goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

超かんたんレシピ「冷蔵庫片付けポトフ」

2006-02-22 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************


①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に半分弱のお水、マギーブイヨン
 2個、ローリエ1枚、大根1/3本くらいをぶり大根位の大きさに切ったもの
 を入れて、中火にかけます。

②沸騰したら、牛すね肉(お好みのお肉でOK)300gを入れ、再度沸騰した
 ら、弱火にしてふたをします。

③1時間くらい煮たら(途中、アクが気になる場合は、すくいましょう)、野菜
 (ジャガイモ、チンゲンサイ)を火の通りにくいものから入れ、火が通るまで
 煮ます。このとき、ローレルは取り出しました。

④味見をして、薄ければ少しお塩を入れます。

⑤お皿に盛ったら、あらびき黒こしょうをかけて、いただきましょう。



*感想*
普通、ポトフに入れるお野菜というと、たまねぎ・にんじん・ジャガイモ・キャベツって感じですよね。でも、何でもいいんだよってどっかで見まして、今日は大根・ジャガイモ・チンゲンサイです。
パエリアとか、カレー、ミートソースあたりはわが家の野菜片付けメニューなんですが、今後はポトフにもヴァリエーションつけてみようと思います。


肝心のお味は・・・

(旦那の意見)
 まぁまぁ。 ←いつもこれだよ(ー_ー)!!byこまったちゃん。

(こまったちゃん。の意見)
 すじ肉からもいいだしが出ていて、スープもおいしいんですが、
 それを吸ったジャガイモがそれ以上にすっごく美味しかったです。
 お野菜をたくさん取れるのはGOOD!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「フルーツジャム」

2006-02-18 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************


①冷蔵庫やキッチンで忘れ去られている果物を探る。
 今日はりんご2個、文旦1個、ちょっと傷んだイチゴ1パック、キウイ、みかん
 を発見。このうち、りんご・文旦・イチゴでジャムを作ることにする。

②ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に鍋に1/3くらいの水を入れ、
 4つに切って、皮をむいて、さらに2つに切ったりんごを、入れて、中火に。
 お砂糖は50gくらい。

③沸騰したら弱火にして、りんごが柔らかくなるまで煮る。

④皮をむいた文旦の中身だけをほぐして入れる。そして、ふたはせずに煮る。
 このとき、りんごを鍋の壁でつぶせるだけつぶす。

⑤りんごが完全に崩れてきたら、洗ってへたをとったイチゴを入れる。
 (傷んでいる部分は切り取りました)

⑥あとは、たまにかき混ぜながらとろみがつくまで放置。最終的にはジャム瓶
 にして1個ちょっとくらいにまでかさが減りました。

⑦できあがり。冷めたらタッパに入れて冷蔵庫へ。
 (長期保存する場合は、煮沸した瓶に熱々のジャムを入れて即ふたをします)


*感想*
多分、全部で4時間くらいはかかりました。
でもル・クルーゼだとこげつきの心配が少ないので楽々。
最初はほとんどほっといても大丈夫。
後半は煮詰まって焦げやすくなるので、頻繁に(といっても10分おきくらい)かき混ぜた方がいいです。

今日は、旦那と出かける予定でしたが、旦那は昨日午前様になるまで仕事をしても終わらなかったとかで、今日も午後から出勤。
私は時間が空いてしまったので、ジャムなぞ作ってみました。
イチゴを入れると香りがよくて色もきれいになりますネ。

お味は、食べたときに更新します。


以下、2月22日記入

肝心のお味は・・・
(旦那)「ジャムみたい!」
(こまったちゃん。)「いや、みたいじゃなくてジャムですから・・・」
(旦那)「買ったジャムみたい!」
(こまったちゃん。心の声)「ほめてくれてるの???」

ちなみに文旦の粒が旦那には、糸ミミズに見えたそうです。
食べるとき、恐る恐る・・・って感じだったのがおもしろかったです。

まずまずの成功。
っていうか、今まで作ったジャムの中では一番の成功でした。
ジャムはしっかり煮詰めないといけないんだと、しみじみ思いました。
こげつきの心配が少ないからしっかり煮詰められたんだなー。
ありがとう、ル・クルーゼ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「かんたんミートソーススパゲッティ」

2006-02-18 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************


①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に、オリーブオイルを多めにひく。

②みじん切りのニンニクを1片分いれて、中火にかける。

③たまねぎ小1個のみじん切りを入れて、さらにニンジン大1本の粗みじん切りを
 入れて、マギーブイヨン1個も入れて、かき混ぜたらふたを閉めて5分くらい。
 火は弱火にします。ここでローリエ(ローレル)も1~2枚投入。

