goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

ホームベーカリー記録・その4「早焼き食パン(全粒粉&クルミ入り)」

2006-05-13 | COOKING
☆ こまったちゃんちのホームベーカリーはナショナルSD-BT113です。

☆ 本日は「早焼き食パンコース」を使用しました。

☆ 材料・・・
   強力粉 250g
   全粒粉  30g
   バター 15g
   砂糖 大スプーン2
   スキムミルク 大スプーン2
   塩 小スプーン1
   水 200cc
   製菓用クルミ 40g
   ドライイースト 小スプーン1と1/2
(!注意!)
 大スプーン・小スプーンともにホームベーカリー付属のスプーンなので、
 通常の計量スプーンとは異なります。ご了承ください。
 すりきり一杯当りの重さの目安はコチラ

☆ 作り方・・・
   強力粉・全粒粉・バター・砂糖・スキムミルク・塩を真ん中が高くなるよう
   にしてパンケースに入れる。
   水はその周りを囲むようにいれる。
   ドライイーストをイースト容器に入れる。
   スイッチオン!
   レーズン・ナッツ自動投入時間になったら、自分でクルミを投入。
   (次回は自動投入口に入れようっと)

☆ 経過・・・
   またしてもこねている間、覗いちゃいました。
   生地が可愛くてしょうがないこまったちゃんです♪

☆ 焼き上がり・・・
   今日もいい感じで焼き上がりました。

☆ そのお味は・・・
   休日には通常の食パンコース(4時間)かソフト食パンコース(5時間)、
   余裕があればフランスパンコース(6時間半)で焼こうと思っていました。
   でも、結局ベッドの中でうだうだしてたら10時を回ってしまいました。
   念のため、旦那に「12時に食べる早焼きコースと2時に食べる食パンコ
   -スのどちらがいい?」と聞いたら、12時というので、今日も早焼きコ
   -スです・・・(汗)

 (旦那の感想)
   まぁまぁ。

 (こまったちゃん。)
   クルミはもっと多くてもよかったな。
   次回はクルミごろごろのパンを作ろうっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリー記録・その3「早焼き食パン(全粒粉&クリームチーズ入り)」

2006-05-10 | COOKING
☆ こまったちゃんちのホームベーカリーはナショナルSD-BT113です。

☆ 本日は「早焼き食パンコース」を使用しました。

☆ 材料・・・
   強力粉 200g
   全粒粉  80g
   バター 10g
   砂糖 大スプーン2
   スキムミルク 大スプーン2
   塩 小スプーン1
   水 200cc
   KIRIのクリームチーズ1個(20g)
   ドライイースト 小スプーン1と1/2
(!注意!)
 大スプーン・小スプーンともにホームベーカリー付属のスプーンなので、
 通常の計量スプーンとは異なります。ご了承ください。
 すりきり一杯当りの重さの目安はコチラ

☆ 作り方・・・
   強力粉・全粒粉・バター・砂糖・スキムミルク・塩を真ん中が高くなるよう
   にしてパンケースに入れる。
   水はその周りを囲むようにいれる。
   急に思いついてクリームチーズをポイッ。
   ドライイーストをイースト容器に入れる。
   スイッチオン!

☆ 経過・・・
   またしてもこねている間、覗いちゃいました。
   今日はいい感じに混ざっていました。
   全粒粉が入っているので、茶色い感じが可愛い♪

☆ 焼き上がり・・・
   なんかいい感じ。
   嬉しいので、外に出す前もパシャリ。
   完璧です。

☆ そのお味は・・・
   今日のおかずは鶏肉と厚揚げといんげんの蒸し焼き。
   もちろんル・クルーゼで。
   これが意外にも(笑)、結構いけました。
   そのうちレシピをUPするかも?

