goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

韓国旅行②2011/10/31【ケミマウル】

2011年11月10日 21時32分54秒 | 2011/10韓国旅行
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

仁王市場でおじさんに教えてもらったバス停までなんとかたどり着きました。

ここから今日の目的地である 「ケミマウル」 に向かいます。

いつもの事ながら、ちゃんと下調べをしてこないので、何という停留所で降りたらいいのか分からず…

ただ終点まで乗っていれば確か着くはず。  あ~、いい加減なことで。

だって綿密に計画を立ててもお天気の具合や気分やら、その日の風で行きたい場所が変わりますよね~

      

マウルバス07に乗車。  マウルバスの料金は、Tマネーカードを使って 600ウォン (42円)

マウルバスは、前乗り前降りの小型のマイクロバスで細い道専用だそうです。



バスは急な坂道をどんどん上り、道がなくなったところでUターン。

どうやら、ここが終点のようです。  「ケミマウル (アリの村)」 に到着。

写真では分かりづらいですが、バスを降りようと座席を立ったときに、

ダダダーッと足が自然に前に出てしまうくらい急な坂でした。



バスは、今来た道を折り返し下っていきます。

って毎日こんな道を運行していて、よくバスが壊れないものだと感心したりして…

ちらりと写っていますが、終点付近に公衆トイレもありました。



さあ、今バスで上ってきた道をゆっくり下りながら歩いて行きましょう。

ぐっと前のめりになるくらい道は急です。

でも上りでなくて下りだから まだ許せる?  って、そのために終点まで乗車したんです。

そうそう、この辺りにバス停の看板はありません。

そう言えば、バスに乗車中も停留所のアナウンスがなかったような気がします。 

この壁画に消えかかっていますが「버스 (バス) 」 と書かれているのが見えます。

これが終点のバス停の意味なのかも。



韓国には 「タルトンネ (月の町) 」 と呼ばれる地区がところどころにあります。

なぜ 「タルトンネ (月の町) 」 なのか…  

山の斜面に沿ってびっしり軒を連ねた家が月に近いからという説や、

屋根が破れていて家の中からでも月が見えるからとか、諸説色々あります。

でも 「タルトンネ」 という響きが なんともいえず郷愁を誘いますね。

ソウルは小さい山が多いのに人口も多いので、山の上にも住宅が建てられ、このような町が存在します。

今は再開発が進み、それがアパートに変わり、ソウル市内で残っているタルトンネは数ヶ所しかないとか。

「ケミマウル」 もそんな数ヶ所のタルトンネの一つです。

でもこちらも再開発の話があり、数年後にはアパートになる運命なのかもしれません。



前回の東大門からの城郭ウォーキングツアーに参加したときにも坂を上っていくとタルトンネがありました。

ガイドさんが、急な坂道を上るのは大変で通路も人ひとりしか通れない場所もあって階段も多く、

住むには環境は劣悪で、経済的に苦しい人たちが住んでいる町だと説明してくれました。

でも、近代的なビルより大豪邸よりも タルトンネからは人が暮らしている息づかいが聞こえてきます。



食事のときに活躍しそうなサンチュがプランターに植わっていたり、



冬に使ったであろう練炭の燃えかすが庭先に転がっていたり、



どこからか、水道の水が流れる音が聞こえてきたり、テレビの音がもれてきたり…

確かに生活のにおいがする。

きれいに造られた近代的なビル群よりも 人が確実に暮らしている町が好きです。

まだまだ散策は続きます。  みなさんが普通に生活している町なので、静かに散策します。

壁画は、とてもカラフルでそれぞれが個性的で見飽きません。  お天気がよくてなによりです。

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

久しぶりの山田家珈房

2011年11月10日 20時27分25秒 | モーニング・アフタヌーンサービス
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

     最近相性が悪くて、臨時休業だったり、駐車場に車が止められなかったりで

                なかなか入店できませんでしたが

            久しぶりお邪魔してきました 『山田家珈房』 さん



        午後からは、飲み物を注文するとパンが一つサービスで付きます

                ゆっくりお茶することができました

       このお店ならではの ゆったりした空気が流れている感じが大好きです

      お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

あったか味噌煮

2011年11月10日 08時37分10秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

家庭菜園が、もう趣味の域ではなくなってきているプロ並のおじさんから母経由で

新鮮野菜をいただきました。 嬉しいなぁ~♪
さっそくをそちらを使って夕飯作りです。 



味噌煮 

具は、頂いた大根 ・ こんにゃく ・ 煮込みちくわ ・ 豚コマです。

甘辛いお味噌で煮込みました。



ヤリイカのげそ炙り焼き 

この量で100円でげそだけ売られていたので、お買い得と思い買って来ました。



醤油漬けししゃも 



大根の葉のふりかけ 

頂いた大根には、立派な葉が付いていたので、さっとゆでて刻んでごま油で炒め、ふりかけを作りました。

シャキシャキしていて、歯ごたえもバッチリ!

薄味にしたので、サラダのようにもりもり食べられます。



このところ大学生のお姉さん2人の帰宅時間が遅く、顔を見るまで起きている私は寝不足気味… 

アルバイトやサークル、部活など理由を聞けば納得できるものばかりですが、

交互に帰宅が遅いと、それが私にとっては連日となるわけで…  はぁ

同じ日に2人が合わせてくれると嬉しいのに~  ってそんな都合のいいようにはならないなぁ。

早朝のアルバイトもあることだし、体を壊さない程度に頑張ってください。  

こんなことを言っているうちが花かもね。  あっという間に独立して巣立っていくだろうから…

「お母さん、私はいつまでもここに居座るよっ!」 とは3号。 

けけヶヶ結構ですから。    はやく独立して~

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

モラタメさんからチーズ

2011年11月10日 07時34分26秒 | モラタメさん
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

 モラタメさんからモラえる情報です 
 
商品提供企業   株式会社 明治
提供商品名    明治ボーノチーズ 明治北海道十勝チェダー/
            明治北海道十勝モッツァレラ 各10袋 計20袋セット
提供数       5,000
申し込み期間   2011年10月28日~11月10日

・北海道十勝産の生乳を贅沢に使用した生チーズをスティック状にカットし個包装したナチュラルチーズ
・チェダー、モッツァレラと、それぞれ味も食感も異なるチーズのおいしさをお楽しみいただけます
・1本1本丁寧に包装してるので開けた瞬間、フレッシュな風味をお楽しみいただけます
・ナチュラルチーズには乳酸菌が生きているため時間の経過と共に熟成が進み、風味が増します

                                        

家は女子率が高いのでチーズは、カルシウムを摂るためにも必需品です。

こちらの商品は、個別包装になっているので、おやつにお茶請けにお酒のおつまみにと

大活躍しそうですね~

ナチュラルチーズって、意外にコーヒーとの相性がいいんですよ。

私はコーヒーとチーズの組み合わせでよくいただきます。

そして、販売は近畿・北陸・東海の限定販売だとか。

もう店頭に並んでいるのかしら…   今度チェックしてみます。



今日も読んでくださって感謝です
いつも応援してくれてありがとう!
     人気ブログランキングへ