ドッヂボールで汗をたくさんかいた後はおやつの時間冷たいゼリーがとてもおいしかったです
次はキーホルダー作りをします
毎日の当番活動のグループでスタンプラリーをしましたプレイホールで説明を聞いた後、カードに名前を書いたグループから出発
スタンプラリーの後はドッヂボールお泊まり保育杯を行いました
さて、勝負の行方はどうなったのでしょう
探検の途中に宿泊棟も見に行きました
子ども達のパワーで雨もやみ、探検を楽しむことができました
探検の後は待ちに待ったお弁当の時間
おうちの人が作ってくれたお弁当を準備し、みんなでいただきます
お弁当におうちの人からの手紙がついている子もいました
おいしいお弁当をありがとうございます
食事の後はプレイホールでカプラやボールで遊びました
この後はスタンプラリーを楽しみたいと思います
今日から2日間、山口徳地青少年自然の家でお泊まり保育をする年長組の子ども達おうちの人と離れてのお泊まりにドキドキ、ワクワクしながら幼稚園を出発
年中組、年少組の子ども達はお見送りをしました
天候は雨ですが、バスの中の子ども達は期待に満ち溢れています
しんご先生の体操教室、今日はプールでした
朝は水温が少し低く水が冷たかったですが大好きなプールにニコニコ笑顔の子ども達でした
まずは水に慣れるため胸、腕、頭と自分の体に水をかけました
顔にかけても全然大丈夫だったね
顔つけの練習もしました
水のかけ合いっこも楽しかったね
しんご先生の素敵な歌声に合わせて歩いたり、動物になってジャンプしたりしました
しかし、水の中は思うように足が上がらない子もたくさんいました(笑)
楽しい体操教室(プール)でしたね
今日教えてもらった顔つけの練習をご家庭でもしてみてください
今日は年中組の時に苗植えをした玉ねぎとじゃがいもの収穫に行ってきました朝、雨が降りそうで収穫に行けるかな・・・と心配しましたが日頃の行いが良い子ども達のおかげで雨も降らず、無事収穫することができました
まずはじゃがいもの茎を持ってひっぱりだしました。土の中に埋まっているじゃがいもを掘り出すのに一苦労していましたが大きなじゃがいもに大喜びでした
玉ねぎは収穫時期が合わず、おいしませファームの方々に収穫していただいていました。
ゆり組
きく組
うめ組
そして秋に収穫するさつまいもの苗も植えました。植え方の説明を聞いても経験した事のない苗植えに「どうやってするのかな?」と困り顔でしたが、おいしませファームの方に手伝ってもらいながら上手に植えていました。秋の収穫が楽しみですね
収穫した玉ねぎとじゃがいものお土産をたくさん持って帰ったと思います。ご家庭でおいしくお料理してくださいね。たくさん採れた玉ねぎは15日の給食で調理してくださるそうです。
豚のしょうが焼きに使われます
じゃがいもは年中さん、年少さん、最年少さんにおすそわけしました
信吾先生の体操教室、鉄棒です
年中の時から練習に励んできたのでちょっとだけ自信があるでも初心に戻って基礎から頑張りまし
。まわり、つばめのポーズ、前まわりは上手でしたが、腕を曲げてのぶらさがりが難しかったようです
。普段から鉄棒や雲梯で遊んでいる子は得意気にぶらさがっていました
ゆり組
きく組
うめ組
信吾先生から、鉄棒をすると腕が強くなって、胸が強くなって、足が強くなって体全部が強くなるよと教えてもらいまいました強くてかっこいい年長組になりたい子ども達はきっと毎日鉄棒に励むことでしょう
ひまわりの種を植えましたきれいなひまわりが咲きますように
フジ小郡店から「朝顔の芽がでてきました」と連絡がありました。
お店に行かれた時はどうぞ見て帰ってください
フジ小郡店に朝顔の種を植えに行ってきました
小さい組さんに元気よく「いってきま~す」
さあ、出発です
陸橋も渡りました
フジ小郡店に到着
ご挨拶をして自分たちが思い思いに描いたプランターに朝顔の種を植えました
そして今日は特別にお店のバックヤードに入れてもらい見たことの無いお店の裏側に大興奮の子ども達でした
卵にお米にカップ麺、「見たことあるよ。」「食べたことあるよ。」と見るもの全てに
興味津々
おいしそうなスイカやパイナップル、とうもろこしもあったね。
青果さん、おじゃましました
なんと、冷凍庫にも入れてもらいました。「さむ~い」と絶叫中
精肉コーナーでは大きなお肉も見せてもらいました
↓↓↓↓↓大きなお肉
お店の方に見送られ、幼稚園に戻りました。
みんなが植えた朝顔の種がすくすく大きくなりますよう。
お店に行かれた時はぜひ、朝顔の生長を見て帰ってくださいね
そして先日、幼稚園の裏庭に野菜の苗を植えました
ゆり組 枝豆 きく組 トマト うめ組 きゅうり を担当します。
大きくな~れ、おいしくな~れ。収穫が楽しみですね
今日は、みんなが大好きなペッピーEnglishがありました。
最初は恒例のダンスHello~
Hello~
とリズムに合わせて上手に踊れるようになりました。
今日はカードを見ながら気持ちの単語を教えてもらいました。
fine(元気です)hungry(お腹が空いた)angry(怒る)sleepy(眠たい)happy(うれしい)と
たくさんありましたが、先生の後に続いて元気に言っていましたよ。
上手に言えるようになると次はミニゲーム覚えた単語に動作もつけてジャンケン大会です。
先生と同じ単語なら負け違ったら勝ち
いつもと違うジャンケンに盛り上がっていました。
今日教えてもらった単語をぜひご家庭でも一緒に練習してみてくださいね。
ゆり組
きく組
うめ組
毎日ドッチボールをしている先生達の今の気持ちは・・・
I’m worn out (疲れてボロボロだよ) みんな優しくしてください
楽しみにしていた体操教室が始まりました今回は上手な整列の仕方(トントン前)、摸倣運動をしました。そして年長組はみんなのお手本になるようにとスペシャル気をつけ
、スペシャル体操座り
を教えてもらいましたよ。これから小さい組の憧れの的になること間違いなし
・・・の予定です
摸倣運動では、うさぎ、カエル、ライオン、アヒルになって歩いたりジャンプをしたりしました。体を小さくして歩くことや体を腕で支えることが難しかったようです
ライオンの後ろ歩きやアヒル歩きも苦戦していました
体が硬いのかな
腕力が弱いのかな
ゆり組
きく組
うめ組
~体操教室でのお約束~
1.体操の前にトイレにいく 2.先生のお話をよく聞く 3.おふざけはしない
3つの約束を守って体操教室に参加しましょうね
楽しみにしていた秋吉台。うれしさ爆発テンションの高い子ども達
さあ、秋吉台に出発
まずはカルスト台地をバックに記念写真
ゆり組
きく組
うめ組
北山目指してレッツゴー
まだまだ中盤、遠くに見える頂上にちょと心が折れそうな子ども達
元気なのは先生達です
頂上に着きました大きな声で「ヤッホー
」
頂上に着いたとたん、元気一杯石灰岩に登ってハイチーズ
石灰岩に登ったり、綺麗な景色を眺めたり、珍しい草花を見つけて楽しんでいました
たくさん遊んで、お腹も空いたのでそろそろ下山。帰り道は速い、速い。
「お腹空いた~」と楽しみにしていたお弁当タイム
時々現れるアリや虫に「うぁ~」「きゃ~
」と大騒動
山だもん、虫ぐらいいますよ
お弁当の後、もうひと遊び広い草原で走り回って遊びました。秋吉台の草花は採ったり持って帰ったらダメだよって話していた祥子先生。わらび採りの穴場を見つけて夢中になって採っていました。あれ
約束は
とは誰も言いません。一緒に見つけてあげていた優しい子ども達です。今日の晩御飯になるそうです。子ども達は「これ食べれるの?」ととても不思議そうでした。
たくさん遊んだので疲れたね。帰りのバスの中は・・・
天気も良く、園外保育日和でした気付きが1つ。楽しい園外保育でしたが、女の子のトイレが大変でした。なぜって和式トイレができないから
お泊まり保育もありますので家族でお出掛けされた時は練習されてみてくださいね
こんにちは~HELLO~
元気なあいさつと、ダンスで始まったペッピー English!
How are you? I'm fine thank you.と英語で上手に受け答えしていました
次はカードを使ってbell boat
pig
bus
rocket
など色々な単語を教えてもらいました。
これは何ですか?~What is this?~ の質問に教えてもらった単語を一生懸命、言っていました。
歌にダンスに盛りだくさんでとても楽しかったです元気いっぱいなあやか先生、ちさと先生、エファー先生、また来月もよろしくお願いします
英語って楽しいな~っと興味を持った年長組の子ども達でした
次回をお楽しみに
「今日はスペシャル弁当」と嬉しそうに準備をし始めた子ども達
今日はみんなで食べる最後の幼稚園弁当
「お手紙があったよ~」「すご~い
」と感激
食べ終わって、先生にも見えないようにこっそりと何やら・・・お家の人へのラブレターでした
毎週のお弁当、本当にありがとうございました