 (旦那の感想)
   3回目にして、本物のパンを食べました。
   今日のパンは定番にしてもいい。
   でも、同じもの作れるの?(笑)
   鶏肉を焼いた鍋のオリーブオイルにひたすと、また美味しい。

 (こまったちゃん。)
   焼き具合もちょうどよく、皮のパリパリ感も、味もよかったです。
   クリームチーズは少量だったのでほのかに感じる程度。
   これもよかったのかも。
   むふふふふふ。
   全部食べられちゃいそうだったので、焦って明日の朝ごはん分を確保。
   ちなみに旦那はお腹が痛くなるので朝ごはんは食べないそうです(笑) 
   それにしても、パン切り包丁欲しい・・・。
   キレイに切れないのです。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリー記録・その2「早焼き食パン(ココア&オレンジマーマレード入り)」

2006-05-09 | COOKING
☆ こまったちゃんちのホームベーカリーはナショナルSD-BT113です。

☆ 本日は「早焼き食パンコース」を使用しました。

☆ 材料・・・
   強力粉 230g
   ココアパウダー 20g
   バター 25g
   砂糖 大スプーン1
   スキムミルク 大スプーン2
   塩 小スプーン3/4
   卵 1個(Lくらい)
   水 130ccくらい(卵を合わせて180ccくらい)
   清見オレンジ&カラマンダリンのマーマレード(ゆるめ) 50ccくらい
   ドライイースト 小スプーン1と3/4
(!注意!)
 大スプーン・小スプーンともにホームベーカリー付属のスプーンなので、
 通常の計量スプーンとは異なります。ご了承ください。
 すりきり一杯当りの重さの目安はコチラ

☆ 作り方・・・
   強力粉・バター・砂糖・スキムミルク・塩・ココアを真ん中が高くなるよう
   にしてパンケースに入れる。
   溶いた卵・水はその周りを囲むようにいれる。
   マーマレードも周りへ散らばしておく。
   ドライイーストをイースト容器に入れる。
   スイッチオン!

☆ 経過・・・
   こねている間、覗くと、バターが混ざってない!
   なぜー?ちょっと押し込んじゃいました(笑)
   不安が募ります。
   ココアとオレンジの香りは相性がいいです♪

☆ 焼き上がり・・・
   柔らかすぎる?
   違うな、重すぎる。
   理由はたくさん入れたマーマレード(ほとんどオレンジソース)のせい?

☆ そのお味は・・・
   明日の朝ごはん用、残りは冷凍と思っていましたが、デザート?にと
   食べてしまいました。
   旦那はアイスクリームを乗っけて食べていました。

 (旦那の感想)
   そのままだと、なんだか中途半端な味だったので、アイスと一緒に。
   クッキー&クリームとココア味がよく合いました。

 (こまったちゃん。)
   昨日は、1時間置いてから食べたけど、今日は焼きたて。
   1時間置いておいた方が皮がパリパリと美味しいかも。
   今日はなんだかもったりしたパンになってしまいました。
   明日の朝ごはんにどう変化しているか、ちょっと恐いです(笑)

 (後日談)
   朝ごはんと、試写会前に食べましたが、時間がたっても柔らかくって
   美味しかったです。
   乾燥したせいか、焼きたてのときの重量感(立てられないくらいだった)
   はなくなって、いい感じになっていました。
   ただし、オレンジの風味はココアにほとんど消されていました。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリー記録・その1「早焼き食パン(オレンジマーマレード入り)」

2006-05-08 | COOKING
☆ こまったちゃんちのホームベーカリーはナショナルSD-BT113です。

☆ 本日は「早焼き食パンコース」を使用しました。

☆ 材料・・・
   強力粉 250g
   バター 25g
   砂糖 大スプーン1
   スキムミルク 大スプーン2
   塩 小スプーン3/4
   卵 1個(M~Lくらい)
   水 100ccくらい(卵を合わせて150ccくらい)
   清見オレンジ&カラマンダリンのマーマレード(ゆるめ) 30ccくらい
   ドライイースト 小スプーン2弱
(!注意!)
 大スプーン・小スプーンともにホームベーカリー付属のスプーンなので、
 通常の計量スプーンとは異なります。ご了承ください。
 すりきり一杯当りの重さの目安はコチラ

☆ 作り方・・・
   強力粉・バター・砂糖・スキムミルク・塩を真ん中が高くなるようにして
   パンケースに入れる。
   溶いた卵・水はその周りを囲むようにいれる。
   マーマレードも周りへ散らばしておく。
   ドライイーストをイースト容器に入れる。
   スイッチオン!

