goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

超かんたんレシピ「鶏手羽元のさっぱり煮」

2006-03-23 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(2人分)
鶏手羽元8本、ゆで卵4個、しょうゆ100cc、米酢100cc、
水100cc、砂糖大さじ1強、ニンニク1片、しょうがはちょっと多め

①ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)にしょうゆ、米酢、水、砂糖、
 つぶしたニンニク、薄切りのしょうがを入れて中火にかける。

②沸騰したら、鶏手羽元とゆで卵を入れて、弱火にしてふたを閉める。

③途中、ひっくり返しながら15分ほど煮る。

④味を染みこませるために火を消してしばらく置く。このときもたまにひっくり
 返しておいた方がいいでしょう。

⑤食べる直前に温めてできあがり。


*感想*
旦那の実家の定番メニュー。作り方はざくっとしか教わっていなかったので、ミツカンのレシピを参考にしました。
コチラ
でも、こまったちゃんレシピは甘みをだいぶ抑えています。
さっぱり煮のさらにサッパリバージョン(笑)
ホーローならではのメニューですよね。お酢をガンガン使っても安心♪
旦那は酢が苦手なので、ちょっとドキドキです。なんて言うかなー?
今日の献立は白いごはん、野沢菜と油揚げの煮びたし、トマトとじゃこのサラダ、
塩分が多めなので味噌汁はパス。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 玉子はとてもよく染みていて「ル・クルーゼってスゴイ!」と思う。
 鶏手羽は思ったより酸味が強いけど、このぐらいならOK。

(こまったちゃん。の意見)
 旦那の実家のはもっと濃い味付けでした。
 濃い目の方が照りが出てキレイだけど、味付けは今日くらいでちょうどいいナ。
 でも玉子に酸味ってどうなんだろう・・・。そこはちょっと疑問。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「中華風ポトフ」

2006-03-22 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(たっぷり2人分)
水=適当、ウェイパー大さじ1強、かぶ小5個、チンゲンサイ大2株、
ハム切り落とし100gくらい

①ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)に水を多分7~800cc、
 ウェイパー、ハム、かぶ(皮をむいて半分に切ったもの)、チンゲンサイの
 茎の部分を入れて中火にかけます。

②沸騰したら、弱火にして10分。(もっと短くていいかも)

③チンゲンサイの葉の部分を入れて、一煮立ちしたらできあがり。


*感想*
コンソメ味にするかちょっと悩みましたが、白いごはんと、焼いた鮭、納豆に合わせるので、中華味にしてみました。
18センチでごはんを炊くので22センチにしましたが、18センチでもOKのメニューです。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 今日のは味がしっかりしていて美味しかった。
 でも、昨日の「たけしの本当は怖い家庭の医学」が怖かったので、
 塩分は控えめの方がいいのかなーと思ったり・・・。

(こまったちゃん。の意見)
 旦那はこう言っていますが、そんなに塩分高くなかったと思うけどな。
 中華味のポトフ風スープ、簡単で美味しかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「チキン・クリーム煮」

2006-03-19 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(3人分)
鶏もも肉2枚、ニンニク3片くらい、タマネギ大1個、日本酒10cc、
ハーブミックス(食塩、ガーリック、オレガノ、パセリ、バジル、ブラックペッパー)、
ほうれん草1把、生クリーム200cc

①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ。私はついこれを使っちゃいますが、
今日の料理はもっと大きいほうがいいかも)にたっぷりのオリーブオイルとにんにく
を縦半分に切ったものを入れ、弱火にかけます。

②香りがでてきたら、大きめに切ってハーブミックスを振りかけた鶏肉を皮目を
 中心に焼きます。

③鶏肉の表面に火が通ったら、タマネギのスライスを入れ、ざっくりかき混ぜたら
 日本酒をふりかけて、ふたを閉めて12分ほど。
 日本酒は白ワインがあればその方がいいと思います。

