goo blog サービス終了のお知らせ 

元気ブログ!

山口県鴻城高等学校附属幼稚園の行事などの様子をお伝えします。

卒園バイキング

2021-03-04 17:13:44 | ♪年長組

卒園式の練習もよく頑張っている年長組さん夢にまで出てきた程、楽しみにしていたバイキング給食高校の食堂までレッツゴー

メニューは子ども達に事前に「給食で好きな物」を聞き、好きなメニューのおかずやおにぎりがいっぱいで大興奮でした

メニューはおにぎり2種類、ロールサンドイッチ2種類、チキンチキンごぼう、塩唐揚げ、マカロニサラダ、エビフライ、たこ焼、焼きそば、ポテト、カレーライス、ケーキ2種類、フルーツ(りんご・オレンジ・キウイ・いちご・りんご・メロン)、フルーツポンチ、オレンジジュースでした

プレートに乗せてもらって「やったー

色々なクラスのお友だちと一緒に「ハイチーズ

「好きな物を好きなだけ食べれて夢みた~い」なんて言っている子も

よく食べてくれた年長組の子ども達に給食の先生もビックリ

みんなで御礼を言ってハイタッチもして帰りました卒園までにまた一つ楽しかった思い出が出来ましたね


真吾先生ありがとうございました!

2021-03-04 15:52:25 | ♪年長組

3日(水)で年長組の体操教室が最後でした年中の時から、体操を初め色々な運動を教えてもらいました

各クラス、お礼の気持ちを込めてお手紙や真吾先生の似顔絵をプレゼントしました

中には、お別れが寂しくて涙が出てしまうお友だちも・・・

「どんなことでも一生懸命やってみましょう」と小学生になる年長組のみんなへのエールも送ってくださいました色々と体操教室での思い出も出来た年長組のみんなでした小学校でも体育の時間、楽しみですね


なわとび大会

2021-02-24 18:26:47 | ♪年長組

縄跳び大会を行いました毎日少しずつ年中組のときから跳んでいた成果を、1人1回のチャンスにかけ挑戦しますまずは準備体操

「がんばるぞ~」とみんなでエイエイオー

練習もしてウォーミングアップ準備万端

給食の後の表彰式ドキドキドキドキ

まずは前跳びの部。1位938回 2位809回 3位605回男の子が独占でした

嬉しさのあまりガッツポーズも出ました

後ろ跳びの部。1位767回 2位401回 3位266回でしたまたまた男の子独占です

あやとびの部。1位50回 2位は同じ回数40回で2人いました難しいあやとびにも果敢に挑戦した子ども達のチャレンジに拍手です

本日「きろくしょう」として賞状を持ち帰っていますそして1位~3位までの人にはメダルのご褒美もありました賞状の貰い方も素敵な年長組さん

今日は1回限りのチャレンジだったので、中には練習の方が跳べたのにという子もいましたが、今日が終わりではなく、これからも目標に向かって挑戦していってもらいたいと思います本当にみんなよく頑張りました


PEPPY KIDS English

2021-02-24 14:53:48 | ♪年長組

毎月楽しみにしていたPEPPY KIDS Englishも先週で最後でした

カードを見ながら、体の色々なパーツの単語を教えてもらいました「ワン、トゥ」の後に続いて元気いっぱい言いながら学んでいきました

広い遊戯室で、最後はダンスもしました

「小学校に行っても頑張ってね」と応援もしてもらいました英語に親しむ楽しい時間でしたね


冬の森であそぼう!

2021-01-29 15:16:08 | ♪年長組

徳地青少年自然の家の「冬の森であそぼう」に3日間に渡り、1クラスごとに参加しました26日(火)はうめ組が行きました雨でしたが、サーキットや自然物を使っての工作を楽しみましたつくしのお土産もあって良かったですね

27日(水)はきく組が行きましたお天気に恵まれ、外での活動をたくさん楽しみました「冬の自然探検ビンゴ」をしながら、動物の落し物や鳥の鳴き声を探しましたツリーハウスでも遊べてよかったね

29日(金)はゆり組が行きました雪がみんなをお出迎えしてました雪の結晶を専用のルーペで見たり、雪遊びを楽しみましたルーペの中は、アナ雪の世界が広がっておりとても綺麗でした

この様な時期に、こんなに楽しい企画を考えて頂いた徳地青少年自然の家の方に感謝ですねコロナ対策もしてあり安心して参加することができました貴重な体験をありがとうございました


ドッジボール大会

2021-01-27 15:10:31 | ♪年長組

運動会で行ったボール体操から、年長組ではドッジボールが大人気柔らかいスポンジボールを使って、22日・27日の2日間に分かれてクラス対抗男女別ドッジボール大会を行いました

