こけけ便り @女将の徒然日誌

店ネタ、日々ネタ おまけに@女将の趣味ネタ綴り

高知日曜市(三月)

2013-04-20 12:24:04 | お出掛け プライベート

遅ればせながら、

放置状態のデジカメフォト、PCに取り込みましたので日記兼ねてアップしま~す

従兄夫婦に誘われながら諸事情によりドタキャン2回!

そして、三度目の正直とばかり気合入れ早起きしてGO(6時出発)

日曜市開催場所近くにあるひろめ市場の駐車場到着!!(9時前)

先ずはほっと一息、従兄夫婦お気に入りカフェへ

007


006

間口の狭さとは裏腹な広々した店内(英国調インテリア、イングリッシュガーデン)

001

002 久々の異空間でのモーニングコーヒー

この店のお向かいで発見した屋号は

008 孫の虎太朗と一緒だよぉ~

その斜め向かいにはこれまた同名の「いろは」(笑)

竜馬さん、松子さん?にもご対面

009

  
 
 
 
                      010_2


日曜市の長~い市もたくさんの人で賑わってました

011

買い物よりも日曜市を見たかったので目的達成!!(めでたし、めでたし)

その後、向かった先は

               015 

026_2 016

やっぱりお城って絵になりますねぇ~

014_4 020_2

山之内一豊様ご夫妻にもお目にかかりましたよ

013_2 019_2

しっかり手綱を締めながら、旦那様を上手に奮い立たせ内助の功に徹した奥様

是非、見習いたいものです(笑)

そこで、

「お城入る?」

「う~うん、また父さんと一緒に来るからいいよ・・・」と辞退した私! えらくない・・(笑)

この日、夕方の開店時間までに帰宅予定で、旦那様は一人仕込中

昼食はこちらにて      027 

028_2 

032_2素朴な日替わりランチ(むかごご飯、ブリ大根)

残念ながら、ひろめ市場は人、人、人でごった返してて早々に退散

藁焼きカツオのたたきはお土産にて購入

今度訪ねる時は、ゆっくり手を繋いで散策しよう

お~っと、ラブラブかぁ・・・?

残念でした!! あっかんべぇ~

婆ちゃんの手を引いてだよぉ~

三歩後ろを歩くどころか、かなり離れて他人様(笑)

「あれ?いない!どこ行った?」

「もう ちゃんとついてきてよ・・

山之内さんちの奥様には程遠い馬場園さんちの奥様です

ヤレヤレ、困ったもんだぁ~

アッハッハ

おまけ、高知城内の松林 素敵な空間でした

              023 


てやよろにて(ほうたれの柿の葉寿司販売)

2013-04-07 16:36:56 | こけけ 

拘りこけけの柿の葉寿司        Photo

八幡浜発 元祖 ほうたれの柿の葉寿司 Photo_2

のぼり完成!!

Photo_3 シンプルバージョン

Photo_4 拘りバージョン?

メールにて資料送付して、デザイン提案していただき、数回のやり取りにて完成♪

お気に入り、ツウパターンののぼりが出来上がりました

早速、てやよろにてお披露目!!

Photo_5

 
                          Photo_6

先月の八日市で控えめに初売り!

そして、てやよろにて宣伝、気合売り(笑)

お陰様で11時完売となりました

みなさぁ~ん、有難うございました

今回のイベントは川之石高校書道ガールズによるパフォーマンス!!

Photo_7 吊り上げ成功

Photo_10

「愛」の作者で内緒のイケメン書家は、主催者のTさんでした

いつもながらのパフォーマーぶりに脱帽です

凛々しいお姿でハイポーズ Photo_11

ところで、あれっ?

♪後ろの正面だ~れだぁ? はいRちゃんでした(笑)

そして、書道部顧問の先生は@女将の同級生順ちゃんの娘さん!!

こけけのオリジナルTシャツの作者さんで~す

034

                       065

そして、そして

いよいよオープンする

八幡浜みなっと 529473_196070043850559_1801686392_n (本舗ブログよりフォト拝借)


みなっとの書の作者は女子高生!!

じゃ~ん

             Photo_12

叔母ちゃんは、知らずに船頭経由でパパに今日の記念写メ送ったのでした(笑)

数分後、順ちゃんから聞いてびっくり!!

Photo_13 目線とカメラのレンズが???

後日、又々船頭経由で「叔母ちゃん有り難う」の言伝が届きました(笑)

この際 船頭は「ちゃんとオラ言うたぞ!伝えたぞ!」と念押し

本日、時化の中待機中だったトロール船 海幸丸

新魚市場、初セリに合わせて着岸 Photo_14

いつもは夢の中のこの時間何気に目覚めたか・・・

やはり、八幡浜が大きく変わるかもの期待の表れか・・・・

明日は八日市、そして、アゴラマルシェ始動!!

スタッフの皆さんいよいよですね

出店者の一員として愛される八幡浜目指して頑張りま~す




遠路はるばる (梅美人見学)

2013-04-04 16:19:38 | こけけ 

先月21日、遠路はるばる3度目の八幡浜訪問

平成4年吹田店よりの三軒梯子のご家族です

今回は事前に梅美人さんへ酒蔵見学のオファー済み!とのこと

時間調整兼ねて

八幡神社、大宝寺さんとご案内しながら八幡浜を見渡す景色を堪能

バット、私 道案内のみ・・・・

知識豊富なkさん、八幡神社、大宝寺共教わること多々

そして、

小さいながらも全部を兼ね備えた八幡浜を的確に解説していただきました

自分達以上に八幡浜の魅力をご存知で恐縮

添乗員さんいりません!!(笑)

さて、梅美人さん到着

Photo_2

Photo 当時は海上からの目印になっていたとか

Photo_3

恐々覗いてみました     Photo_5

そして、いよいよ酒蔵へ(ワクワク)

何とも言えない甘美な香りが

Photo_6

仕込み?途中の樽の中も    Photo_8

一方方向の解説ではなく、両者共の質疑応答にも熱がこもります

Photo_9 

笑顔で的確に応答してくださる社長

                  Photo_12

Photo_15

こんなレトロな空調も残っていました   Photo_16

た~くさんお聞きしましたが、上手に説明できませんのでご自身でどーぞ(笑)

酒蔵見学は事前予約にてお出掛けください。

菌についての解説はとても興味深く未知なるロマンの世界が広がりました

尚、納豆菌は強い為、見学の折にはご遠慮くださいませ

ご家族は4日前から納豆ご法度されてたとか(笑)

私 「えぇ~、さっき食べてきた

社長 「かんまんで(大丈夫) いいですよ~」

なんと、寛大な社長!! 内心ヒヤヒヤだったかなぁ・・・ (スミマセンでした)

見学終了後は昭和3年に建てられたお宅へご案内していただきました

Photo_17

お庭を見ながら、春の日差しが射すローカを通って2階へ

当時は「接待の間」として使われていたとか

同じしつらえのお部屋が二間

Photo_18 Photo_20

すご~い

横一線、上座に座られる方々・・・・当時の半端ない接待風景を想像しちゃいました(笑)

そして、最後にご案内された座敷では

嬉しい試飲のご用意が

Photo_23

                       Photo_26

リキュール(柑橘系、葡萄)、酒、焼酎等々

ご夫妻はもちろん、娘さんも窘めるので意見交換も

ここでも、私・・・(飲めませ~ん

でも、柑橘リキュール美味しくいただけました(途中、ハタハタ、ドキドキ・・)

それにしても社長

サービス満点で試飲から飲み会になってませんか?(笑)

Photo_27

                         Photo_21

総まとめ!
こけけでもお取扱いの米焼酎 「美祥」に高評価

Hちゃんは葡萄のリキュール

すっかり長居の梅美人さんを後にして、港方面散策

八幡浜主要地域ご案内終了!!

次回は何処へ・・・