Fedoraブログ

Linuxのディストリビューション、FedoraCoreに関して日々感じたことを綴っています。

Tips: Java 1.5.xで日本語を表示させよう

2005-12-28 09:29:12 | FC Tips
 FCにJavaを入れてすぐの状態では日本語を表示出来ないはずです。
それを解消しよう、というのが今回の趣旨。
基本的にはJDKの場合である$JAVA_HOME/jre/lib/fontという書き方を使っています。
JREの場合は$JAVA_HOME/lib/fontのように置き換えてください。
またこれはJava 1.5.xの場合の対処法ですので、1.4.x等では使えません。(汗)

 方法は2つあります。
1つ目は、$JAVA_HOME/jre/lib/fontconfig.properties.srcを編集する方法。
2つ目は、$JAVA_HOME/jre/lib/fonts/fallbackを作成し、そこにフォント(のシンボリックリンク)をコピーする方法です。
今回は簡単な2つ目の方法でいきましょう。 (^^;

 最初にディレクトリの作成です。
# mkdir $JAVA_HOME/jre/lib/fonts/fallback

 次に作成したfallbackディレクトリにフォントのシンボリックリンクを張りましょう。
まずはfallbackに移動。
# cd $JAVA_HOME/jre/lib/fonts/fallback
次にシンボリックリンクの作成。
# ln -s /usr/share/fonts/japanese/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf ./
# ln -s /usr/share/fonts/japanese/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf ./
以上です、簡単でしょ?

 最後に一旦ログアウトして設定を反映させればOKです。
試しに、このgooブログにあるおえかきツールでも使ってみてはいかが?
それと僕は試していませんが、kochi以外のフォントでも問題無いと思います。


 以下蛇足。
もし
$ printenv | grep JAVA_HOME
で何も表示されなければ、Javaのホームディレクトリが指定されていません。
~/.bashrc等で指定しておくと良いかも。 (特に問題無かったりもしますが)
何故か(?)自動的に登録される場合もあるので、その場合は適宜ということで……。

 /usr/local/j2sdkにJavaをインストールしたとすると、
export JAVA_HOME="/usr/local/j2sdk"
export JDK_HOME="$JAVA_HOME"
export JRE_HOME="$JAVA_HOME/jre"
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
export PATH="$PATH:$JAVA_HOME/jre/bin:$JAVA_HOME/bin"
を~/.bashrc等に記述しておけばOKです。

Winnyも問題なのですが

2005-12-28 06:55:44 | 日々不精進
12月だけで2度目、またもや関電がWinnyで情報流出~経産省も厳重注意 (INTERNET Watch) - goo ニュース

 もちろんWinnyを利用した結果として情報が流出するのは言語同断ですが、PCのウィルス感染による情報流出も問題です。
このNewsの中での個人PCが何を意味するのかは分かりませんが、もし業務用のPCだとすればそれはセキュリティが甘いということになります。
あるいは個人的な(自宅で使用する)PCに業務情報が入っているのだとすれば、それ自体がおかしいということになります。

 いずれにせよ、情報セキュリティに関する認識が甘いと言わざるを得ませんね。
情報系企業ではなくとも、個人情報を始めとした業務情報は堅牢なシステムで保護しなければならないのです。
こういう問題では完璧、という解決方法は存在しませんが、それを目指すくらいの気持ちで励んでもらいたいものです。
さもなければその企業のイメージは確実に悪化し、積み上げてきた信頼も一気に崩れ去ってしまいます。
もちろんその情報に関わる人間の不利益は当然として、です。

Tips: コンソールで日本語入力しよう

2005-12-27 22:14:56 | FC Tips
 コンソール三部作完結編です。 (大袈裟)
文字通りコンソールでの日本語入力の方法について紹介します。
まずは準備が必要です。

 必要なものは、uim(-anthy)、フレームバッファモード、JFBTERMです。
コンソールバッファとJFBTERMの代わりにkonでも良いのですが、JFBTERMの方が使い易いでしょう。
上記3つの導入に関しては以下のエントリを参照してください。

