goo blog サービス終了のお知らせ 

むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし 余市での農園生活

薪ストーブを楽しむ山裾の生活
平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ1匹ヒト2人時々たくさん

スウィーツ

2010-05-12 | ご・案・内
昨夜からの冷たい雨が今日は一日降っている。
寒い。

スウィーツの激戦区といわれる小樽のプリン専門店を紹介しましょう。
地元小樽出身のオーナーシェフ佐々木さんが3年前に『アンデリス』を開店。

近くのCaféに食事に行ったときに『アンデリス』の看板が目に入る。
Caféに聞いたところオープンしたばかりとのこと。
この日は卵を積んでいたので、早速『アンデリス』にうちの卵を売り込み。

シェフがこの卵を使って新しいプリンを考えてできたのが『白いカスタード』。





うちの卵を使っているのはこのプリンだけですが、いろんなプリンが並んでいるので、小樽に行かれた時は行ってみてくださいね。

小樽市住ノ江1丁目5番1号 TEL.FAX 0134-34-1616 水曜定休
神佛湯の隣ですよ。

プリン専門店『アンデリス』 http://undelice.jp/info/?c=7

タイムスリップ

2010-04-29 | ご・案・内
大型連休、突入。

小樽で、アイス食べたくなったら、ここ行ってみませんか。
店内に入るとタイムスリップ。
外観でも想像できるけど。

ちょっと一休み、コーヒーブレイクで、シフォンケーキはいかが。

むらかみ農園の卵を使ったスィートです。
宣伝しちゃいました。

米粉のシフォンです。

「遊心菴」は小樽「かま栄」駐車場の中小路向かいです。
水曜日は定休日ですが、5月5日はオープンしています。

土曜市

2010-04-23 | ご・案・内
ベニマシコ、鳴きましたよ。

21日に「無農薬野菜土曜市」のチラシ作りの打ち合わせで、百姓くらぶのYさん宅にメンバー8人が集まりました。

小樽都通り商店街での8年目を迎えた土曜市は5月1日午前11時から今年はスタートします。
まだ品ぞろえが少ないかもしれませんが、今年もよろしくお願いします。

仁木町のYさんの畑には雪がなかった。
車で15分しか離れていないのにね。
ま、ここは山だからね。

まだまだ、ストーブの横で、ビールが楽しめるね。

で1本の後、もう一仕事。
ヒナ小屋から、成鶏舎へヒナの移動です。
暗くならないと捕まらないので、夕食後かみさんとヒナの移動。
8:00PM終了。
明朝からは広い所で伸び伸びのはず。
一割ほどコクシで、減ってしまいましたが、8月の産卵を無事迎えてほしいものです。

で、もう一本。

日本酒好きなあなたへ

2010-04-18 | ご・案・内
ウグイス来ました。
モズもキジバトも来ました。これからは続々と、ですね。

小樽で杜氏を囲む会があります。
京都伏見の『英勲醸造元』斎藤酒造㈱の藤本杜氏を招いて、銘酒を楽しむ会が開催されます。

ホテル・ノルド小樽2Fにて、5月15日(土)午後6時30分より。
会費7000円

申し込みは5月8日までに、小林商店☎0134-22-3439まで。

雪に埋もれていたブルーベリーが立ち上がってきました。
まだまだ我が家の8割方は雪景色ですが、春はそうとう近づいてきましたよ。
ウグイスのさえずりを目を閉じて聞けば、瞼の裏の景色は春だね。

パーマカルチャー・キャンプ

2010-04-13 | ご・案・内
今日の札幌は、風すごかった。
この風のせいか、消防自動車をよく見たなあ。

パーマカルチャーに関心がある方なら、おもしろそうな企画があります。
4月24日(土)、25日(日)に札幌で、パーマカルチャーキャンプがあります。

岩手県花巻市でパーマカルチャーやバイオダイナミック農法を取り入れた、自然農園『ウレシパモシリ』を運営する酒匂 徹さんを講師に迎えての実践講座が開催されます。

詳しく『環境と健康を考えたエコロジー建築 ビオプラス西條デザイン』を見てくださいね。(ブックマークから行けます)

今日の帰りは雨になりました。
雨にぬれた夜の道は、周りが見えないですね。以前は見えたんだけどねえ。

このアルバムを聴きながら帰りました。


Lo que vendra / 小松 亮太