☆ 経過・・・
   こねている間、覗いちゃいました。オレンジのいい香り!
   発酵中は独特の匂い。
   焼き上がり近くになるとメチャクチャいい香り!
   パンの焼ける香りにほのかにオレンジの香りが混ざっていました。

☆ 焼き上がり・・・
   すっごい膨らんだー。
   でも、焼きムラあるなー(画像左、真ん中の違いを見よ。泣)

☆ そのお味は・・・
   焼き上がりから1時間弱。
   ル・クルーゼで作った牛すね肉と大根、にんじん、キャベツのポトフと
   一緒に。

 (旦那の感想)
  初めてににては、まぁまぁ。

 (こまったちゃん。)
  皮がパリパリして、中はふんわり。
  上部の焼きムラがなければ最高だったんだけどな。
  味的にはマーマレードはもっとたくさん入れてもいいかも。
  でも、焼き上がりの出来を考えるとこのくらいでいいかな。
  ピーナッツバター入りとか、キナコ入りを試したいです。
  初めてのホームベーカリーは楽しく美味しかったです。
  重い思いをして帰ったかいがありました。
  それにしても、初めてのパン焼きでアレンジパンを作る私って・・・(笑)

 (後日談)
  一番いいとこを切って朝ごはん用に会社に持って行きました。
  MさんとAさんにお味見をみてもらいました。
  皮のパリパリはなくなってたけど、まだまだ柔らかくて美味しかったです。
  今日は何人に「ホームベーカリー買ったよ!」と自慢したことでしょう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い!「ホームべーカリー」

2006-05-08 | COOKING
うまく固まらなかった清見オレンジのマーマレード
パンに練りこんだら美味しいんじゃない?と思ったのがきっかけでした。
Mさんが前々から「いいよー」といっていたエムケー社のホームベーカリーが気になり、ネットで見ていました。
ところが、ナショナルのSD-BT113だとうどんやパスタの生地も作れるらしい。
しかも、レーズンやナッツを後から自動投入できるらしい。じゃ、マーマレードも???
なんて、思ったら一直線。

「雪に願うこと」の試写会をパスして向かったのは、錦糸町テルミナのヨドバシ。
エムケー社の10,000円程度、もしくはナショナルの103なら15,000円程度、と思っていたのに、21,000円の113を買っちゃいました。
昼休みに「買っていい?」と旦那にメールをしていたのですが、予算オーバーなので、売り場から電話。
「ムダにしないように!」とクギをさされつつ、買っちゃいました。

LIVINで、強力粉・ドライイースト・スキムミルク、そしてバンホーテンのココアパウダー、ラムレーズン、製菓用クルミまで買い込んで帰宅。

夕飯に間に合わせるため、早焼き食パンコースで現在発酵中です。
ねりのときには覗いてみちゃいました。
くふふふふ・・・。
レシピは別記事たてまーす!

