

一時期、夢中になって作っていた鶏ハム。

思い立ってすぐできるものではなく、鶏 = 唐揚げという図式ができているので、
最近は鶏ハムの出番もありませんでした。

ブログのお友達の中ジョッキさんのところで、きれいな桜色の鶏ハムを見させて
もらってから、作ろう作ろうと思い
やっと下ごしらえをすることができました。


グラム26円の鶏むね肉の皮を取り、塩・はちみつ・黒胡椒をたっぷりすり込み、
2日間ほど冷蔵庫で眠っていてもらいましょう~

※ 鶏肉が小さめだったので、塩・はちみつは各小さじ大盛り1くらいです。 はちみつがなければ、砂糖でOK!

2日間の眠りから覚め、水で表面の調味料を洗い流し、30分ほど水につけて塩分を抜きます。
ラップでくるんでゆでた方が、味が凝縮されると聞いたので、ラップでくるんでみました。


煮え立ったお湯にラップごと入れ蓋をして、火を消してそのまま冷めるまで鍋の中。
余熱で芯まで火が通るのを待ちます。

後は、切って盛りつけたら出来上がり~♪


とってもおいしくできました。

そのままゆでるより、ラップでくるんだ方がおいしいと私も思いました。
まだまだいろいろ改良したい点もありますし、アレンジもききそうです。
しばらく 「鶏ハム」 が続くかも…

今日も読んでくださって感謝です
いつも応援してくれてありがとう!