④ほうれんそうはよく洗って、4つに切ります。茎側を鍋の中へ入れて混ぜます。
 葉側は上にのせて、生クリームを注ぎます。またふたをして5分。

⑤ざっくり混ぜて、あらびき塩コショウをかけて、できあがり。



*感想*
作ってから思い出しましたが、千趣会で料理本を取り出したんですが、初回が「鶏肉」。Mさんがこの「鶏肉」はすっごい役に立ってると言ってました。
私は料理本を買っても、そのままのレシピで作ることはほとんどなく、素材の組み合わせや下ごしらえの仕方などを参考にする程度。
でも、この本は使ってみようと思っていたのに、ケロッと忘れてました。
なので、本日も完全にオリジナル・レシピ。
カルボナーラを作るつもりで一緒に買ったパンチェッタを別のことに使ってしまったので、余っていた生クリームを使ってみました。
合わせる野菜は、かぶにするかレンコンにするかブロッコリーにするか迷って、ほうれん草を選択。これも正しいチョイスだったと思います。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 まぁ、ぼちぼちでんな。(下町生まれ、下町育ちのくせに~)

(こまったちゃん。の意見)
 自分で言うのもなんですが、美味しかったです。
 タマネギから水が出るんですが、鶏肉からもいいだしがでていて、コンソメ系の
 ものは入れなかったのにいいお味。
 生クリームは入れたけど、バターじゃなくってオリーブオイルで作ったので、意
 外とサッパリとしていました。
 これは定番にしてもいいな。
 予想以上に水が出たので、お鍋のようにお玉でトンスイにすくって食べました。
 画像はイマイチですが、このレシピはオススメ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「干しエビと大根のスープ」

2006-03-16 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(たっぷり2人分)
干しエビ30g、大根15センチ位、水600cc、ウェイパー小さじ1、
紹興酒大さじ1、玉子2個

①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に水を入れて軽く温める。

②干しエビを入れて、ふたを閉めたら30分放置。

③再度中火にかけ、2センチ角に切った大根、ウェイパー、紹興酒を入れます。

④ふたをして、弱火で30分。味をみて必要があれば塩を入れます。

⑤食べる直前に溶いた玉子をふわっと入れます。

⑥できあがり。


*感想*
今日は突然!冬瓜のスープが食べたくなったんですが、季節も違うし、買物に行くのもイヤんなっちゃったので、それ風に・・・(笑)
昨日の豆ごはん(冷凍保存してました)、豚バラを焼いてサンチュで巻いたものと一緒に。
以前、いただいて家で放置されていた紹興酒。やっと出番が!


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 本日、午前様。
 感想は聞けませんでした。

(こまったちゃん。の意見)
 冬瓜風ではあるけど、やっぱり大根でした(あたりまえ)
 冬瓜のスープ食べたいなー。
 ゆっくり煮たので、干しエビまでふっくら。
 画像はあまりに貧相だったので(笑)、割愛させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「豆ごはん」

2006-03-15 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(4人分)
お米3合、グリーンピース(莢つき)1袋、あら塩少々、日本酒少量+水=3合
(うちは無洗米なのでお水は気持ち大目)

①お米は研いで水につけておきます。

②グリーンピースは莢をとって、洗ってからあら塩少々を軽くまぶします。

③ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に日本酒少量と水、米を入れ軽く
 混ぜ、②をまんべんなくのせて、ふたをして中火で炊きます。

④蒸気が出てきたら、弱火にして10分。蒸らし10分。

⑤できあがり。


*感想*
今日は、旦那の実家(チャリンコで10分弱)に行きました。
義妹2が京都に行ったそうで、お土産をもらいに。
ちょうど夕餉の支度中。
豚肉のしょうが焼きにつけあわせはキャベツの千切り、ポテトサラダ、
ほうれんそうと豆腐の味噌汁が本日のお献立。
「うちもしょうが焼きにしようと思ってたんだよなー」とつぶやくと
義妹2は大うけ。
「ほうれん草も豆腐もキャベツもある」ってかぶせると
「もう、同じ献立にしちゃいなよ」と大爆笑・・・。
そしたらお義母さんが、ポテトサラダの材料をくれました。
じゃがいも、タマネギ、にんじん、キュウリ。
(ポテトサラダはあげるほどはないとバッサリ。笑)

