こけけ便り @女将の徒然日誌

店ネタ、日々ネタ おまけに@女将の趣味ネタ綴り

遠路はるばる

2012-11-14 14:59:17 | こけけ 

季節はすっかり変わり今日は嵐のような空模様

そして、久しぶりの更新です

先月20日に大阪より、16組目のお客様ご来店

Photo Tさんご夫妻

久しぶりの積もる話し、思い出話しに花が咲きました

翌朝、7時出発にて三崎方面へ

目指すは最西端の灯台 Photo_2

駐車場にて教えていただいた見学スポットにて

002_2

さぁ、歩くぞ~

Photo_3


ハートのオブジェがお出迎え     009

カップルなら絵にもなろうが野郎二人じゃ・・・

Photo_5 でも、笑顔で収まりました

さて、さて、灯台到着しましたよ!!

Photo_6


いつも駐車場でUターンしてたけど

想像よりも遥かに歩きやすく、爽快でした

Photo_7 Photo_8Photo_12 Photo_13

宇和海と瀬戸内海がぶつかりっこ

Photo_14 鳴門の渦潮とは違った光景でした

そして、この時期はヒヨドリの渡りのシーズンとか

Photo_15

Photo_16 013

本格的な機材をスタンバイされて、渡りの瞬間を撮影する為に待機されてる方から教えていただきました。

渡りの瞬間は感動的だと!!

そして、それは命がけの瞬間でもあると。

大きな群れの塊になって海面すれすれに急降下!

海面の色と同化して渡って行く。それを狙うハヤブサ!!

ともすれば、群れの中の一羽が犠牲となってしまう

渡りのチャンスを繰り返し、繰り返し探ぐるヒヨドリの群れを時間の経つのも忘れて見入ってしまいました。

上方にはチャンスを狙う大敵が旋回中!

027 032

インチキしちゃいました (了承済み)

肉眼では鳥にしか見えません。デジカメでは撮影不可能

凄い!!すごい!!の感動でした

退職後、本格的にカメラを始められたそうです(大洲市在住とか)

快くレクチャーしていただき有難うございました

名残惜しく、後ろ髪を引かれる思いで帰路に

そして、お気に入りスポット 高茂自然の庭のOさん宅へお邪魔

今回も快く迎えていただきました

039 いつも笑顔の素敵な奥さまです

フジバカマに乱舞するアサギマダラ

Photo_17 052

ひまわりの種をかざすと野鳥が餌を啄みに

Photo_19 Photo_20

これまた感激の場面

Photo_24

061私、唐揚げ食べるし、羽毛布団掛けて寝てるけど鳥苦手です。(赤い羽根も辞退)

離れて見てる分には大丈夫ですが触れません

教育実習で、単位欲しさに頑張って鳥小屋掃除して蕁麻疹出た

「そこまで無理しなくても良かったのに・・・」と園長先生に同情されちゃいました

そして、今回もフォト係りを志願

061_2

お決まりスポット 「風の丘パーク」にて記念撮影

Photo_26 後ろのクワガタがず~と気になっています

メロディーライン通過途中の「みかんの丘」の歌聴いたり

道の駅「きらら館」のじゃこ天、じゃこカツに舌鼓

〆は八幡浜ちゃんぽん!!

閉店時間ぎりぎりの為、途中でTEL

快く「大丈夫です」のお返事もらって富士観光さんへ

八幡浜、佐田岬満喫していただきました

時間が許されるならご案内したい場所がいっぱいです。

そこで、皆さ~ん時間に余裕もってお越しくださいませ

来年春には八幡浜港が「賑わい」と「憩い」の空間に生まれ変わります

「道の駅」 「みなとオアシス」がオープンしますよ

自宅対岸の景色がどんどん変化しています。

そして、自宅裏のみかん山はみかん色に染まっています