こけけ便り @女将の徒然日誌

店ネタ、日々ネタ おまけに@女将の趣味ネタ綴り

大丈夫です(*^_^*)

2014-03-14 14:14:09 | ブログ

3月14日午前2時6分 震度5弱の地震発生

ベットに入って、日課のゲーム「ラインバブル」「キャンディクラッシュ」やってウトウトした矢先

ガタガタ・・・ガタガタガタ・・・ガタガタガタガタタタタタタ・・・・(恐)

寝たままの状態でドキドキ

段々、恐怖が・・・思わず「父さん」と叫ぶ

日頃、ガタガタはトロール船のエンジンの音で慣れてるけど

振動と震動 半端ない恐怖感

怖くて、暫く震えが止まらなかった

発生直後、早々に名古屋在住の兄から電話、娘のお義母からラインメールが届きました

その後、階下に降り叔母に電話

案の定、恐怖で震えが止まらないと・・・

とりあえず大丈夫を確認して、いつでも駈けつけるからと伝える

その後、義妹に電話

私よりも落ち着いてました(笑)

入院中の母が心配でしたが職員の方々がちゃんと対処してくださっているはず

何かあれば連絡入るし・・・

旦那さんは、即 着替えて店へ

店内異常なし

思いのほか、市内は静かだったとか

そして

こけけの心強い助っ人Iちゃんからもラインメール

大阪のお客さんからも大丈夫か?のメール

みんな、みんな有難うございます

阪神淡路大震災のドーンと家にトラック突っ込んできたか?と思うような衝撃とは違って

じわじわと時間も長く、不気味な感覚の地震でした

今のところ、余震は感じていません

朝には、各方面から大丈夫?のメール、電話

嬉しかったです

有難うございました

被害と言うほどのものではありませんが

調味料が落下、食器棚の中で諸々がひっくり返る、飾り棚の中も同様

(扉が開かなくて良かったし、割れなくて良かった)

孫ちゃん達の絵本が棚から飛び出す

飾ってあった背負子が落下して床の間に飾っている大皿が間一髪でセーフ

その他、諸々ひっくり返ってました

そして、部屋の壁上部からパラパラ何か落ちてきた(笑)

外壁、塗装部分がパラパラ落下してます(笑)

大家さん、どうしましょう?

以上、大丈夫報告

現在、夜中の一大事が嘘のように、風は強いものの良い天気です

いざ、その時は多分何も持たずに逃げるだけで精いっぱいなんだろうな・・・

独り暮らしの方や高齢者さんは恐怖と不安で朝を迎えられたんだろうなぁ

改めて、気持ち引き締めました


日日是好日

2014-03-01 16:25:49 | ブログ

本日、3月1日 旦那様のお誕生日

           123

今から56年前 昭和33年3月1日

鹿児島県日置市伊集院町にて大きかったか、小さかったか定かではありませんが

無事産声をあげ、馬場園家二男として誕生

多分、産院ではなく自宅出産ではなかったかと・・・

改めて、義母から出産当時の事を聞く機会もなく今に至っています

今度、詳しく色々聞いてみようっと

幼少期は、こちらで言うガザマツさんだったとか(笑)

地元の小学校、中学校と進み、高校は鹿児島実業高校に進学

通学はバス、汽車を利用 クラブ活動は帰宅部に属し(笑)

日々勉学?ナンパに明け暮れたのではなかろうかと・・・

卒業後は奈良県北葛城郡の株式会社 岡本に入社

この会社、匂いの出ない靴下でかなり有名になっています

当時、先輩に誘われ入門した少林寺拳法 金剛山道院

そこで、運命の出会いが

おっと、待った

私ではありませぬ

同じく道院に来られていた寿司屋の大将!!

さして、悩むことなく退社、寿司屋の道へ トラバーユ

そこからが旦那様の寿司屋道 20歳でした

昭和56年10月6日

兼ねてから交際中の少々難あり、現品限り、返品なしの嫁もらう

旦那様22歳、嫁21歳 若気の至りか思いっ切り早婚

途中、お兄ちゃんの助っ人の為、中華の道へも足を踏み入れ大阪へ移住

数年後には舞い戻り、奈良県御所市にて親方が出店した支店を引き受け

持ち帰り寿司、出前、仕出し料理の店主になる

この時、旦那様25歳、私24歳、長男3歳、長女1歳でした

大阪で主婦してた私にとって、何がなんだかわからんちん

唯々、ついていくだけのしおらしい妻でした(笑)