しかし、ポテトサラダを作る気力なし。
ほうれん草のお味噌汁も今日の気分じゃないんだよなー。

帰りにふらっと寄ったイトーヨーカドーにて、莢つきのグリーンピースと長茄子を購入。

本日の献立は、豆ごはん、豚肉のしょうが焼き、長茄子と油揚げの味噌汁、豆腐のサラダ(豆腐、ツナ缶、キュウリ、キャベツ、大根)となりました。
へそ曲がり???
ま、豆ごはんは念願だったし。(参考)


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 今日の水加減はちょうどいい。
 いいんじゃないですか。

(こまったちゃん。の意見)
 豆ごはん好きー。
 炊飯器でお米と一緒に炊くとお豆が茹で過ぎになっちゃうんだけど、
 ル・クルーゼだとちょうどいい!きれいな緑色でした。
 しょうが焼きも美味しくできました。
 じつは旦那には甘いと不評。しょうが+しょうゆ+みりんがイヤだったみたい。
 普段はしょうが+しょうゆ+日本酒。こっちの方がいいんだってさ。
 
あ、写真撮るの忘れた・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「鶏肉と根菜の梅干煮」

2006-03-14 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(たっぷり2人分)
鶏もも肉1枚、ごぼう2本、にんじん小1本、長芋1パック、しょうが1かけ、
梅干3個、日本酒100cc、みりん100cc、サラダ油適量

①ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)に油を少量ひき、一口大に切った
 鶏肉の皮側をのせる。その後、乱切りにして水にさらしたごぼう、にんじんの
 乱切りを加えて炒める。火は中火です。

②日本酒を入れて少しアルコール飛ばし、みりん、しょうがの薄切り、ちぎった
 梅干(種も)も加えて混ぜてから、ふたをして弱火で10分煮る。
 超しょっぱい梅干を使用のため、他の塩気は入れていませんが、普通の梅干を
 使用した場合はおしょうゆを大さじ1くらい入れるといいでしょう。

③長芋は皮をそぎ、厚めの輪切りにして、ボールの中で水にくぐらせてから、
 加えます。かるく混ぜてさらに10分煮ます。

④最後にひと混ぜして、ふたをしたまま10分ほど煮含めます。←ココ大事!

⑤できあがり。


*感想*
またまたネットで見つけたレシピをアレンジ。
間違えて注文した超しょっぱい梅干を使いたかったのが、今日のメニューの発端です。
酸に強いル・クルーゼならではのレシピと言えるかも。
材料はすべて冷蔵庫にあったもの。
今日は、ココットロンド18センチにてお隣のコンロでごはんを炊きました。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 いいんじゃないすか。(←これ褒め言葉らしいです)
 筑前煮系の煮物は苦手だけど、この味付けなら飽きないで食べられる。
 ごはんは固めで君っぽい(こまったちゃんは若いころ固めが好きだった) 

(こまったちゃん。の意見)
 ほんとにしょっぱいよ、この梅干(笑)
 煮物としては上出来。
 鶏肉に梅はよく合うし、長芋も外側はさくりと、内側は柔らか~。
 鶏肉+たけのこで梅干煮もいいかも。
 煮汁もおいしいの!豚しゃぶサラダにかけたらおいしいと思う。
 ご飯はちょっと固めでしたが、炊き立てのお米がたってるさまは圧巻♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「豚ロース肉のピラフ」

2006-03-12 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(3人分)
米3合、水3合、マギーブイヨン2個、タマネギ小2個、豚ロース肉3枚、
ハーブミックス(食塩、ガーリック、オレガノ、パセリ、バジル、ブラックペッパー)

①お米は研いで、水につけておきます(30分以上)。

②ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)にグレープシードオイル(オリーブ
 オイルでもサラダ油でも可)を少量ひき、ハーブミックスをまぶした豚ロース肉
(2センチくらいにきっておく)を中火で炒めます。