  • Tips: uim-anthyを使おう
  • Tips: フレームバッファモード
  • Tips: JFBTERMを使おう

     ではまずはコンソールをフレームバッファモードで起動してください。
    ランレベル3でLinuxを起動するか、ランレベル5の状態から[Ctl]+[Alt]+[1-6]でコンソールを起動します。

     次にJFBTERMの起動です。
    $ jfbterm

     最後にuim-fep(uimに付属)の起動です。
    $ uim-fep

     これで画面左下に"直接入力"と表示されれば完了です。
    ちなみにAnthyのオン/オフはGUIと同じキーで行い、Anthyオン時には(通常は)画面左下に"ひらがな"と表示されるはずです。
    uim-fepを抜けるには、JFBTERMと同じく
    $ exit
    でOKです。

     最後に注意です。
    コンソールでは、[Shift]+[→ or ←]での文節伸長or短縮が出来ません。
    そのため[Shift]+[→]の代わりに[Ctrl]+[o]を、[Shift]+[←]の代わりに[Ctrl]+[i]を使用してください。


     いかがでしたでしょうか?
    これで普通のターミナルでも日本語入力が出来るようになりました。
    もちろんxtermでもuim-fepは使えるので、xtermでの日本語入力も可能です。
    まぁコンソール作業時に日本語入力する場面があるかどうかは微妙ですが。 (オイ)

  • 純白の梟

    2005-12-26 20:54:50 | 日々不精進
    女魔術師ポルガラ3 純白の梟

     ついに購入しました。
    「女魔術師ポルガラ」シリーズの最終巻です。
    相変わらず一晩徹夜で読破しましたよ。

     ポルガラとリヴァ王一族との生活、ポルガラの視点で描かれるボー・ミンブルの戦い。
    そしてベルガラスが知り得なかったポレドラの真実。
    様々な事柄が明らかにされます。

     一番驚いたのはやはりポレドラに関する真実でしたね。
    「ベルガリアード物語」シリーズや「魔術師ベルガラス」シリーズでは分からなかったですから。
    もちろん、現在ポレドラがベルガラスと居る理由(過程)は「マロリオン物語」で明らかにされるのでしょうが……。

     それに加えてエリオンドの正体も僅かながら明かされます。
    かつて「トラクが間違いでエリオンドが正しい」という言葉がありましたが、それの意味するところも(若干)分かりました。
    そう、全てはエリオンドの物語だったのです。

     &lsaquo神を屠る者&rsaquoであるガリオンの誕生。
    ポルガラがガリオンを伴ってファルドー農園へと赴き、雇われることになった過程。
    ダーニクは「ベルガリアード物語」で"最初に見たマダム・ポルは不機嫌だった"と言っていましたが、別にそんな感じはなさそうでしたねぇ……。
    ちなみにここでもポレドラは影で活躍していたりしました。
    何となく予想は出来ていましたが。
    ある意味ではこの「女魔術師ポルガラ」は、ポルガラだけではなくポレドラの物語でもあったのかもしれません。

     エピローグではセ・ネドラとその子供達の生活が(少しだけ)描かれます。
    長男ゲランと長女ベルダラン……名前が凄いですねぇ。
    ちなみにゲランは一風変わった親友を持っているようです。
    これが何者かはエピローグを読んでくださいね。


     という訳で。
    これで「女魔術師ポルガラ」シリーズは読破しました。
    来月からは「マロリオン物語」の再刊行が始まります。
    ポレドラやシラディス、ゲランやその親友、そしてエリオンド……この段階では未だ分からない事柄の全てが日の目を見るのです。
    今から待ち遠しいですね。

    Anjutaの罠

    2005-12-22 19:17:08 | FC雑記
    Anjuta Integrated Development Environment

     現在ある作業に追われています。
    それはダイアグラム生成エディタDiaのソースコード解析(?)です。
    このDiaを利用してあるプログラムを作成しようとしているのですが……。

     C++を使いたかったがために、Diaのコンパイラを(強引に)g++にしました。
    当然キャストのエラーやら、動的リンクライブラリのロード時エラーやらに悩まされました。
    それでも何とか実行出来るようにはなりました。
    ……かなり挙動不審ですが。

     で、Anjutaです。
    DiaのソースコードをAnjutaにインポートしてソースコードの変更、コンパイルをしていました。
    暫くするとHDDがガリガリ音を立てているのに気づきました。
    「どれくらいのメモリを使っているのかな?」と思い
    $ free -m
    を実行した所……なんと空きSWAP領域が1桁
    えぇ、メインメモリではありませんよ、SWAPが1桁しか残っていなかったのです。

     正確に
    $ top -p [process ID]
    で調べても良かったのですが、まずはそれよりもSWAPを何とかしなくてはなりません。
    という訳で急遽Anjutaをシャットダウン……出来ない。
    HDDがガリガリ言ってばかりで画面は微動さえしない、というかマウスポインタまで動かない(涙)
    最終的にAnjutaは15分程してから終了しました。
    ……もう怖くて使えない、というかDiaのプログラムが大きすぎたのでしょうか?

     ちなみに。
    僕のPCのメモリは256MBです。
    SWAPは479MBだそうです。
    これを使い切るAnjutaって……。
    もちろんAnjutaが全部使ったという訳ではないのでしょうが、それにしたってねぇ(^^;

    ブラックサンタ

    2005-12-21 18:27:01 | 日々不精進
    Yahoo!ニュース - ロイター - 世界各地で「悪いサンタ」が大暴れ

     不謹慎とは言え、笑ってしまいました。
    荷物を運ぶために制限速度50キロの道路を150キロで爆走って…。
    荷物(プレゼント)を運ぶのはトナカイとソリだと思っていましたが、時代は変わったものです。

     あとクリスマスの商業主義的傾向に反発して、暴動ですか。
    何を今更…ですね。
    だからこそクリスマスが大好きな子供が多いのでは?
    それにしてもわざわざサンタの格好して好き勝手しなくても、ねぇ。
    サンタは物を与える存在であって、奪う存在ではありません。
    子供の夢を壊す大人(ある意味餓鬼)は最低ですよ。

     そして締めくくりはサンタの格好をした男が女性の前で露出行為。
    爆笑しました。
    アホですね、本当に。

    コードの難読化

    2005-12-20 20:02:39 | 日々不精進
    内部からの脅威をコードの難読化で抑え込む

     確かに(元)部内者へのセキュリティにはあまり重きを置いていない気がしますね。
    せいぜい業務に関する守秘誓約書を書かせるくらいでしょう。
    しかし復讐や金に目が眩んだ人がそんなものを気にする訳もなく…。

     で、バイナリファイルを難読化して逆コンパイルしにくいようにする必要性ですか…。
    何を今更って気もしますが。
    それに(元)部内者の人間がソースコードを持っていたらアウトですよねぇ。
    当然現在ではそのあたりのセキュリティも考えているのでしょうが、絶対は無い訳で。
    もっと抜本的な方法は無いものでしょうか?

    暑かった

    2005-12-16 19:46:34 | 日々不精進
    Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 今年の地球、観測史上2番目の暑さ…WMO声明

     確かに今年の夏は暑かったですねぇ。
    9月になっても、全然涼しさを感じませんでしたから。
    9月の下旬から秋だなぁ、と感じた気がします。

     でもねぇ。
    今は涙も凍る程(?)寒い。
    この時期に「観測史上2番目の暑さ」と言われても…あまり実感は沸きませんね。


    Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <大雪情報>今年1番の寒気 24時間降雪量が1m以上も

     ほら来た。
    いくら地球が暑くても、この時期に寒い思いをするのは僕達なのですよ。
    日本は四季がハッキリしていて、とても素晴らしい国ですね。 (ヤケ)