暫くは職人さんも加勢してくださり、なんとか慣れつつの頃、職人さんは親方の店へ

さて、そこからが大変

子供達を保育園へ預け、車で20分弱の店へ出勤

もちろん、旦那様は早朝より奈良県郡山の市場へ仕入れ、仕込み

開店時間に間に合うように頑張るのみ

出前担当は私

地理もイマイチわからない為、引き受けてはオーマイガットの遠方に唖然

仕出し料理に関しては、親方譲りの丁寧さが良いか悪いか効率悪く大変だった

これに関しては今も現役(笑)

遅くまで仕込みして、明け方から寝てる子連れて店へ

店の奥に寝かせて黙々と頑張る

そういえば、旦那様元々無口ではあるけどほとんど愚痴言わなかったなぁ

私も、当時は旦那様の後ろについて頑張っていたような・・・

そして、平成元年 9月大阪へ移転

バブル真っ盛り 小さいながらも店舗付き住宅購入 30歳

只今、息子一家が居住

奈良県御所市と大阪市の客層のギャップにドン引き

あまりにも物価安く、物が溢れてる

持ち帰り寿司に関しては材料が違うと云えども半値

仕出し料理に関しては注文数が桁違い(笑)

手間かかるどころか、手間賃にもならない

持ち帰り、出前、仕出しに加え店内飲食がプラスされバッタバッタの忙しさ

でも、ここで御所での5年間が本領発揮

どんなことにも対処できる強さが身についていました

自宅が店という安心感もあってか子供達も健やかに成長

平成4年6月

旦那様の義叔父さんの「吹田で店出さんか」のお声掛かり

店の形態は立ち食い寿司屋

夫婦揃って・・・ 何かしら踏ん切り悪く躊躇

立ち喰い=立ち飲み=酔っ払い=怖い

大きな先入観が先走ります

薄利多売!!儲け少なくても数こなせばいい

駅の近くやし人通り多い

仕出し料理一人前作るのにどれだけ手間掛かる?効率悪いやろ

安かろう、悪かろうじゃなく自分の拘りは変えんかったら良い

ほんとの薄利多売やったらええんや!!

そこで、叔父さんの好意に甘え、阪急吹田駅近くにて

それまでの屋号「寿司善」から

立ち喰い寿司 「こけけ」 をオープン

屋号のインパクトからか、店の形態からか雑誌、テレビの取材も多々

カウンターがコーラスグループ ダークダックス状態

忙しい日は二重、三重状態で手だけが伸びる(笑)

かと言って、ややこしい酔っ払いはなくスーツ族はじめ一般のお客様ばかり

私の偏見がどれほど恥ずかしいものか思い知らされました

いつも和気あいあいのトークが飛び交い笑顔で溢れてました

こけけ会発足 旅行、イベント企画担当は持ち回り

いつも、必ずチョンボ発生(笑)

そこでの沢山のお客様が今に至り、八幡浜の地へもお越しいただき嬉しい限りです

そして、吹田での10年があっと言う間に過ぎました

バブルも弾け、景気もどんどん下降

そんなこんなで、店オープンから3年後に他界された叔父さんに変わり

後を継いだ従兄から淡路への移転話が舞い込みました

一も二もなく快諾

平成14年6月 こけけ淡路店オープン

ここからは元の形態にて営業開始

吹田時代からの繋がりであっと言う間に地域に溶け込ませていただきました

自称 こけけの広報担当 某会社の本部長さん音頭取りで色々なイベント開催

感謝しても感謝しきれない方々の笑顔を思い出しては胸が熱くなります

最初からわかっていた立ち退きまでの8年間、ほんとに楽しい日々でした

私達の自慢は店内でのいさかいが一度もないこと

お客様がお客様を大切にしてくださるから店内が暖かく包まれるんだと思えます

そこには必ず「こけけの・・」と添えていただける

そんな嬉しいお声を聴ける私達は幸せ者です

八幡浜に移転して3年半!!

地元の方々にも可愛がっていただき、本当にすべての人に感謝です

気持ちがささくれ立つ日もあるけど

たくさんの素晴らしい方々に支えられて今に至っていることを、肝に銘じてこれからも夫婦仲良く、力を合わせて頑張っていきます

いつも、のほほんで脳天気にみえる@女将かもしれませんが(*^_^*)

日日是好日

どんな日も、その日にしか経験できない大切な一日

晴れの日も曇りの日もあるのが人生

一日を「好日」とするのはあなたの心です

どんな一日も自分だけのかけがえのない毎日

禅語のに ち に ち こ れ こ う じ つ

その積み重ねが今の自分

私達を今に導いてくださったすべての日々に有り難う

お義母さん、お義父さん旦那様を有難うございました

ぶつかる日もあるけど、ちゃんと凹凸噛み合うようにこれからも邁進します

本日限りのしおらしい妻かもしれませんが・・・(*^_^*) アハハ

お口直しに昨年の南楽園の梅林フォト

111  118

梅こぶ茶のご接待もありました

125

128  142

129 まだ、梅干しの種口中かい?

一月中旬、圧迫骨折の為入院、今はリハビリ病院にて療養中の母

そして、二日前からインフルエンザにかかり面会謝絶

私も出入り禁止となりました

早く、完治してまた八十八か所参り行けますように

008

040   米寿のお祝いしないとね


海上自衛隊訓練支援艦「てんりゅう」見学

2013-08-13 17:16:53 | ブログ

先日、八幡浜出島西岸埠頭へ

海上自衛隊訓練支援艦「てんりゅう」の一般公開に行ってきました。

045


                      042_2

先ずは受付を済ませて、船内へ

狭くて急な階段を登って最上階へ

同行した母(84歳)、さすがに体力なく貧血おこす

居合わせた隊員の方々が心配してくださりお声掛けしてくださいました。

少し休んで落ち着いたところで船内見学

002 てっぺんから見た船首

続いて、操舵室見学

011

                        013

操縦席座ってもOKとのことで

従妹の旦那様が

005


帽子もどーぞ

では、遠慮なく(身体は遠慮がち(笑)) 006


ちゃんと、座って!のリクエストに応えて  007

そして、娘は艦長席にて(笑)  008


アハハ 親子でやっちゃいました

お次はデッキ部分へ

014 丁度、宇和島運輸フェリーが九州へ向け出航

            019_2

016 018


船首側、後方よりオレンジの屋根「日の丸倉庫」日の丸みかんの権現山方面

           020

船首より操舵室方向      021

側面上方を見上げると     024 

船尾デッキ部分 026_2


028


032


ここで、ごめんなさい!!

沢山、説明聞いたんですが・・・・・   うまく説明できません。

そして、ネットでお勉強

ブログ書き込んでアップのポチを間違えて飛んだぁ~

また最初からの根気ありません

詳しくはネット検索してください

船を下りてハイポーズ

036 母自ら顔出し、キリリ精悍さに欠ける(笑)

やはりここは若手で締めてもらいましょう

現役女子大生Aちゃん

038

 
                   040


只今自衛官募集中!!

因みに来年高校卒業予定の甥っこは願書提出済みらしい

きっかけは、東北大震災の自衛隊員達の働きだとか

頼もしい限りです。

どーか希望が叶いますように






























  











ブログ整理、過去記事

2012-07-28 11:47:43 | ブログ

パソコンが戻ってきたものの、設定等に四苦八苦

困ったときの心強い助っ人、太郎さんにSOS

無線ランの設定、その他諸々無事終了しました

いじりまくっているうちに、ブログ記事の多さに改めてびっくり

そこで、整理整頓することに

過去記事も読み返してみると結構良いもので・・・・

カテゴリー別に振り分けながら思い出に浸っては暫し足踏み!!

懐かしい思い出で済めば良かったけど、辛い思いが蘇るページが

http://kokelog.blog.shinobi.jp/Entry/60/

娘がトリマー目指すと決めた時期

ちょうど私の誕生日に熊本から飛行機にて伊丹到着

その後、友達のブリーダーからドッグショー参加を勧められて出場

見事、パピー部門で賞をいただきました

Photo

でも、色々制約のあるショー犬としてではなく、ペットとして飼うことを選択

あまりにも存在感がありすぎて、未だに必ずまた会えると信じている自分がいます

そして、改めてブログの積み重ねの大きさに気づかされました。

これからも日々の徒然綴っていこうと思います。


ご無沙汰続きで、言い訳(^-^)/

2012-06-30 11:50:16 | ブログ

ブログ更新ご無沙汰してました。

深~くご免なさい

言い訳します

5月末からホームページリニュアル兼ねて、パンク寸前のpcを息子にお預けしてます

ついでに、新しいpc購入してデーターの移動も依頼

二週間のお約束が未だに続行中

仕事が忙しく、子供達の寝顔しか見れないと言う現実

息子よ、母の依頼はいつでも良いから、家族の為に頑張っておくれ!!

なーんて甘い事言いません(笑)

約束不履行で訴えるぞ?

てな訳でブログ更新停滞中でした^^;

ところが、救世主iPadの登場!

iPadさんがブログの更新も、メールの確認も、オークションも、ショッピングも

ぜーんぶ一手に引き受けてくれると知りました(笑)

自分のpcからでないと、アクセス出来ないと勝手に決め込んでました

これで問題解決(^O^☆♪

母は思いっ切り寛大な心で、息子君の延長願いにokサイン出します(^-^)/

母のはてな?解決の手助けはお嫁さんでした

追伸、今月から四国八十八ケ所参り始めました

mさん、kさん、ご一緒にいかがですか?

楢ママのご供養がきっかけになりました。