③タマネギのみじん切りを加えていためたら、水とマギーブイヨンをいれ、
 マギーブイヨンが溶けたら、お米もいれて軽く混ぜます。

④ふたをして、沸騰したら(蒸気が出てきたら)、弱火にして10分炊いて、
 10分蒸らします。

⑤できあがり。


*感想*
ちゃんと10分だけ炊いてみました。
炊けたよ!!
まだ蒸気が出ているのに火を消すのには、今日もためらいがあったのですがバッチリでした。
小さい鍋で具もあるのに3合ってどうなの?と途中で気がついたんですが(バカです)、大丈夫でした。お鍋いっぱいのピラフって感じになってましたが(笑)


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 味が薄い。キャベツとコンビーフのサラダはちょうどいい(また違う方か!)

(こまったちゃん。の意見)
 お味はちょうどいい。ほんのちょっとオコゲもできて満足(*^_^*)
 (大概の場合、旦那と私の塩けの好みがずれてます。今日はしょっぱい!って
  言う日に、今日は美味しいという旦那・・・)
 残りは明日の私の朝ごはんになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「休日お昼のたっぷりポトフ」

2006-03-11 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(2人分)
タマネギ小2個、にんじん中1個、セロリ2本、かぶ小5個、ブロッコリー1個、
ソーセージ1袋、マカロニ100g、マギーブイヨン3個

①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に鍋半分くらいのお水を入れて、
 中火にかけます。今日はちょっと濃い目の味にしたいので、マギーブイヨンは
 3個。

②タマネギは4つに切って、にんじんは小さめの乱切り、セロリはすじをとりな
 がら手でちぎって入れます。沸騰したら弱火にしてふたを閉めて10分。

③皮をむいて半分に切ったかぶ、マカロニを入れて5分。

④ソーセージ、ブロッコリーの芯(皮をむきます)を入れて、少ししたらブロッ
 コリーを入れて、色が変わればできあがり。

⑤器に盛ったらあらびきコショウをかけて「いただきまーす」。


*感想*
ご飯やパンは添えずにポトフをメインにするためにマカロニを入れました。
お土産でいただいたコアラ型のマカロニ。かわいいです♪
Aさん、ありがとーー!


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)ほうれん草と生ベーコンのソテーは合格!(そっちかよ・・・)
       ポトフはまぁまぁ。(また「まぁまぁ」か・・・)

(こまったちゃん。の意見)確かに、「まぁまぁ」かも(笑)
       普通でした。やっぱり、すね肉のポトフの方が美味しいなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「緑白野菜のポタージュ」

2006-03-09 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(4人分)
水600cc、マギーブイヨン2個、新タマネギ小さめ3個、チンゲンサイ2株、
山東菜(サントウサイ)1株、米1合、牛乳500cc、塩小さじ2/3、
あらびきコショウ適量


①ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)に水とマギーブイヨンを入れて、
 中火にかける。

②新タマネギは厚めにスライス、チンゲンサイと山東菜はざく切りにして、お鍋
 に追加します。

③沸騰したら、研いだお米を投入。

④弱火にして、ときどき混ぜながら1時間煮る予定でしたが、お鍋にコゲ癖が
 ついちゃったみたいで、お米が鍋底にひっついてきたので40分で終了。
 (結局、お米が少しひっついていただけで焦げてはいませんでした)

⑤粗熱をとってからミキサーで混ぜます。このとき塩も混ぜます。

⑥ル・クルーゼに戻し温め、牛乳を入れてひと煮立ち。

⑦器に入れたらあらびきコショウを一振してできあがり。


*感想*
ポタージュスープは以前から作りますが、今日はちょっとかわった葉物野菜をポタージュにしました。
普段とろみは小麦粉でつけるのですが、コチラで玄米を入れるとあったので、お米を入れてみました。
そういえば、TV番組でごはんを入れるってのは見たことがあるかも・・・。
煮込んでいたら、旦那から「遅くなる」との電話。
混ぜるときにおかゆみたいで美味しそう♪と思っていたので、電話をきっかけに
1杯おかゆとして食べてみました。
薄味の洋風おじや。優しいお味でした。
ミキサーにかけた状態も味見しました。中華のおかゆ(お米がつぶれてるタイプ)みたい!ル・クルーゼがあればあのおかゆも作れるかも♪
さて、完成品はどんなかな?