    Tips: JFBTERMを使おう

    2005-12-15 18:21:38 | FC Tips
    @IT:日本語化フレームバッファターミナルjfbtermを使うには

     日本語化フレームバッファターミナルJFBTERMのインストール方法を紹介します。
    個人的には、konよりも安定していて使い易いと思います。
    ただしjfbtermを使用するには、Linuxをフレームバッファモードで起動する必要があります。
    (参照Tips: フレームバッファモード)

     JFBTERM Projectにはtarボールしかないので、rpmでのインストールが出来ません。
    そこで私家版rpm集 jfbtermのページから以下の3つのファイルをDLします。
    jfbterm-0.4.7-matchy3.nosrc.rpm
    jfbterm-0.4.7.tar.gz
    efont-unicode-bdf-0.4.2.tar.bz2

     あとはrpmbuildするだけ…というのもアレなので、rpmbuildの方法をば。
    rootでも可能ですが、安全性を考慮し通常は一般ユーザでrpmbuildします。
    ではそのコマンドです。
    $ cd  # (ホームディレクトリに移動)
    $ echo "%_topdir `pwd`/rpm" > .rpmmacros
    $ mkdir -p rpm/{BUILD,RPMS,SOURCES,SPEC,SPECS,SRPMS}
    $ mkdir -p RPM/{i386,i586,i686,noarc,noarch}
    これで準備OKです。

     ではDLした3つのファイル(tmpにあるものとする)を移動させます。
    $ mv /tmp/jfbterm-0.4.7-matchy3.nosrc.rpm rpm/SRPMS
    $ mv /tmp/jfbterm-0.4.7.tar.gz rpm/SOURCES
    $ mv /tmp/efont-unicode-bdf-0.4.2.tar.bz2 rpm/SOURCES

     最後にrpmbuildでrebuildを行います。
    ここではi686パッケージを作成することにします。
    また今回はFC4に的を絞ってのrebuildです。 (FC1~FC3ではオプションの指定が必要らしい)
    ちなみに長いので2行に分けてコマンド入力しています。
    $ rpmbuild --rebuild --target i686 ¥
    > rpm/SRPMS/jfbterm-0.4.7-matchy3.nosrc.rpm
    もし成功すれば~/rpm/RPMS/i686にjfbterm-0.4.7-matchy3.i686.rpmが作成されます。

     依存関係でエラーが出れば、yumで必要なパッケージをインストールするなり、あるいは何処かからDLしてください。
    ちなみにjfbtermのrebuildにはautomake14が必要です。
    automake17があるから…ではなくautomake14をインストールしてください。
    ……僕はそれで嵌まりましたよ、えぇ。


     では最後にコンソール画面で以下のコマンドを入力してください。
    $ jfbterm
    これでずらずらと文字列が表示されますが、最終的には画面が切り替わります。
    manを見るなり、日本語テキストファイルを見るなりご自由にお使いください。

     余談ですが、このjfbtermを利用すればxtermでも日本語が表示出来るようになります。
    と言っても、最近のxterm(yumでDLしたもの)はデフォルトで日本語が表示出来る(?)みたいですが。

    いい迷惑

    2005-12-14 23:41:53 | 日々不精進
    Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <禁煙とたばこ>1箱500円なら51%が「やめる」

     一体いくら値上がりさせれば気がすむのでしょうか?
    最近も酒税を値上げ(?)したみたいですし……。
    いくら体に良くないからって、これでは弱い者イジメに近いような……。
    えぇ、学生の僕は思いっきり社会的(経済的)弱者ですよ。

     タバコはともかく、お酒はどうでしょうか?
    市場が大きくなりつつある、という時に限って増税ですよ。
    それで市場が冷めてしまったら誰が責任とるのでしょうか?
    まぁタバコと違って僕はお酒をあまり飲まないので、影響が無いといえば無いのですが……。

     総理は消費税の増税をする前に財政を見直す、といっているようです。
    それにはタバコやお酒は範囲外なのでしょうか。
    何故消費税はダメで、タバコやお酒はOKなのでしょうか。
    やはり健康に悪いから……?
    タバコやお酒を嗜む人間を非難するような空気を作るのはいかがなものでしょうかねぇ?