Fedoraブログ

Linuxのディストリビューション、FedoraCoreに関して日々感じたことを綴っています。

競争だったなぁ

2006-08-30 01:51:03 | 日々不精進
そうめんやひやむぎに入っているピンクや緑の麺って何? エキサイトニュース

 本数が少ないせいか、何故か希少価値(?)のあるそうめんやひやむぎのピンク、緑の麺。
幼い頃は良く兄弟と取り合いしてましたね (^-^)
あれらの色つき麺は何故入っているのか、その疑問に答えてくれる記事です。

 …要は見た目にも涼しく、そして楽しみながら食べていただくため、とのこと。
なるほど、確かに楽しんでいました (涼しげかは分からないけど)。
色つき麺を、兄より先に口に運んだ、あの瞬間 (オイ)。
今にして思えば微笑ましい光景だったのでしょう (当時は必死だったが)。

 だがしかし。
やはり楽しみは、そこに希少価値があるからではないか、と思いますよね。
例え麺が緑色でも、グリーン麺では全く楽しめませんし (^^;
今でもひやむぎが好きなのは、そんな過去の思い出があるからかも知れません。


 全く関係の無い話。
「いろつき」と入力して変換したら「十六女」と出た。
この言葉は一体…という訳で稀世閑話で調べると、これは人の名字だとか。
……読めねぇよ。

ちんすこうってお菓子だったんだぁ

2006-08-29 00:14:00 | 日々不精進
名嘉真製菓~商品のご案内(その1)~

 今日職場の先輩が夏期休暇から舞い戻ってらっしゃいました(謎な敬語)。
で、僕はその先輩にお土産をおねだりしていたのですが(オイ)、この大先輩(微妙に変化)はちゃんと買ってきてくださいました。
そのお土産の内の一つが、このちんすこうでして。

 ちんすこうが沖縄の食べ物だということは知っていたのですが、それがお菓子だとは全く知りませんでしたよ(^^;
頂いてみたところ、何故か懐かしいような味が…。
北海道の人間が、沖縄のお菓子を食べて「懐かしい」というのは変な話ですが。
一言で言えば「バリうまか~」みたいな(違)。
あるいは「激ヤベぇ」(もはや何語だ)。


 そんな訳で。
それ以外にも色々買ってきて頂いたのですが、食い道楽&甘いもの好きの僕としては、このちんすこうにグッときました。
今度は僕が先輩にお土産を買ってくる番でしょう。
先輩も甘いもの好きなので、京都に行ったら八つ橋とか、あるいは実家なら白いクッキー(?)やチーズケーキとか。
……問題は僕が休みを取れる状態ではないということだけで (;つД`)

udevがヤバい

2006-08-28 02:12:48 | 日々不精進
Fedoraブログ:音の無い生活

 PCが色々ヤバい状態なのは置いといて、FC起動時のudevが危険な状態です。
昨日あたりにudevがupdateされたのですが、それからというもの起動にすげぇ~時間が掛かるというか…。
まぁ今までもFailした後にTimeoutErrorな状態だったのですが(オイ)。
今回はそのTimeoutErrorに2、3分(下手したらもっと)掛かる状態で、流石にヤバいかなと…。

 alsa-driverがマイナーバージョンアップしてたので、これに希望をかけてみようかなと。
もちろん、alsaの所為かどうかは分からないのですが(認識されていないCDドライブの所為という線も)。
しかし、alsaでサウンドカードが検出されないのは事実なので、ここが怪しいのではないかと思う訳です。
…でもalsaでサウンドカードが検出されなくなったのって、いつからだっけ?


 もし今回のalsaバージョンアップでも状況が変わらなければ、暫くはalsaを削除する予定。
現状OSSで音を出しているので、必要無いといえば必要無いですし。
それでもudevの状況が変わらなければ、CDドライブを何とかするしか。
…修理に出すのは面倒なので、自力でやるしかなかったり(かなり危険)。

無理もないよ

2006-08-27 03:36:19 | 日々不精進
「ヒットラー食堂」、改名を決定 エキサイトニュース

 いくらインパクトがあるとはいえ、やはり"やって良い"ことと"やってはいけないこと"がある。
上記記事で紹介されている食堂は正に"やってはいけないこと"をしたのでしょう。
大勢のユダヤ教徒の方達が犠牲になってしまったのはヒトラーの所為なのだから、現代のユダヤ教徒の方達が反感を持つのは無理からぬこと。

