思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

6月2日特定検診に行く

2022-06-02 15:01:49 | 草花


特定検診の通知が来ていたので、今日は予約通り診療所に行ってきた。
いつもは、ずっと人間ドックを受けている病院で特定検診も受けていたが、その病院は今年は受付ていなかった。
仕方がないので、近くの診療所に申し込んでいた。
経営者が変わったせいだろうか?

私は40歳以上の被扶養配偶者
特定検診(無料)を受けると、翌年の通院ドック6000円が免除される。

さて、来年はどうなるのだろう?
カルテが残っているので、これまでの病院で受けたいのだが。
まあ来年の事は来年考えよう。

この診療所には、15年近く前に一度だけ行ったことがあった。
確か風邪だったよう気がする。
予約時に生年月日を言うとカルテがのこっていたようだ。
保険が変更になっていることを伝えた。
しかし、行ってみると検査の場所も診察室も全然覚えていなかった。
地域の患者さんが多いのか、高齢者だけだった。
しかし、慣れない病院は落ち着かない。
どこで呼ばれるか、ドキドキ、血圧も147/まで上がっていた。
血圧が高いので心電図をとりましょうと言われ、ベッドに寝た。
無料です。と言われ、まあ一安心。
肺がんの検査はしますか?と言われるもドックでしているからと断った。
まあ、いろいろついでにと勧めてくれる。

ちなみに、胸の写真は900円らしい。
問診もいつもの病院なら、カルテに残っているので変わった事だけ言えばいいが、はるか昔の病歴までさかのぼって聞かれる。
こういうところが面倒くさい。
もう忘れかけている。
ドクターの診察時何か変わりありませんか?
と聞かれ、はい ありません。と返答。
耳鳴り 胃痛 など気になるところはある、ついつい説明するのが面倒で。
まあ、食欲はしっかりある。


特定検診で無料でできるのは、身長体重腹囲BMI 検尿 採血(血中脂質検査 肝機能検査 血糖検査)
これだけである。
結果は聞きに来るか、郵送を選べたので、郵送を依頼した。

さて、この結果でかかりつけ医で次の治療計画を立ててもらおう。

些細な事の変化を受け入れるのに時間がかかるようになった。
これが年を取るということなのかなあ。
庭のギンバイカの蕾が大分膨らんできた。
今朝ここにカナヘビがいた。
爬虫類は苦手だが、カナヘビはダンゴムシを食べてくれるというので、可愛く思うようになった。
ダンゴムシはミミズの様に枯葉を食べて、フンが土を肥沃にするので益虫と言われているらしいが、食料がないと野菜などの新芽を食べる。
どうも、うちのプランターに植えたピーマンの新芽を食べつくしたのはダンゴムシのような気がすんだけど。


アサリナがもうすぐ暑い夏だよ!!と言っているようだ。

そうそう、昨日20時過ぎに主人と車で5分の川に蛍を見に行った。
乱舞していた***
夏の風物詩

この白い点が蛍の光です。( ´艸`)
コメント (1)