goo blog サービス終了のお知らせ 

むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし 余市での農園生活

薪ストーブを楽しむ山裾の生活
平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ1匹ヒト2人時々たくさん

数年ぶり!!これは収穫と言える

2012-10-06 | 秋だ!

昨日、今日と我が家の秋の風物詩といえるクマゲラの飛来。
いよいよ秋本番に突入した。
で、この指はなんで汚いんでしょう。




こいつのゴミを取り除いているうちにこの色に。
数年ぶりにオラが山にポコポコ出てきました。
数日前から今年は出るぞとかみさんが予言していた。

今朝、オラが山にクマ撃退スプレーを持って入りました。
今日の朝どりは、土曜市で販売。
いやあ、すごい人気だった。
テーブルの上にラクヨウ以外の生産物を並べる余裕もないくらいだ。
ラクヨウが売切れてから、やっといつもと同じものがテーブルの上に上がりました。
他のメンバーもたくさん持って来ていた。
今年は各地で相当出ているんじゃないかい。


ラクヨウ採集のおまけです。
今朝はヤマゲラも鳴いていた。
さていつまで、採集できるのか。

180キロ1000キロ

2011-11-12 | 秋だ!

午前中、黒松内に向かって出発。
貝化石の買い付け。
往復180㎞。
貝化石1000kg。
これで、卵の殻はガッチリだな。

ついに月曜からは雪が来そうだ。
greenhouseのビニールをはがす。
家の周りに転がっているコンテナを屋根の下に入れる。
長ネギの収穫。

冬タイヤの交換もしたかったんだけど日没でタイムアウト。
明日の餌作りも明日の朝だ。
陽が暮れるのが早くて。
ビールのスタートも早くて。

もみ殻後半戦

2011-11-09 | 秋だ!

朝日を浴びる紅葉したカラマツ林。
午後から、もみ殻の後半戦。

そこを抜いたペール缶をP袋に入れ、

もみ殻をすくう。
で、ペール缶を抜くと、

こうなる。楽だよう。
10年ほど前に教えてもらった。
これで作業時間は半分になったね。
今回はP袋65袋を運んだ。前回と合わせて125袋。
むらかみ農園で使う一年分が集まった。
いただけるのだから助かります。

もみ殻出たぞー、クマいるぞー

2011-10-31 | 秋だ!
朝、知人のハンターさんが来た。
例のクマ、この辺に居ついているぞ、とのこと。
いやいや困ったね。
電牧を回した方がいいとのこと。
今日明日と準備ができないので、とりあえずラジオを一台追加。

朝一の電話、『もみ殻半分出たよー』とのこと。
一週間後の予想は大外れ。
半分だからチョイ外れか。

半分でこの山。
昼から2時間袋詰めと運搬。



P袋で60袋なり。軽ワンボックスで4往復。
さて残り半分が出るのも今週中かナ。
発酵飼料に、産卵箱の敷き料にと欠かせないもみ殻。
この時期一年分を集めるのだ。