こまったちゃんが購入したタイプはコチラ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「大根の中華風煮物」

2006-05-07 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

travelyuuさんのレシピを参考にちょっと前に作った煮物。
これは簡単かつ美味しい!
yuuさんありがとうございますm(__)m

材料(たっぷり2人分)
大根1/2本、豚ロース厚切り3枚、スナップえんどう1袋、しょうゆ小さじ2、
ウェイパー小さじ2

①ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)に大根の乱切りとひたひたの水を
 入れて、中火にかけます。

②沸騰したら、1・5センチくらいに切った豚ロースとウェイパーを入れて、弱火
 にしてふたをしめて、10分煮ます。

③ざっくりかき混ぜて、しょうゆを入れます。しょうゆの量は味を見て調整しまし
 ょう。

④再度、ふたをして10分煮ます。

⑤火を消して、すじをとったスナップえんどうを乗せ、ふたをして5分おきます。

⑥さっとかきまぜて、できあがり。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 まぁまぁ(いつもコレだ・・・)

(こまったちゃん。の意見)
 簡単!うまい!
 豚バラ肉の方が脂が出て美味しいと思います。
 今日は家にあったもので代用。
 しょうがのスライスを入れてもいいかも。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「清見オレンジとカラマンダリンのマーマレード」

2006-05-06 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

甘夏のマーマレードが思った以上の出来だったので、お買い得の清見オレンジでマーマレード再び!です。

材料:清見オレンジ10個分の果肉というか果汁、3個分程度の皮、
   カラマンダリンの果肉5個分、砂糖400gくらい

①清見オレンジは4つに切り皮をむきます。
 が、果肉が柔らかすぎてぐちゃぐちゃ・・・。
 あまりに果肉がないので、カラマンダリンの果肉を足しました。

②皮はなるべく薄くむき、細かく切ります。そして、水の中でもみ洗いを水を替え
 て3回繰り返しました。

③ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)に清見オレンジの果肉と果汁、
 カラマンダリンの果肉、水を絞った皮を入れて、砂糖も入れます。
 今回は果汁たっぷりなので、水は入れませんでした。

④中火にかけ、沸騰したら弱火に。ふたを開けたまま煮詰めます。

⑤粘度が出てくるまで、約3時間半かかりました。甘夏が固すぎたのでゆるめで。
 粗熱をとって、タッパウェアに入れて冷蔵庫へ。


さて、今回の固まり具合は?

甘夏のマーマレードは、旦那の実家と旦那の妹1にあげました。
そういえば、感想聞いてないなー。
うちではクリームチーズと一緒にクラッカーに塗って食べました。
かなり美味しかったです(自画自賛)。


<後日談>
さて、翌日にどうなったかというと・・・。
今回はゆるかったみたい。
オレンジソースって感じになっています。
パンに塗れなくはないと思うんだけど・・・。
冷凍パイシートに塗って焼くとか、パン生地に練りこむとかしてみたい。
パン生地も冷凍で売ってるよね?
自分で練るのはちょっとなぁ・・・。
一時、自然酵母でパン作るのに凝ってたこともあるけどなぁ。
ドライイーストならそんなに手間じゃないかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「甘夏マーマレード」

2006-04-18 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

風邪でダウンする前に作った甘夏のマーマレードのレシピです。

材料:甘夏10個分の果肉、3個分の皮、砂糖700gくらい

①甘夏は4つに切り皮をむきます。

②皮はなるべく薄くむき、細かく切ります。そして、水の中でもみ洗いを水を替え
 て3回繰り返しました。

③ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)に甘夏の果肉、水を絞った皮を入れ
 て、水はひたひた。砂糖も入れます。

④中火にかけ、沸騰したら弱火に。ふたを開けたまま煮詰めます。
 最初は明るい色に変化。その後は少しずつ濃い色へ変化します。

⑤グラスの水にいれ拡散しない程度まで煮るとどこかで見たんですが、なかなかそ
 の状態にはなりません。あきらめて煮るのをやめたのが画像右の状態。

⑥粗熱をとって、タッパウェアに入れて冷蔵庫へ。


数日後、かちかちに固まっていました。
ペクチンでまくり。結果的に煮過ぎだったのでしょうね。
マーマレードは難しいな。

何に使おうかな。
スペアリブのマーマレード煮。クリームチーズと一緒にベーグルに。
クッキーやパンに練りこんでも美味しそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「カレーもお得意!」