 言われて気づくのは、我が国のこと。
日本の総理大臣がA級戦犯の奉られている靖国神社を訪れるのも問題があるのではないでしょうか。
A級戦犯と言われる方達に、いわれなき迫害を受けた方達の子孫が反感を持ってしまうのも当然でしょう。
しかし、アジア各国の首脳による反論はイマイチな気もします。
日本を"自国の敵"とすることで、自国をまとめて尚且つ支持率を上げようとする姿勢が見え見えですから。


 ふと思ったのですが、ヒトラーがユダヤ教徒を目の敵にしたように、アジア各国の首脳も同じことをしているのではないでしょうか。
つまり、日本を"自国の敵"にすることにより、国をまとめ、自らをカリスマ化しているような(ちょっと言葉にはしにくいけど)。
これはかなり傾いた見方なのでしょうが、そんな気がするのです。
……かと言って、かつて我が国が行った残忍な行いの数々を正当化出来るはずもありませんが。

これは革命…か?

2006-08-25 01:51:58 | 日々不精進
日経プレスリリース

 たまにお酒の席で焼きそばを頼むと出る話題、「カップ焼きそばは焼きそばか?」。
それに見事に答えてくださった商品と言えましょう。
苦節30年(?)にして、ついに本当の「カップ焼きそば」が誕生するのです!!

 ……ふぅ、ハイテンションは疲れるぜ(笑)。
そんな訳で、実際に焼いた麺を使ったカップ焼きそばがエースコックから、この秋発売されます。
正直な話、写真を見た感じはベビースターラーメンっぽいのですが(オイ)。
ところで、ベビースターラーメンをお湯で「ラーメンもどき」にした経験のある人は、どれくらいでしょうか。
日本人の約2割5分くらいでしょうか(微妙に多い)。


 そういえば。
以前ウチの会社にベビースターラーメンもどき(?)がおいてあったのですが、それをカップに入れてお湯を注いで食べている方がいらっしゃいました。
僕は近くにいたのですが、美味しそうな匂いにちょっとクラっときましたよ。
……本当の「カップ焼きそば」に関して、ろくに語っていないと今気づいた。

耳がイタい

2006-08-24 01:49:14 | 日々不精進
キーボードの前で食べてはいけないもの(とキーボードの上手な掃除方法) - ZDNet Japan

 会社での朝食(?)や昼食によくやっています、キーボードの前での食事。
朝昼はパン派なので、パスタやお菓子をこぼすことはありませんが。
でもたまに焼きそばパンの焼きそばを落とすかも(オイ)。

 それにしても。
上記記事の著者ベッキー・ロバーツさんはハイセンスですね(死語炸裂)。
キーボードに関係なく、ひまわりの種を食べるなんて。
それとも日本の食文化には無いだけかな?
お菓子の話題が多い点は「アメリカの食文化」という感じはするけど(偏見)。


 上記サイトではキーボードの上手な洗い方も指南されています。
どれもオチを狙おうと必死さが伝わってきますが(^^;
最後の指南は「新しいキーボードを購入する」。
究極ですね、ってか洗ってない(笑)。

慣れとは恐ろしいもの

2006-08-23 01:57:06 | FC雑記
株式会社ASP,全社員のデスクトップ・パソコンをWindowsからLinuxへ移行:ITpro

 かなり派手なことをしましたねぇ。
全社員のデスクトップをWinからLinuxへ…社員から相当の反響があったのではないでしょうか?
例えば、OpenOffice.orgが重いとかFirefoxが重いとか、Gnomeが重いとか(Gnomeかどうかは知らないけど)。

 それはともかく(涙)。
やはりWinのみでしか使えないアプリは辛いですよねぇ。
上記記事に書いてあるVisioなんて典型的な例ではないでしょうか。
ウチの会社もVisioを使うことがあるため、その気持ちは分かります。
と言っても、Diaという便利なソフトウェアがあるので、取引先との連携さえ出来れば問題無かったり。
画像ファイルやPDFにしてもらったり…ね。


 正直な話、全てのデスクトップをWinからLinuxにするというのは、かなりの障壁があると思います。
上で挙げたアプリの問題や、年配の方の「覚えらんねぇよ、チクショー!」とか(笑)。
データの移行なんかも結構コストが掛かったりするでしょう。
…それを乗り越えてでも、Linuxに移行しようとする会社に就職したいものです、ハイ。
単なる個人的趣味だけど(オイ)。

残業が減る?

