goo blog サービス終了のお知らせ 

むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし 余市での農園生活

薪ストーブを楽しむ山裾の生活
平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ1匹ヒト2人時々たくさん

30年前にはもう生えていた。

2017-03-18 | 


いい青空が出る日が多くなってきました。
雪があるうちに倒しましょう。



この木はエゾノコリンゴ。
けっこう堅い。根元付近でも直径20センチちょいなんだけど40年物くらいです。





小枝が多いので、玉切りにしてしまうとこんくらいでしたね。
でも良い薪になるよ。

30年物のチェンソー、今年も頑張れそう―。

ハッタンキョウの太枝落とし

2016-11-02 | 


納屋の屋根まで枝が伸びてしまった。
枝の伐採指令です。



一本目は楽だったのだが、二本目はまともに屋根に落ちる枝の伸び方だ。
ロープで落下調整のつもりが、ロープが伸びて



チョット計算違いだった。
でも、屋根は大丈夫。



ま、無事終了。
本日のメイン仕事、ってたって大した仕事じゃないよね。


越冬準備モード

2016-10-14 | 


今日もカボチャが煮えるまでに、リンゴ円柱作成。



サクランボが主体の3号円柱完成。



昨年の円柱を午後から納屋に搬入。
日が短く、半分だけで本日は終わり。
木口の色が違うねえ。」