2006-04-09 | COOKING
カレーが絶品とは聞いてはいましたが、ここまでとは思いませんでした。
いつも以上に手を抜いて、材料も貧相でも絶品カレーが出来ました。

材料は豚バラかたまり肉200g、豚ひれかたまり肉200g、玉ねぎ中2個、
フルーツトマト5個、ジャガイモ3個、市販のカレールーだけ。

ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)に水をはり、中火にかけ、沸騰したら一口大に切った肉(塩コショウしました)と玉ねぎ串切りを入れ、弱火にして10分。
湯むきして4つに切ったフルーツトマトと一口大に切ったジャガイモを入れて、さらに5分。
火を消して鍋にルーを入れて混ぜ、再度弱火にかけて10分。
混ぜたら、火を消して10分。
できあがり。

これだけで、なめらかな絶品カレーの出来上がり。
旦那もビックリのおいしいカレーライスができました。

ル・クルーゼを持っている人はぜひともお試しを(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「梅酒の梅を使ってジャム作り」

2006-04-07 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

「一点張」でラーメンデートのときにあーちゃんにあげたら好評だった梅酒の梅ジャム。
一応、作り方を書いときます。

材料:あーちゃんの旦那様=秀くんのママが漬けた梅酒の梅10個くらい、
   こまったちゃん。が3年前に漬けた梅酒の梅20個くらい、
   お砂糖300gくらい

①ル・クルーゼ(ココットロンド18センチ)に梅を入れ、鍋いっぱいに水を入れ
 て、沸騰させます。

②沸騰したら、ザルにあげます。
 本当は何度かこれを繰り返したいところですが、3年ものの梅はすでに煮崩れて
 しまったので、1回でおしまい。

③梅を鍋に戻し、ひたひたの水と砂糖を入れて弱火で煮ます。

④途中、かき混ぜると実がはがれてくるので、鍋に実をこすりながら種を取り外し
 ていきます。アクが出ていれば取り除きます。

⑤煮詰まってとろみが出てきたら、鍋につきっきりでかき混ぜます。ジャムにツヤ
 が出てきたらできあがり。粗熱をとってからタッパウェアへ。
(長期保存するならば、煮沸消毒した瓶に熱々のジャムを入れましょう)


*感想*
 ずっと梅酒を漬けているので、何年か前にもジャムにしてみましたが、イマイチ
 おいしくなかったのよね。
 ル・クルーゼのおかげか美味しいジャムになりました。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 ドドメ色にビビって旦那は口にしませんでした(笑)

(こまったちゃん。の意見)
 甘みが足りない!と何度か砂糖を足しながら作りました。
 出来上がって何日かは酸味が勝ってたのですが、しばらくすると味がなじんで
 酸味は薄れてきました。 
 奇跡的に美味しく出来た梅ジャムです。



後日、残った3年ものの梅を使ってジャムを作りました。すべて3年ものだったので、
煮崩れるのを防ぐため煮こぼしをやめて流水で水にさらしてから煮ました。
やっぱり酒が抜けないな~。
煮こぼしは一度でもいいのでやりましょう。
しかも、煮る時間も不足(眠くてこれでいいやとやめちゃった)。
酸味が残るジャムです。あ~あ。やっぱりこの間のジャムは奇跡かぁ。
画像は2回目のジャム作りです。
ココットロンド22センチで作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「定番ですが・・・肉じゃが」

2006-04-04 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(たっぷり2人分)
玉ねぎ1個、豚コマ250g、メークイーン中3個、男爵小8個、インゲン1袋、
日本酒・みりん・しょうゆ各50cc、サラダ油適量

①ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)を中火にかけてサラダ油をひいて
 豚コマを炒める。

②お好みに切った玉ねぎも加えて、炒める。にんじんがあれば入れるけど、今日
 はなかったのではしょり。

③ジャガイモもお好みの大きさに切って加えてチャチャッと炒める。

④日本酒・みりん・しょうゆを同時に入れて、混ぜたら、ふたを閉めます。

⑤沸騰したら(ふたから蒸気がもれてきたら)、弱火にして10分。

⑥インゲンを半分に切ったものを入れて、軽く混ぜて、さらに5分。

⑦火を止めて少し冷ましたらできあがり。
 ふたを閉めたままおいとくと味が染みます!


*感想*
定番中の定番「肉じゃが」。ル・クルーゼでは初めてです。
定番とはいえ、こまったちゃんはいろいろアレンジして作ります。
お肉も豚コマが基本だけど、豚バラ、牛切り落とし、ひき肉でも美味しい。
野菜はジャガイモと玉ねぎは忘れてはいけませんが、にんじんが入ったり、
糸コンニャク(コンニャクも原料はコンニャク芋だから野菜扱い)が入ったり。
味付け薄口しょうゆであっさりさせたり、ごま油とお砂糖でコックリ味に
してみたり。
それでも、旦那の感想はいつも「いつもの味」なのはどうしてなんだろう?(笑)
さて、今日はなんて言うかな?


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 ぼちぼちでんな・・・(ってあんた下町生まれでしょうが!)
 豚コマおいしい。(ル・クルーゼでお肉もしっかり味が染みてました) 

(こまったちゃん。の意見)
 味が染みているのに、煮崩れしていないという完璧な肉じゃが(?)でした。
 味付けは薄味だけど、しっかり染みてて美味しかったです。
 今日はたまたま2種類のジャガイモでしたが、私はメークイーンの方が好み。
 旦那は、2種類入ってるよって言ってたのに理解していなかったようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な調味料「味覇(ウェイパァー)」

2006-04-02 | COOKING
こまったちゃん。的お気に入り調味料をご紹介します。

中華スープの素。
初めて使ったのは、神戸に旅行に行って買ったころだから、1992年。
以来、お気に入りとなっています。
最近は、普通のスーパーでも買えます。

今使っているのは多分錦糸町のLIVINで購入。

半ネリタイプで使ってみると便利さに驚くはず。
開封後は冷蔵庫で保存します。
結構しょっぱいので、入れすぎには注意を!

以前は、上をラードで覆っていたんだけど、最近は本体のみ。
その理由はわかりません。

とにかく、中華だしではコレが一番のオススメです。
ちょっと高いですが、その価値はありますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「トマトたっぷりパエリア風ごはん」

2006-04-02 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(2人分)
鶏もも肉1枚、玉ねぎ1個、ニンニク1片、トマト3個、モロッコインゲン1袋、
しいたけ1袋、ホールトマト1缶、マギーブイヨン2個、オリーブオイル適量、
ハーブミックス(食塩、ガーリック、オレガノ、パセリ、バジル、ブラックペッパー)、
塩コショウ、米2合弱


①ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)にたっぷりのオリーブオイルとニン
 ニクみじん切りを入れ、弱火にかける。

②ニンニクの香りが出てきたら、一口大に切った鶏肉に塩コショウして、皮目から
 焼きます。火は中火に。

③鶏肉の表面に火が通ったら、玉ねぎ粗みじん切り、しいたけ粗みじん切りを入れ
 て炒めます。

④ホールトマトを鍋に空け、缶についたトマトを取るために水10ccくらいも
 一緒に鍋に入れ、マギーブイヨン2個も入れ、混ぜる。

⑤マギーブイヨンが溶けたら、さっと洗った米を入れ、軽く混ぜる。

⑥串切りにしたトマトを並べ、モロッコインゲンをちぎってのせ、ふたを閉めま 
 す。あとは、沸騰したら弱火にして10分、火を止めて10分。

⑦ハーブミックスをふりかけて、できあがり。


*感想*
 お野菜をたっぷり使ったものが食べたかったので、作りました。
 パエリアはいつもはフライパンにホイルでふたをして作るのですが、
 ル・クルーゼで作ってみました。
 結果・・・鍋底がちょっと焦げちゃった(笑)&水分が多かったみたい


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 まぁ、いいんじゃないですか?

