでしょう。
先日、夫のボーナスが支給されました。
管理職になって
初のボーナスでした。
今までよりは良かったですが、
残業代を補うとまでは
支給されていません。
年収ベースで考えれば、
大きく下がることでしょう。
さて、このボーナスの使い途。
実は、我が家は普段
ボーナスを当てにした
生活をしていない家計管理を
実行しています。
普段の給料と合算し、
生活費や必需品、
ちょっとした贅沢をすると
行った感じですね。
年収−(必要+贅沢品)=貯金
みたいな感じですね。
年間目標は定めてあります。
なら、ボーナスの使い途は?
となると、今年は、
銀婚式の年なので、
予算20万円ぐらいで使おうかな?
と考えています。
やはりホテル代が高いので、
予算としてはやむを得ない。
昔は、銀婚式の旅行は、
2泊3日はしたいと思っていましたが、
夫の仕事が忙しいので、
1泊にしました。
こう書くと、ホテル代の高さ、
かなりだとおわかりになるのでは?
デフレ時代に結婚した身ですと、
25年でかなり物価が上がったなあ
と思うわけです。
25年も結婚生活をすると、
良いことばかりでは
ありませんでした。
離婚危機も無かった
わけではありません。
でも、大抵の夫婦が、
ずっと仲良しというわけ
ではないでしょう。
子どもも大学生となり、
子育ても終わりが見えてきました。
ずっと死ぬまで心配は
もちろんするとは思いますが、
手とお金を出すのが
もうあと数年後で終わります。
そうなると、夫婦ふたりの生活と
なるわけです。
こう考えると、
子どもと暮らすというのは、
人生の中では僅かなものです。
あとは夫婦ふたりとなります。
新婚のように仲良しと
までは行かなくとも、
不快にならないように
お互い気を遣いながら、
ある程度生活はしなくては
なりません。
実際、よほど経済力が無い限り、
ひとり暮らしで、
生活レベルを落とさず
出来る人は、ごく僅かでしょう。
それもあり、離婚しないご家庭も
世の中はかなりあると思います。
今回のボーナスは
いつも節約生活をしている
私から見れば、
かなりのデラックス旅行です。
やはり、銀婚式の旅行は、
思い出に残るものに
したいのです。
なんせ、特別フロアで、
そのフロアの宿泊者しか
使用出来ないレストラン併設。
部屋も広く、海と夜景が
堪能できます。
ここでは詳しく書きませんが、
薄給の割には、
努力して人並み以上に
貯めてきました。
恐らく同じ年収なら、
我が家以上に貯められる
ご家庭は少ないでしょう。
これは、私ひとりではなく、
家族の協力があってのことです。
アルファードの残クレや
ギャンブル、お酒やタバコ
をしなかった(笑)成果です。
とは言え、あくまでも比較の問題。
老後は安泰とまではいかないので、
ここから努力して、
老後資金確保していきます。
子どもの手が離れたら、
ボーナスで銀婚式の旅行
とまでは行かなくとも、
ご褒美として、
旅行に行けれるように
なりたいものですね。
昨夜、買っている株のローソク足を
見ていたとき、
「そう言えば、株の売却益で
銀婚式費用を賄おうって思っていたっけ」
と思い出し、
「ここに泊まろう!」
と、夫婦で目星を付けていた
ホテルを検索。
どの旅行サイトも、
やはり高い!!
まあ、天然温泉付バイキング。
2 年前、夫の勤続30年の時、
会社からいただいた旅行券で
行きましたが、
温泉も料理も部屋も
申し分ありませんでした。
見たことのない値段でしたが、
値段に納得の宿でした。
恐らく、ここ以上のホテルは
中々ないかと思います。
銀婚式と言う記念でもありますし、
あまりケチケチしたくはない。
とは言え、昨今のホテル代
かなり高騰しています。
じゃらんで広めの部屋が取れたので、
さっさと予約。
一応、わが子の分も予約しました。
ユニットバスではなく、
独立した洗面所とお風呂付。
まあ、高いわけです。
以前泊まった部屋は、
ユニットもありませんでした。
わが子が大浴場に行けれない
場合もありますので、
こういうお部屋は、
助かります。
バイトが面白くなれば、
彼女は不参加ですが、
「ここはまた行きたい!」
と話していたので、
恐らく参加するでしょう。
ホテルに泊まるのが、
銀婚式の大きな目的でしたので
予約出来て、肩の荷が降りました。
結果をこのブログで
報告できないのは、
非常に残念ですが、
楽しんでいきたいと思います。