2006-08-21 01:57:22 | 日々不精進
法律改正でSEの労働時間もさっそく減ったよね?/Tech総研

 我が社はほとんどサービス残業みたいなものだからねぇ。
月いくら、という形での残業代は支払われているけど、当然それ以上に残業をしている訳で。
僕は未だ入社一年経っていないので、残業代はフルでもらえてはいるけど。
来年の今頃はほとんどサービス残業状態なんだろうなぁ。

 とはいえ。
そもそも残業というのは上司や会社に強いられるものではない、というのが僕の持論。
仕事が終わらないから残業をするのであって、それは仕事を終わらせることの出来ない自分の責任だと思う。
だから「一流のビジネスマンは残業をしない」と言われるのだと思います。
…僕は三流以下だから、残業しないと(否、残業しても)仕事が終わらないのですよ。


 結論。
ビジネスマンとエンジニアは違う。
エンジニアは仕事の性質から自分の責任ではなくとも時間が掛かる上、工数を考慮するため自ずとサービス残業にならざるを得ない。
つまり「エンジニアになるくらいなら他の職種にするべき」と言いたい。
…今の僕に激しく言いたい。

続々後日談

2006-08-20 22:32:10 | 日々不精進
Fedoraブログ:続後日談

 えぇ~このシリーズ、飽きてきましたね。
それでも色々作業をしているので、こんな感じに。
…作業をする必要の無い状態が望ましいのですが。

 昨日の深夜(?)キーボードをノートPC本体から外して、丸洗いを決行。
キーボードを外してみると、PC内部から茶色いほこり達が僕を見つめていました。
とりあえずティッシュで丁寧に排除。
それにしても内部基板上に、NM(無実装)部品が多いのは何故だろう?
ひょっとしてモデルによって実装、無実装を切り替えているのでしょうか。

 心を切り替えて、キーボードの丸洗いへ。
僕のノートPC、DynabookSatellite1800はアキュポイントマウス(IBMみたいにキーボードにマウスがついているヤツ)なので、ちょっと不安だったり。
心を鬼にして(?)水をどば~っと。
後は軽く拭いてから、ドライヤー&放置。

 …で、現在。
起動後アキュポイントマウスの挙動がおかしかったのですが、そこはUSBマウスで対応(その場しのぎか)。
USBマウス接続後は、何故かアキュポイントマウスが復活しているみたいですが。
…本当に気分屋なPCだ(持ち主を見ているみたい)。


 最も大事なキーボードはというと、この記事を書いていることから分かる通り、何とか動いているみたいですね。
「たまたま動いている」という状況なのかもしれませんが…それは暫く使ってみて判断します。
もしこのキーボードが無問題だったら、次は認識されないCDドライブを何とかする予定です。
…と言っても、家じゃ出来そうにないので、休日に会社で作業することになるかも。
もちろん、先輩方の助言を受けつつ(仕事中の先輩から私事で助言を仰ぐのかよ)。

続後日談

2006-08-18 01:18:05 | 日々不精進
Fedoraブログ:後日談

 残念ながらやはりキーボードの故障のようです。
何故なら、Xfce4でもキー入力やブラウザでのリンククリックが異常だから(今日試すとGnomeでもアウト)。
それでもログイン&ログアウトを繰り返したり、キーボードをめったやたらにイジると一時的に直るようです(危険)。
…PCを買い替えるべきか、修理に出すべきか。
4年以上も前のPCなので、ひょっとしたら修理の方が高くつくかもしれませんねぇ。

 買い替えるのも一つの手ではあるのです。
しかし、またFC(というかLinux)を新規インストールして、設定を行う時間があるかどうか…。
かと言って、プリインストールのWinを使うのは御免ですし。
悩みどころです。


 暫くは様子見でいこうと思います。
上述のログイン&ログアウト戦法とキーボードイジメ戦法を駆使して(オイ)。
…でも冬のボーナスが出たらPCを買うかも。
それならば、正月休みを利用してインストール&設定を行えますからね。