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 うーん・・・。
 (今日はちょっとケンカしたので、口数少ないです・・・)

(こまったちゃん。の意見)
 強い味の野菜は入れてないし、牛乳をたっぷり入れたので、やさしい味のスープ
 になりました。
 たっぷり作ったのですが、ちょびっとしか残りませんでした。
 冷凍保存しようと思っていたけど、冷蔵庫へIN♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「春の炊き込みご飯」

2006-03-08 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(4人分)
お米3合、たけのこ水煮150g、グリンピース(生・莢剥き)1パック、
油揚げ1枚、鶏ひき肉100g、日本酒50cc、薄口しょうゆ10cc

①研いだお米は(同量-60cc)の水と一緒にル・クルーゼ(ココットロンド
 22センチ)に入れておきます。最低でも30分はおきましょう。

②ボールに日本酒、薄口しょうゆ、鶏ひき肉を合わせ、さらにグリンピース、
 たけのこ(グリンピースに合わせ小さいサイコロに)、油抜きして小さく
 細く切った油揚げを混ぜ合わせます。

③米が入った鍋に②を入れます(上に乗せるだけ。混ぜません)。

④鍋を中火にかけ、ふたのスキマから蒸気が出てきたら弱火にして10分、さらに
 10分蒸らします。
 という予定が、10分たっても蒸気が出まくってたので、多分合計で20分位
 炊きました。

⑤できあがり。
 結果、お鍋の底がすっかり焦げていました・・・。



*感想*
今日、会社でMさんと話していたら、豆ご飯が食べたくなりました。
ル・クルーゼでご飯を炊きたかったし(ピラフは作りましたが)、季節だし、
ということで、本日の夕飯は豆ご飯に決定!と思い、錦糸町でお買物。
が!!莢つきのえんどう豆のいいのが見つからない・・・。
剥いたのはあったのですが、これで豆ご飯じゃなーということで炊き込みご飯
にしました。
レシピは自己流。材料も買物しながら決めました。
さて、お味は???
オコゲも楽しみたいな。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 いいんじゃないですか。(褒めてるつもりらしいです・・・)

(こまったちゃん。の意見)
 お味はよかったです。炊き具合もちょうどよかったです。
 でも、鍋底は大変なことになりました。
 ちょっとオコゲならそれがまた美味しいけど、ここまで焦げたら
 はがれない・・・。
 蒸気が出てても火を消しちゃってよかったってことかなぁ。
 まだ2回しか使っていない22センチのお鍋は復活できるのでしょうか。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「豚ばら軟骨の煮込」

2006-03-05 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(3人分くらい)
豚ばら軟骨煮込み用700g、しょうがひとかけ、日本酒200cc、
水200cc、ウェイパー(中華だし)小さじ1、砂糖小さじ2、
しょうゆ75cc、サトイモ3個、玉子6個

①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に日本酒を入れ、中火で沸騰させ
 ます。

②しょうがを何枚かに切ったもの、豚ばら肉、水200cc、ウェイパー、砂糖
 を入れます。軽く混ぜ、沸騰したら、弱火にしてふたをして10分煮ます。

③しょうゆをいれ、軽く混ぜ、ゆでておいた玉子を入れます。ふたをして煮ます。
 途中、ひっくり返しながら30分くらい煮ます。

④サトイモを入れ、10分ほど煮ます。サトイモが煮えていればOK!