④豚挽き肉を入れて、かき混ぜたらふたをして5分。

⑤挽き肉の赤いところがあらかたなくなったら、ホールトマトをいれて、トマトを
 つぶしながら、かき混ぜます。このとき塩を小さじ1/2くらい入れる。

⑥ふたをして10分くらい。ニンジンが柔らかくなっていればOKですが、粗みじ
 んだったので、さらに10分かけました。
 ローリエ(ローレル)は途中で抜きます。

⑦ここからスパゲッティをゆでたので、さらに10分煮詰めることになります。
 ふたは閉めておくこと(火が通りやすいし、パサパサしないみたい)

⑧スパゲッティが茹で上がったら、バターであえ(オリーブオイルでもOK)、
 お皿に乗せ、塩コショウで味を整えたミートソースをかけます。

⑨できあがり。



*感想*
土日の昼にはよく作るミートソース。
今日は、、たまねぎが1個しかなく、セロリもなかったので、ニンジンたっぷりにしました。
豚挽き肉だけだとパサパサになりがちなんですが、ル・クルーゼのおかげでしっとりしたソースになりました。
水を一切使わないソースは、野菜の味も濃厚になりました。
写真、写真と思って、オレンジ色のフランス田舎風のお皿を使ったのに、写真を撮り損ねました・・・。残念。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)味がしっかり染みてて、おいしい。
       (これはル・クルーゼのおかげですねぇ♪)
(こまったちゃん。の意見)挽き肉のしっとり感がナイス!


ミートソースを作るのにも、ル・クルーゼは適しているようです。
セロリやたまねぎをたっぷり使って合い挽き肉で作る方がさらにおいしいと思いますが、簡素な材料でもおいしく作れるのは、ありがたいです。
こげついたり、水分が飛びすぎる心配をほとんどしなくていいのも楽チン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「扁炉(ピェンロー)」失敗の巻

2006-02-18 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************


①白菜の白い部分をざく切りにしたものとそれを覆うくらいの干しいたけの
 戻し汁をル・クルーゼに入れ、中火にかけます。

②湧いてきたら、豚バラ薄切りを5センチくらいに切ったもの、鶏もも肉を
 一口大に切ったもの、戻した干しいたけを加えて、ごま油をひと回しして、
 弱火で約1時間煮ます。(30分くらいでいいと思いますが、旦那の帰りが
 遅かったので長く煮ました)

③白菜の青い部分をざく切りにしたものと、春雨を入れてさらに10分。

④(食べる直前にごま油をたら~っとたらしてできあがり。)
 ↑なんとコレやるのを忘れました(汗)

⑤取り分けるときに、あら塩と七味唐辛子(本来は一味唐辛子)を自分の器に
 入れておきます。

⑥できあがり。


正しい作り方はコチラ



*感想*
なんだかものすごい美味しいお鍋だと聞いたので、楽しみにしていたんですが、
作り方が悪かったのか、イマイチでした。
次回は土鍋で正しい作り方通りに作ろうと思います。
今日は、失敗の巻・・・。


(旦那の意見)ノーコメント。

(こまったちゃん。の意見)・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「シンプルピラフ」

2006-02-16 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************


①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に水を1/3くらいまでいれ、
 火にかけます(中火)。

②マギーブイヨン3個、たまねぎ中1個分の粗みじん切り、
 ニンジン中1本分の粗みじん切り、肩ロースハム切り落としを切ったもの
 を入れ、塩コショウします。

③沸騰したらかるく混ぜて、水洗いしておいた米2・5合を入れて、再度
 かるくかきまぜます。

④再度沸騰したら、弱火にして20分、火を止めて5分。

⑤できあがり。



*感想*
ほんとに適当に作ったピラフ(水分が多くてリゾット風ピラフでした)、
だいぶ多めに作ったのに酔っ払って帰ってきた旦那がいっぱい食べて
なくなっちゃいました。
ル・クルーゼはお米との相性もGOOD!


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)酔っ払った勢いで美味しかった(笑)
       炊飯器で炊いたご飯よりもお米がしっかりしてました。

(こまったちゃん。の意見)かんたんなのにこんなに美味しいなんて!
       まったく油を使わなかったけど、入れなくて正解でした。
       でも、おぢちゃん食べすぎじゃ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もル・クルーゼでお料理

2006-02-14 | COOKING
すっかりハマってます。
普段、時間のあるとき(まっすぐ帰った日)にしか作らないクリームシチューを作りました。
鶏もも、にんじん、たまねぎをいためて水を加えてとろ火で20分。
ジャガイモとしめじを加えてさらに20分。
市販のルーとミルクを加えてさらに10分。
トロ火だから、こげつきの心配がないのは嬉しい限り。

さてさて、普段のシチューと違うかな?

気がつけば、ジャガイモはとけてました。にんじんまでばらばら・・・。
もっと短い時間でいいみたい。
水は少なめにしました。それでも十分調理できるからその分ミルクを増やすのもいいですね。

味はそう変わらないかもしれないけど、煮えるのは明らかに早いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「鶏手羽とごぼうの甘辛煮」

2006-02-13 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************


①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)を中火にかけ、
 少量のサラダ油を引きます。

②鶏手羽先4、鶏手羽元4を軽く色目がつくまでいためます。
 (本当はしっかり焼き目をつけたほうがいいと思います)

③しょうがの薄切り(1カケ分)、乱切りのごぼうも入れて軽く
 いためます。

④鶏肉たちが半分かぶるくらいの水、日本酒ひと回し、砂糖大さじ1強
 を入れて沸騰したら、おしょうゆをふた回し入れ、トロ火にして、
 ふたをして放置。(1時間くらい)

⑤放置とはいえ、たまには混ぜます。
 アクが出てたら適当にすくいましょう。(私はやりませんが。笑)

⑥できあがり。



*感想*
昼休みにネットでみた、ル・クルーゼレシピ(豚肉とレンコンの煮物)を見て、
鶏手羽でもいけるかもと思い作ってみました。
うちの野菜室にはごぼうがあったので、ごぼうで。
(レンコンもあったんだけど、傷んでいました。農家の皆さんごめんなさい)
このレシピ自宅で探したけど見つかりませんでした・・・。

今日の発見!ル・クルーゼの弱火ってトロ火のことなんです。
普通の弱火じゃ重いふたでもふきこぼれます。

しょうがはふつうの鍋ならこのくらい入れても大丈夫だと思うんだけど、
ル・クルーゼだとしょうがの味もたっぷり染み出ます。
薄切り2~3枚で十分かも。

それにしても、こんだけこっくり味の煮物。キッチンから離れられないのが
普通だけど、放置OKなのはありがたいですね。

もっと大きいココットロンドも欲しいと思いましたが、18センチがちょうどいいのかも。
洗うのにもこれ以上大きいと大変だし、煮物とかたくさん作った方が美味しいとつい作りすぎてしまうから、2人分にちょうどいいサイズでいいのかも。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)味付けはいつもと同じだけど、味が染みてて美味しかった。
       しばらくは、この鍋が出てくるのかな。

(こまったちゃん。の意見)1時間で手羽にちゃんと味が染みてたのは感動!
       このお鍋、お義母さんにも教えてあげたい。


食べ終わって気がつきました。
写真を撮り忘れました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「豚の煮もの」

2006-02-11 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************


①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)を弱火にかけ、
 キッチンの隅でしわしわになっていたにんにくのみじん切りと、
 冷蔵庫で渇き気味の長ネギの緑色の部分を少量のサラダ油で香りがでるよう
 軽くいためます。

②冷凍庫から出して半解凍にもなっていない豚バラ塊を4センチ角に切ったものを
 鍋に入れて軽くいためます。このとき中火に変更。

③ひたひたになるくらいの水、中華スープの素(うちはウェイパーを使用)、
 砂糖ほんの少し、酒ひとまわし、しょうゆひとまわしを入れて、沸騰したら
 弱火にして、味を確認して(ごく薄味)、ふたを閉めます。

④10分ほど放置した後、あらかじめゆでておいた卵を投入します。

⑤20分ほど放置します。ずっと弱火です。この間、洗濯物を干せます(笑)

⑥思いついて、さといもを入れてみました。さらに10分放置。

⑦できあがり。



*感想*

思った以上に水は少なくていいようです。
しょうがを切らしていたのが残念ですが、しょうがないね(バカ)
ひたひたではなく、半分かぶるくらいで十分だったもよう。
弱火でしっかり火が通るのはスゴイ!
この短時間でお肉は柔らかく、玉子には味がしみて、サトイモもふっくらでした。
当然、汁はこして取っときます(参考

肝心のお味は・・・
(旦那の意見)おいしいけど、しばらく煮物が続きそうでこわい。
(こまったちゃん。の意見)かんたんで美味しい。ラタトゥイユやカレー、チキンのオーブン焼あたりにチャレンジしたいな。


☆夜ご飯☆
残っただし汁(こしてタッパに入れて冷蔵保存したもの)にだししょうゆを足してル・クルーゼに入れて温め、長ネギの斜め切りたっぷりと豚コマを入れて、火が通ったらゆでた生うどんを入れて混ぜ、切り餅を上に乗せて、5分弱。
いつもの煮込みうどんより美味しい気がする~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする