goo blog サービス終了のお知らせ 

むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし 余市での農園生活

薪ストーブを楽しむ山裾の生活
平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ1匹ヒト2人時々たくさん

焼栗に挑戦

2016-11-05 | 薪ストーブ


今日は午前中、藻岩山下まで鶏糞を配達してきた。
途中から路面はほぼ積雪状態。

ここ余市は草の上にはみぞれがのっていたが、路面は雨で濡れているだけ。

程よい熾きになっていたので焼栗に挑戦。
今年は栗が豊作のようです。

生の栗を入れて10分ほどで焼栗になったがもう少し焼きたいなあと思っていたが、爆発。
私は灰をかぶりました。
注意!!

そこでアルミホイルに入れて熾きのそばで12分。
破裂していないぞ。
ナイフで半分にしようと刃が入ったとたん爆発。
私は粉々になった栗まみれ。
注意!!

天板の上でゆっくり焼いた方がいいかも。
仕上げは熾きのそばで2分。
といったところでしょうか。
             

ハッタンキョウの太枝落とし

2016-11-02 | 


納屋の屋根まで枝が伸びてしまった。
枝の伐採指令です。



一本目は楽だったのだが、二本目はまともに屋根に落ちる枝の伸び方だ。
ロープで落下調整のつもりが、ロープが伸びて



チョット計算違いだった。
でも、屋根は大丈夫。



ま、無事終了。
本日のメイン仕事、ってたって大した仕事じゃないよね。


晩秋というか初冬というか

2016-11-02 | 冬だ!


ここのところかなり寒い。
雪こそないものの最高気温は真冬並み。

どんどん枯葉が落ちてる。
ということはね


取水口はこのとおり、我が家の水道はストップ寸前だった。


これでとりあえず大丈夫。

山の木の葉が落ちきったところで大掃除です。