⑤できあがり。


*感想*
錦糸町のLIVINにお買物に行ったら、「鹿児島産 黒豚ばら軟骨煮込み用」なるお肉を発見。
「しばらく煮込みはやめて」と旦那に言われていたのですが、このお肉を素通りできませんでした(笑)
見た目はスペアリブと似た感じ。でも、スペアリブより安かったんですよぉ。
きっと骨が軟骨なんだろうなぁと思ったら、やはりそうでした。
豚を煮込むときに炒めるのが、こまったちゃん的に避けたかったので、今日は
炒めないこまったちゃん流レシピです。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 いいんじゃないですか!(どうだった?と聞いたらこのお返事)

(こまったちゃん。の意見)
 美味しくできましたが、鍋に浮いた油の量がすごい!
 軟骨は細いところは食べられるけど、太いところは固くて食べられません
 でした。
 ちょっと量が多かったので、明日も食べなければ・・・。
 ↓
 量が多かったのかと思ったら、旦那が調子悪くて食が進まなかったみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「豚スペアリブのマーマレード煮」リベンジの巻

2006-03-03 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(2人分)
豚スペアリブ450g、オレンジマーマレード50g、日本酒100cc、
しょうゆ20cc、水100cc、あらびきこしょう適量、しょうがひとかけ


①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)を中火にかけ、あらびきこしょう
 をかけたスペアリブを敷き詰める。油は引きません。

②全面に焼き色がついたら、日本酒100ccを入れ、沸騰させる(アルコール
 とばし)。次にオレンジマーマレード50g、水100cc、しょうゆ20cc
 を入れて混ぜます。この時しょうがひとかけを何枚かに切ったものを加えます。

③軽く沸騰したら弱火にします。あとは10分おきくらいにひっくり返して、
 煮ます。今日は約30分煮ました。

④できあがり。


*感想*
味が濃すぎたのを反省し、リベンジしました!
先日のレシピはコチラ
マーマレードは先日の残り。スペアリブは先日の半値ほどのメキシコ産。
さっぱりさせるために調味料を減らし、水を加えました。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 この間の倍くらいおいしい。
 お肉は煮すぎないほうが歯ごたえも楽しめる。

(こまったちゃん。の意見)
 このくらいの味付けでちょうどいいかも。
 今回はしょうがを入れてみたので、次回はまた別のレシピを考えます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「豚スペアリブのマーマレード煮」

2006-02-27 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(2人分)
豚スペアリブ500g、オレンジマーマレード100g、日本酒100cc、
しょうゆ50cc、あらびき塩コショウ適量


①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)を中火にかけ、あらびき塩コショウ
 をかけたスペアリブを敷き詰める。今回、油は引きませんでした。

②前面に焼き色がついたら、日本酒100ccを入れ、沸騰させる(アルコール
 とばし)。次にオレンジマーマレード100g、しょうゆ50gを入れて、
 混ぜます。

③軽く沸騰したら弱火にします。あとは10分おきくらいにひっくり返して、
 煮ます。今日は約50分煮ました。(煮る時間は40分で十分だと思われます)
 ル・クルーゼはふたを必ず閉めましょう。せっかくの機能が生きません。

④できあがり。


*感想*
前から、一度作りたかったマーマレード煮。とらべるゆうさんの「ジャム煮」にも大いに感化されて、実行しました!
しょうがやにんにく、たまねぎなどを入れるレシピもありますが、超シンプルな材料にしました。ル・クルーゼならではで、水も一切入れませんでした。

今日は、パルコ劇場の優先予約に釣られて入った「PECカード」の入会特典でもらったパルコ1000円買物券が明日まで有効だったので、パルコpart2のFrancFrancで大き目のスープカップを2個買いました。
ル・クルーゼでおいしいスープをたくさん作る予定だもん(笑)

で、東横のれん街に寄って、ぜいたくにも鹿児島黒豚のスペアリブと、ドゥマゴパリのマーマレードを買っちゃいました。

初メニューにこんなに贅沢しちゃっていいのかしら?(笑)


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 お肉料理だからOK!
 しっかりした味付けだから大OK!
 ここ数日の薄らぼんやりした料理に比べると大満足。