ボールを良く見て、片足で避けるファインプレーも見られました

ボールを取ったらすぐに投げる女の子も必死さが伝わりました

マラソン・駅伝・縄跳びと子ども達なりの目標を持って取り組んでいる年長組です


年長マラソン大会

2020-11-12 17:23:47 | ♪年長組

待ちに待ったマラソン大会最後のマラソン大会ですが、お家の方の応援が無い代わりに今日は可愛い応援団が駆け付けてくれました

まずは毎日しているドラえもんラジオ体操でしっかり体を温め準備OK

男の子からスタート焦ってフライングしてしまいましたが、再スタート

最後まで頑張って走りきりました次は女の子

1・2・3位おめでとうございます

保護者の会から、ご褒美にジュースを頂きました頑張った後のジュースは格別に美味しかったですね

運動会からのリレーやマラソンへと少しずつ成長していく子ども達の姿が、本当に素敵でしたこれからも体作りに引き続き取り組んでいきたいと思います


大きなさつま芋掘ったよ!!

2020-11-04 14:55:14 | ♪年長組

6月に植えたさつま芋の収穫に行きました。おいしませファームの畑に行って長靴に履き替えて『さあ、掘るぞー」ツルが伸びて大きく成長していたね

ほりほり ほりほりどこに隠れているかなぁ~

「大きいのが掘れた

『いっぱい取れた

お土産用のお芋を品定め中

今日収穫したさつま芋は、今度お味噌汁に入れて幼稚園でも食べようと思いますおじちゃんやおばちゃんに教えてもらったように干して甘くなるのを楽しみにしておきましょうね

帰りに藤尾山にもちょっと寄り、秋探しをしました

紅葉も少し始まっている中、どんぐりやいがぐりを見つけて沢山拾っていました「いがを持っても痛くないよ~

秋探しの途中では、きらら公園や周防大橋、秋穂の海も見れたね収穫も終え、秋をより身近に感じられた年長組でした

 

 

 

 

 

 

 


秋吉台で登山をしたよ

2020-10-12 19:13:52 | ♪年長組

秋晴れの中、秋吉台に出掛けました

北山目指してレッツゴー

山を歩きながらススキや石灰岩がたくさんあり、秋吉台ならではの絶景に子ども達も大興奮でした

北山の頂上では、様々な虫がお出迎え

遊具や玩具のない大自然の中でも、子ども達はのびのびと夢中になって遊んでいました

秋風を感じながらのランチタイムとても素敵なハロウィン弁当がたくさんありましたね

自然物を見つけたり、空気を吸ったりと全身で秋を感じられた年長組でした

 

 

 

 


お泊り保育9

2020-09-11 01:08:33 | ♪年長組

火の神様に分けて頂いた、火を使って鴻城幼稚園花火大会の幕開けです

色々な種類の連続吹き上げ花火に「わ~」と自然と拍手が起こりました

その後は今度はみんなの番です

怪我することなく、安全に花火を楽しむことができました

今日1日の汗をしっかりシャワーで流して歯磨きをしてパジャマタイム~絵本を読んでもらって夜の幼稚園の、いつもとは少し違った雰囲気にドキドキしながらも、遊戯室で横になるとあっという間に夢の中でしたまた明日楽しい事がみんなを待っていますよ


お泊り保育8

2020-09-11 00:40:50 | ♪年長組

幼稚園に元気に「ただいま~」と無事戻ってきた年長組さん次は第二部、幼稚園で楽しい事が待っていますまずは高校までお散歩して、食堂での夕食です

メニューはそうめん汁・コールスローサラダ・南瓜のそぼろ餡かけ・おにぎり・唐揚げ・フルーツポンチでした。

しかもまたまた、バイキング

おかわりも沢山出来て嬉しかったね

そしてあっという間に外は真暗に綺麗な星が見守ってくれている中キャンプファイヤーの始まりです

山に住む火の神様が、みんなの為に幼稚園にお越し下さいました火の神様がお裾分けして下さった炎を見ながら、約束「友達と元気に仲良く遊びます、好き嫌いをしません、よく聞いてよく考え最後まで頑張ります」をしましたこれからも山の上から見守って頂きながら過ごしていきましょうその後はキャンプだホイ!やダンスでお楽しみタイム~

まだまだ楽しい事は続きます

 


お泊り保育7

2020-09-10 15:38:24 | ♪年長組

たくさん遊んだ後は、お楽しみのおやつ

冷たいゼリーが美味しいね

おやつの後は退所式に参加しました。

「挨拶、安全、後片付け」の約束を守って過ごすことができました。

さすが、鴻城幼稚園、年長組の子ども達ですね

楽しい時間はあっという間ですね

徳地少年自然の家にお別れをして今からバスに乗って幼稚園に帰ります


お泊り保育5

2020-09-10 13:01:10 | ♪年長組

カプラで遊びました

つなげたり、重ねたり友だちと協力しながら楽しみました。

高く積み上げることにチャレンジ自分の背より高く積み上げることができました

キーホルダー作り

「あーでもない、こーでもない」と言いながらもキーホルダー作りを楽しみました

作ったキーホルダーは明日、持って帰るのかな

お楽しみに