こけけ便り @女将の徒然日誌

店ネタ、日々ネタ おまけに@女将の趣味ネタ綴り

ひょ、ひょ ひょうた~ん

2016-07-21 11:08:20 | パッチワーク 趣味
以前からやってみたかった一閑張り

友人を介して宇和島津島町の方をご紹介いただき

和紙の準備、下張り、本張り、紅茶、柿渋の塗り方のレッスンを受けました

後は、自分なりに創意工夫でということ完了♫

先ずは諸々のストック開始

 

張って、張って、塗って、塗って、乾燥

 

  





相田光男さんの書を真似てみたり、虎屋さんのラベルを張ってみたり
   
思い出の画をアレンジして作品に
 
預かった書を作品に これには本人大感激!!

どうせなら、もう少ししっかり奥深く・・・

で、ネット検索から

高知県南国市 「たなの」さんにヒット

http://www.ikkanbari.net/

伝統工芸 土佐の一閑張り教室へ見学に行き

無理のないカリキュラムをお勧めいただき通うことに

「毎月でなく、来れるときにお越しいただいたら大丈夫すよぉ」の心強いお言葉

先生、かなり太っ腹でおおらかです(笑)

早朝6時自宅出発~3時間弱にて到着

現在 起きるのも、長距離運転も気合入ってます
 製作途中作品
裏打ちした布をカットして張ってみた

そして

来年の作品展に向けての課題作用にと

10センチ程に成長した瓢箪の苗3株お持ち帰り

店の植え込みに♪

   
あっと言う間に成長

お客さんから、棚をもっと高くのアドバイスもらい、継ぎ足し



どこから来たのかアマガエルも 

 ぐんぐん伸びる

葉っぱも超特大サイズ 十生り瓢箪と言う種類だそうです

待ちに待った、雌花が咲き旦那さんが受粉請負係り

雄花の花粉を雌花にチョンチョン

そして

形になった第一号瓢箪

  

すっかりグリーンカーテン出来上がりました  



ご近所さん、お散歩途中の方達、もちろんお客様も

瓢箪植えてから話題に事欠かず今に至り瓢箪談義(笑)

必ず本日の様子をチェックしに足を運んでくださるKさんは楽しみが増えたと喜んでくださってます

それにしても

あまりの茂り具合とうどんこ病?で葉っぱに斑点、そして枯れ葉もあちこち目立ち

ちょっと剪定のつもりが

ここも、あそこも、この辺もチョキ、チョキ

とうとう ここまで



むき出し状態(笑)

かなりの重量です



もう、栄養届きませんよぉ~

もう、これ以上成長しませんよぉ~

と、茎が茶色くなるまで放置して収穫だそうです

長雨で受粉成功しても途中でぽしゃって

一つだけと諦めてたけど

見上げた先には



マタマタ 楽しみが増えました

一閑張り用にと栽培してるけど

ジャッキーチェーン主演の映画「酔拳」で師匠が腰にぶら下げてた

ひょうたんのお酒入れのリクエストも(笑)

収穫→穴あけ→種抜き→乾燥までにかなりの悪臭との戦いが待っているとか

ただいまネットで勉強中!!

もっと、もっと

大きく、大きく、大きくな~れ

今後も、あたたかく成長をお見守りくださいませ


O君の奥さんへ

2016-07-17 12:40:18 | 日記
毎度ながらの

更新放置で今に至っています



私事ながら

昨日の突然のご連絡に戸惑いながら

八方手を尽くすも

連絡の術が見つかりません

きっと、まだ 手元に残されてると思い

O君の携帯に何度か掛けてはみたけど・・・

只今電話に出ることができませんのアナウンス

必ず、八幡浜に行くからの約束は

http://blog.goo.ne.jp/kokeke0141/e/519e959ce37f5014abd6d764d523d8d7

昨年 5月のサプライズ訪問で履行されたけど

また来る!! 約束は・・・

悲しすぎます

吹田店からの色んな思い出が溢れて涙が止まりません



いつも、ブログ見てますの言葉を頼りに

こちらからメッセージ送らせてもらいます

お店の電話に着信履歴機能がなく

主人も連絡先をお聞きすることまで頭が回らなかったと後悔しきりです

ご連絡お待ちしております