(こまったちゃん。の意見)
 お肉は柔らかい。でもちょっと甘じょっぱいかな。
 レタス、キュウリ、にんじん、たまねぎなど生野菜をいっぱいつけたら
 よかったかも。
 次回はマーマレードは低糖にしようっと。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「ロールじゃないキャベツ和風アレンジ」軽く失敗

2006-02-26 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(2人分)
キャベツ小1/2個、にんじん小2本、豚もも肉薄切り200g、しょうが適量、
日本酒適量、バター大さじ1くらい、かつお節小袋1、しょうゆ適量


①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)にキャベツのクシ切り、にんじん
 の太目の千切り、豚もも肉薄切りを5センチくらいに切ったもの、しょうがの
 薄切りを順番に重ねていきます。私は2段にしました。この時点が画像左。
 鍋いっぱいですね(笑)

②日本酒をふた回しくらいふりかけて、中火にかけます。沸騰(鍋の縁から蒸気
 が出てきたら、弱火にします。30分煮たところで、ひっくりかえして10分。
 お水はまったく入れていませんが、元のレシピもワインしか入れていないので
 問題ありません。これがル・クルーゼの魅力♪

③くたくたっとなったら、バターを入れて、かるく混ぜて、お皿に盛り付けます。
 かつお節をふりかけ、おしょうゆをたらして、できあがり。
 画像真ん中が煮上がったところ(鍋半分まで減りました)、画像右が盛り付けた
 ところ。


*感想*
ブロガーの皆さんも多数チャレンジしている「ロールじゃないキャベツ」は平野由希子さんの「ル・クルーゼだから、おいしい料理」に掲載されている超人気レシピ。
一度、作ってみたいと思っているものの、材料が揃わないので、勝手に和風にアレンジしてみました。
もともと、料理本はそのまま作るより、自己流にアレンジしてしまう私なんですが、このメニューはレシピどおりにも作ってみたいです。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 別に。(=イマイチ)

(こまったちゃん。の意見)
 普通。悪くはないけど、メインとしては弱い感じ。
 やっぱり、ちゃんとレシピどおりのものを早く作ろう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「ベーコンとお野菜の煮込」

2006-02-25 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(2人分)
オリーブオイル 適量
ベーコン角切 200g
(油の少ないものを使用しています。油が多い場合はオリーブオイルは不要)
にんじん小1本、下仁田ネギ小さめ3本、れんこん12、3センチ分、
かぶ小4個、モロッコいんげん1袋、あらびき塩コショウ、あらびき胡椒


①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に少量のオリーブオイルをひき、
 ベーコンの角切、小さい目の乱切りにしたにんじん、下仁田ネギの白いとこ
 を斜めに切ったものをいれて、中火で炒めます。

②弱火にして、ふたを閉めて30分くらい煮ます。お水を入れていないけど、
 お野菜からじわじわとお水が出てくるので大丈夫♪

③れんこんの乱切りと皮をむき半分に切ったかぶを入れて、さらに10分煮る。

④モロッコいんげんを半分に切ったものを入れ、さらに5分煮る。

⑤あらびき塩コショウを振り(もちろん塩+あらびきこしょうでOK)味を整
 えますが、塩味の強いベーコンを使用した場合は、塩はいらないかも。

⑥皿に盛り、お好みであらびきこしょうをかける。

⑦できあがり。


*感想*
お料理に水がいらないというル・クルーゼの特長を生かしてみたいと思い、チャレンジ!
ちょっと火を通しすぎたみたいでネギなんかくたくたでしたが、それはそれで美味しかったです。
お野菜から出たスープまで全部いただきました。
冷凍保存していたごはんと一緒にワンプレート・ランチに。
梅干も1個つけました。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 別に・・・。(「まぁまぁ」より悪い意味の旦那の決まり文句)

(こまったちゃん。の意見)
 お味は感動!というわけにはいかなかったけど、お野菜をたくさん取れて
 身体に栄養を与えていると感じる料理でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする