年長組が育ててきたひまわりが今日、ついに咲きました 毎日水やりを頑張ったおかげで背も高く、元気に咲いています!
子ども達も「ひまわりが咲いた!」「大きいね!」「やったね!」と喜んでいました
まだまだ咲いていないひまわりも沢山あります。これから満開になっていくのが楽しみです 幼稚園に来園した際は是非、ご覧ください
年長組が育ててきたひまわりが今日、ついに咲きました 毎日水やりを頑張ったおかげで背も高く、元気に咲いています!
子ども達も「ひまわりが咲いた!」「大きいね!」「やったね!」と喜んでいました
まだまだ咲いていないひまわりも沢山あります。これから満開になっていくのが楽しみです 幼稚園に来園した際は是非、ご覧ください
1学期の終業式をしました
園長先生からのお話を一生懸命聞く子どもたちです
自分の命をしっかり守れるように「安全」についてお話をしていただきました
お話の後は、年長組が植えたヒマワリが成長しますようにと願いを込めて「ひまわりサン体操」という体操をしました
「おーい」や「えいえいおー」などのみんなの元気な掛け声、ひまわりに届いたかな
4月はまだ泣いていたひよこ組、年少組さんも今回は一緒に参加し、鴻城幼稚園のお友だちが集まりました
今年も猛暑が予想されますが、体調や安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごして下さいね
2学期にみんなに会えることを楽しみに待っています
今日は7月の誕生会を行いました 1学期もあっという間に終わりを迎えようとしていますね。7月のお誕生日の子どもたちは嬉しそうに参加をしていました
【年少組・ひよこ組】
お誕生日の子が元気いっぱいに入場 上手に自己紹介が出来ました
明日のお祭りごっこのお話もよく聞き、アンパンマン音頭を楽しく踊りました
【年中組】
誕生会のお楽しみであるサイエンスショーでは、誕生日の子たちがお手伝いをしてくれました。色が変化する様子を見て驚きと好奇心でとても盛り上がりました
【年長組】
「ひまわりさん体操」から始まり、自己紹介やインタビューなどはっきり答えることが出来ていました
誕生会後の集団遊びでは、順番並びゲームとフラフープリレーをしました。どのクラスも接戦でした
次の誕生会は9月になります。次をお楽しみに
今日も朝からいい天気です
年少組さんはお外で夏の遊びを楽しんでいました。
しっかり楽しんだ後はお部屋で「何をしているのかな?」と
のぞいてみました。
7月の行事「たなばた」にちなんで、織姫と彦星を折り紙で製作していました
のりの使い方が少し上手になっていました
素敵な織姫と彦星ができて、みんなとても嬉しそうは様子でした
しっかり外で活動した後は、手先を使った活動に集中して取り組めます
暑くて外に出れないときは、おうちでもはさみやのりを使ったり、折り紙で遊んでみると
手先を使う微細運動の経験になりますし、親子で楽しめるとおもいますよ
【最年少組・年少組】
今日は、6月生まれの誕生会がありました
最年少組は3歳、年少組は4歳になりました
緊張した様子でしたが、大きな声でお名前を答えることが出来ました
「ぐるぐるカタツムリ」の手遊びをして、七夕のブラックシアタ―を見て楽しく過ごしました
【年中組】
年中組は、5歳になりました
自己インタビューでは、将来の夢や誕生日もらった物を答えてくれました
将来の夢では、「ユーチューバーや幼稚園の先生」誕生日にもらったものでは「アクアビーズやダイヤの剣」
と答えてくれました
今月は、サイエンスショーの出し物がありました
空気でケーキのロウソクの火が消えて子どもたちもびっくりした様子でした
【年長組】
年長組は、6歳になりました
「毎日そだてマッチョ」の体操を踊り誕生会がスタート
質問コーナーでは、行ってみたい所と将来の夢を答えてくれました
将来の夢は、「救急隊や警察」、行ってみたい所は、「水族館やハーモニーランド」と答えてくれました
おうちの人からのメッセージも読んでもらい子どもたちも喜んでいましたよ
6月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます
年中・年長組に向けて、給食室の栄養士さんから食育についてのお話を聞きました
みんなの身体を作るために大切な食べ物
3つに分けて教えてもらいました
『赤色』肉をつけ、骨や歯を丈夫にしてくれる食べ物【カルシウム(牛乳、海藻類など)、タンパク質(肉、魚など)】
『黄色』身体を動かしたり、考える力をつけてくれる食べ物【油(マヨネーズ、バターなど)、炭水化物(お米、芋、砂糖など)】
『緑色』病気に負けない身体を作ったり、身体の調子を整えてくれたりする食べ物【ビタミン(ピーマン、人参、ほうれん草など)】
今日の給食の食材がどんな働きをするのかな❓お当番さんが代表して色分けにチャレンジ
どのように給食が作られているのか教えてくださいました
とても大きな道具で作っていて、お米はなんと14㎏炊いているそうですよ
食べ物や作ってくれた人に感謝しておいしく給食を食べました
みんなの身体を作る大切な食べ物のことを知ることができました
これからもおいしく給食を食べましょうね
5月生まれのお友だちの誕生会を行いました
【年少組・ひよこ組】
ドキドキした様子でしたが、素敵なご挨拶ができましたね
「まあるいたまご」の手遊びをして、「かばのはいしゃさん」のエプロンシアターを楽しみました
【年中組】
緊張している様子もありましたが、「はたらくくるま」の曲に合わせてステージに出発
今月もマントマンがやってきてマジックショーをしてくれました
5月生まれのお友だちの力を借りてお誕生日ケーキができましたね
【年長組】
みんなで元気よく「ケンケンロック」を踊って誕生会がスタート
質問コーナーでは、将来の夢と行ってみたいところを答えてくれました
将来の夢は❓「警察官・飛行機の運転手さん・看護師」 行ってみたいところは❓「ディズニー・ユニバ・トミカ博」などといった答えがありましたよ
最後にみんなで「グーパーチョッキンな」という遊びを楽しみました
5月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます
4月の誕生会を行いました! 新学期始まって初めてのお誕生会♬
【ひよこ・年少組】
初めての誕生会でドキドキの様子 手遊びを楽しみ、自己紹介をしました!みんな初めてとは思えないほど上手な自己紹介や返事を言うことができました
みんな上手に椅子に座って、誕生会に参加しましたよ
【年中組】
誕生日のお友だちが電車になってステージに登場し、自己紹介をしました お家の人からのメッセージも読んでいただき、子どもたちも喜んでいました
マントマンが出てきて子どもたちにマジックショーも見せてくれました 「トマトレタスサンド」と早口言葉で、4月の誕生日の子にパワーを送り、見事魔法の水がジュースになりましたよ
【年長組】
質問コーナーでは、「大きくなったらなりたいもの」と「行ってみたいところ」という質問をしました。行ってみたいところでは「沖縄、北海道、ハーモニーランド、大分県、山口県」など素敵な答えを教えてくれました お家の人たちからは子どもたちへメッセージも読んでもらい、職員一同感動致しました
また、年長組はこれまで運動遊びに取り組んでおり、その様子お家の人たちに見てもらうことに
今回は転がしドッジをし、白熱した戦いを見せてくれました
今年度も保護者の会からプレゼントをいただいています
誕生月にお渡ししますので、お楽しみに
先月幼稚園を卒園した年長組の子どもたちが、入学式を終えピカピカの1年生の姿に変身して遊びに来てくれました
卒園式ぶりに会えたことが嬉しくて、ハグをしてくれる子もランドセルを見せてくれながら、「何組になったよ」「先生の名前は○○○○て言うんだよ」と沢山教えてくれました
みんな色々な色の素敵なランドセルでしたピカピカの1年生これからも頑張ってね
幼稚園から応援しています
入学おめでとうございます
今年度入園した子ども達が、少しずつ自分のやりたい遊びを楽しみ始めました。
ちょっと様子をお伝えします
ちいさなビオトープをのぞくと、メダカがいることに気が付きました
汽車ポッポに乗ってるよ
大きなすべり台を、楽しそうに滑っていました
車のジャングルジムに乗ってお出掛けしているようです
ドキンちゃんに乗ってゆ~らゆら
メロンパンナちゃんもいたね
カレーライス作ってるよ先生どうぞ
先生!みてみて高いよ~
おもちゃがいっぱいあるね~
お砂遊びが好きだよ
仲良しのお友達
これから みんなでいっぱい遊んで、楽しく過ごしましょうね
今日から新学期が始まりました!天気も良く、桜やチューリップも満開に咲き、子ども達の進級を喜んでいるようです
今日は始業式を行いました! 学年が一つ上がり、子ども達は新たなクラス・友だちにワクワクした様子 遊戯室でしっかりと話を聞いたり、元気に反応していました
新しくバスの運転をしてくださる大道運転手さん これからよろしくお願いします
担任の先生の紹介もしました! 幼稚園生活楽しんでいこうね
新しく伊賀先生が幼稚園の仲間入り 一緒に遊べる日が楽しみだね
今年も元気に子ども達と過ごしていきたいと思いますよろしくお願いします
今日は3学期の終業式を行いました
始業式の園長先生とのお約束をしっかりと覚えていましたね
たくさんの人・物に「ありがとう」を伝え、元気いっぱい園歌を歌い、今年度を締めくくることができました
終業式の後は来年のクラスの場所と靴箱を探しに行きました
次のクラスになるのが楽しみになったね
ひとつお兄さん・お姉さんになったみんなを新しいお部屋で待ってます
今日はお別れ会がありました
かっこよく入場してくる年長組を拍手でお出迎え
年中組はコサージュと年長組さんへのありがとうの絵をプレゼントしました
年少組からはお花の飾りとメッセージ、ひよこ組は年長の先生達にかわいいネックレスのプレゼント
そして年長組はお別れの言葉やお歌、みんなで一生懸命作った花ごまをプレゼントしてくれました
ありがとうのハグをしたり、寂しくて涙がでたりと、年長組とのお別れを実感した子ども達です
もうすぐ卒園式を迎える年長組さん。立派な姿を楽しみにしていますよ
今年度最後
3月生まれのお友だちのお誕生会をしました
ひよこ組さんは3歳に、年少組さんは4歳になりました
「好きなおもちゃはなんですか?」という質問にみんなの大事なおもちゃを答えていました
車、ブロック、プリキュア、プラレールが好きみたいです
みんなで「たのしいひなまつり」を歌って、おひなさまを完成させました
おひなまつりクイズでおひなさまにもっと詳しくなりました
年中組さんは5歳になりました
今月は温泉体操をみんなで踊りました
続いてインタビュータイム
好きな動物やおもちゃをたくさん答えました
最後はおひなまつりクイズをしました
5問正解できたでしょうか
年長組さんは6歳になりました
ひなまつりのペープサートを見た後に、みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました
インタビュータイムでは先生から「ランドセルの色は?」と小学生になるのが楽しみになる質問が
おともだちからは「好きな色・虫・果物は?」と好きなものシリーズの質問がありました
お誕生会が終わったらみんなが待っていた給食
普段とは違う給食に子どもたちも大興奮
たくさんのおかずとデザートでお腹いっぱいになりました
おいしかったね
保護者の会からひなあられとひしもちゼリー、給食の容器を買っていただきました
ありがとうございました
2月の誕生会がありました
年少組は4歳になりました 「誰にだってお誕生日」を歌った後、質問タイムをしました!「好きな食べ物」に対して、チョコや白ご飯などしっかりと答えることが出来ていました
最後はおむすびころりんのエプロンシアターを見て楽しく過ごしました
年中組は5歳になりました 新しい体操「オニ★ダン」を踊りました! 4歳のころに一度踊っており、思い出しながら楽しく体操しました
質問タイムでは、「好きなバス」に対して、幼稚園バスが多かったです 最後は「ねずみとすもう」のパネルシアターを集中して見ることが出来ました
年長組は6歳になりました きつねとつるのお話を聞き、質問タイム、名前の由来を教えてもらいました
質問タイムでは、「豆まきでどんな鬼を退治したのか」という質問に対して、「いじわる鬼」「人の話を聞かない鬼」など自分の心の中にいる鬼を言っていました
次はいよいよ3月、最後のお誕生日会となります。3月生まれのお友だち、楽しみにしていてくださいね