(こまったちゃん。の意見)
 水分が多めだったもののおいしくできました。
 水はほとんど入れず、ホールトマトで作ったので、お味が濃い目になります。
 塩分を減らしても、満足感が得られますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「豚ロース肉とキャベツのミルフィーユ仕立て」

2006-03-30 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(3人分)
豚ローススライス400g、キャベツ1/2個、玉ねぎ中1個、ニンニク3片、
水300cc、マギーブイヨン2個、ホールトマト1缶、ローリエ1枚、塩適量

①ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)にニンニクみじん切り、玉ねぎスラ
 イスをしきつめる。

②豚ロールスライスとキャベツを交互に重ねて、一番上にローレルをのせます。
 一番左の画像

③別のお鍋で水にマギーブイヨンを溶きます。

④お肉の鍋に③を注ぎ、上からホールトマトをのせます。
 左から2番目の画像

⑤中火にかけます。沸騰したら弱火にして10分。
 ふたを忘れずに!

⑥味見をして塩を少々。今日はひっくり返せなかったので、鍋底にくっつかない
 ように回しただけ。そしてさらに弱火で10分。

⑦できあがり。
 右から2番目が出来上がりのお鍋の画像
 一番右の画像は取り分けたところ


*感想*
「ロールじゃないキャベツ和風アレンジ」が失敗に終わり、
「豚もも肉とキャベツのミルフィーユ仕立て」もイマイチだったので、
今日はロース肉にして、ホールトマトも入れました。
さて、どうかなー。


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 この間のよりはいい。味的にはいいけど、具はソーセージの方がいいかな。
 あと、じゃがいも入れて欲しい。

(こまったちゃん。の意見)
 2人なのに、3人前なのは・・・。
 明日は旦那が飲み会なので、明日のこまったちゃんのごはんです(^^♪
 確かにちょっと物足りないかも。
 もも肉でだめ、ロースでだめとなると、やはりバラ肉かベーコンか、
 旦那の言うようにソーセージでも入れてみるか。

 そして、翌日・・・。
 キャベツ&お肉よりもスープがメインって感じでしたが、昨日より美味しかった
 です。じっくり煮るといいのかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超かんたんレシピ「豚もも肉とキャベツのミルフィーユ仕立て」

2006-03-25 | COOKING
************ ! ご 注 意 ! **************

  あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます 

  苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑) 

***********************************

材料(2人分)
豚ももスライス400g、キャベツ1/3個、玉ねぎ中2個、バター大さじ1、
水400cc、マギーブイヨン2個

①ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)に玉ねぎスライス1個分をしき
 つめる。

②豚ももスライスとキャベツを交互に重ねてます。

③最後に玉ねぎスライス1個分をまんべんなくのせます。左の画像

④別のお鍋で水にマギーブイヨンを溶きます。

⑤お肉の鍋に④を注ぎ、中火にかけます。沸騰したら弱火にして10分。
 ふたを忘れずに!

⑥鍋の中身をひっくり返します(くっついているのでかんたん!)。

⑦バターをのせてさらに5分。真ん中の画像

⑧できあがり。右の画像は取り分けたところ


*感想*
「ロールじゃないキャベツ和風アレンジ」が失敗に終わったため、リベンジです!(笑)


肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
 さっぱりし過ぎ??
 ま、お昼ごはんだからいいか・・・。

(こまったちゃん。の意見)
 この間の「ロールじゃないキャベツ和風アレンジ」のときもそうだったんです
 が、酸味が出てしまうんです。
 今回もかすかながらどことなく酸っぱい・・・。
 次回はいっそ酸味をプラスしてしまおう。トマトがいいかな。
 うちが使用している豚ももスライスは「らでぃっしゅぼーや」のもの。
 これ、ほとんど脂身がないんです。調理方法が難しい・・・。
 今までは鍋に入れていたんですが、最近お鍋をあまりしないので・・・。
 今後の課題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする