だいぶ前の話になりますが、
5月の連休に、できたての北海道新幹線に乗って、
函館に遊びに行ってきました!
日帰りができる距離・・・・
ならばやってみよう、と特に行き先も決めずノープランで出発しました(笑)
で、函館についてから駅の観光案内をみて決めたのが、コチラ。

市電の十字街停留所近くにある
地域交流まちづくりセンター。
ここで何をしたかというと、

これこれ!
東北以北最古のエレベーターに乗ってみることに♪
ガイドブックなんかで見たことはあったけど、
今まで来たことがなかったのね。

み~たんなんか、
「ウサビッチにでてくるエレベーターだぁ~」とワクワク!
係員の方に頼むと、このレトロエレベーターにのることができるのです♪

ガラガラ~、っとあいて・・・・
なんとこのエレベーター、手動式です!!

係員のお姉さん、絶妙なタイミングでレバーを操作し、
上に下にと、スイスイ。
内側からは格子の扉の間から、
階数表示の壁を確認できました。


こういう表示も手動だよ。
大正時代に建てられた、丸井今井呉服店の建物に、
エレベーターがついたのは昭和5年。
現在のは昭和初期の火災の後に再建された2代目らしいですが、
それにしたってかなりの年代物!!
エレベーターガールは当時の花形職業だったらしいですよ♪

5階まであがると、ビルのシンボル・ドーム屋根が見えました。

当時はここからこんな景色が見られたんだね~、なんて想像すると楽しかったです♪
5月の連休に、できたての北海道新幹線に乗って、
函館に遊びに行ってきました!
日帰りができる距離・・・・
ならばやってみよう、と特に行き先も決めずノープランで出発しました(笑)
で、函館についてから駅の観光案内をみて決めたのが、コチラ。

市電の十字街停留所近くにある
地域交流まちづくりセンター。
ここで何をしたかというと、

これこれ!
東北以北最古のエレベーターに乗ってみることに♪
ガイドブックなんかで見たことはあったけど、
今まで来たことがなかったのね。

み~たんなんか、
「ウサビッチにでてくるエレベーターだぁ~」とワクワク!
係員の方に頼むと、このレトロエレベーターにのることができるのです♪

ガラガラ~、っとあいて・・・・
なんとこのエレベーター、手動式です!!

係員のお姉さん、絶妙なタイミングでレバーを操作し、
上に下にと、スイスイ。
内側からは格子の扉の間から、
階数表示の壁を確認できました。


こういう表示も手動だよ。
大正時代に建てられた、丸井今井呉服店の建物に、
エレベーターがついたのは昭和5年。
現在のは昭和初期の火災の後に再建された2代目らしいですが、
それにしたってかなりの年代物!!
エレベーターガールは当時の花形職業だったらしいですよ♪

5階まであがると、ビルのシンボル・ドーム屋根が見えました。

当時はここからこんな景色が見られたんだね~、なんて想像すると楽しかったです♪