今年の薪円柱、まずは2つ完了 2017-07-01 | 薪 あいかわらず、週末の天気は怪しい日が続くね。 今週の月曜日は薪ストーブ焚いてました。 さすがに昨日今日と夏日になりました。 最悪の6月の天気でしたがまずは、円柱が2個できました。 あと2つは最低完了したいものだが、7月になってしまった。 焦るなあ。来年の冬用とはいへ、焦る。 原木が朽ちる前に薪へ。 焦る。
一発目はいきなり頭かい 2017-06-18 | 薪 5月にご近所の畑で伸びてきたオニグルミを伐採した。 そろそろ片付けなくてはと、雑草はどのくらい伸びているか見に行った。 で、伸びた草の中を歩いていたら、頭に一撃です。 この時に限って頭にタオルを巻いてなかった。 いっつも巻いてるのにね。 この痛さから、たぶんクロスズメバチでしょう。 一応薬は塗っておきました。 さて、片付けましょう。 まずは一台目。 二台目は細い枝です。 そのまま丸鋸でカット。 切るとたいした量ではないよなあ。 この細い枝ですが、ストーブの立ち上がりの温度アップに重宝します。 夜になりましたが、もう頭は痛くありません。
今日は4時間12000歩 2017-05-17 | 薪 新鶏舎の構造材が到着。 建築予定地の伐採僕を急ピッチで片付けです。 午後から2時間玉切り。 カエデもタモも堅かったねえ。 さすが薪仕事4時間と12000歩は足にきた。
タモとオニグルミ終了 2017-04-30 | 薪 川向こうのエゾエンゴサクが満開です。 数年前に大木を倒したので日当たりが良くなったのでしょうか。 4月1日のウルトラ伐倒のタモとオニグルミの薪割りが本日終了。 素直な木は手斧で気持ちよく割れましたなあ。 ここまで一か月かかりましたが。 さて次は先週24日に倒した木です。 が、まず割り終えた薪を運んで、積む作業があるんですねえ。 薪は炊く前に何度も体がアッタマリマス。