26日(木)は10月生まれの誕生会が行われました
ステージの上で堂々と自己紹介ができていた10月生まれのお友だち
大きな手型に先生達と写った写真入り誕生カードに大喜びでしたね
実習に来ている先生達とは、大きくなったら何になろう
という手遊びをし、将来の夢も膨らんだ事でしょう
お猿のモン・キー・ララが出てくる秋探しのシアターでは、来週行くリンゴ狩りへの楽しみも膨らみましたね
沢山美味しいリンゴをとって食べましょう
10月生まれのお友だちお誕生おめでとうございます
少し早いですが、今回のあそびにおいでよは「ハロウィン~変身ごっこ~」でした
みんなで、カボチャの洋服・オバケのお面・お菓子バッグを作りました
おうちの人と一緒にハサミも頑張りました
とっても可愛く変身できましたね
記念撮影をした後は、よしこ先生魔女からお菓子をもらいました
「いいこにな~れ」と素敵な魔法もかけてもらいました
次回のあそびにおいでよは11月1日(水)「芋掘りをしよう」です
山口市佐山にある「おいしませファーム」に現地集合となります
駐車場は「おいしませファーム」第2駐車場・芋畑向かいの駐車場(目印に幼稚園のワゴンバスが停まっています)をご利用ください
近くに藤尾山公園もありますので、そちらで遊ばれてからお越し頂いても楽しいかもしれません
汚れてもよい服装で、虫除け・お手拭き・ビニール袋をご持参下さい
たくさんの方のご参加お待ちしております
先週予定していた園外散歩
雨で行くことができませんでしたが、今日はお天気もよく、暖かいお散歩日和だったので、歩いて小郡地域交流センターに行きました
道中に、小郡小学校や郵便局などが見え、「ここ行ったことある
」「ここ知っとる
」と口々に言い、また、歩道橋や地下道も歩きました
着くと、大きなSLを目の前に、子ども達の顔が自然とほころびます
SLの中をじっくり見たり、運転席に座ったり、思い思いに楽しみました
帰りも元気いっぱい歩き、給食の親子丼をモリモリ食べた子ども達でした
お散歩は天候次第ですので、いつでも行けるように水筒の紐はつけておいてくださいね
10月24日、今日はプール横空き地まで散歩に出掛けました。初めての園外に子どもたちもドキドキ、ワクワク
お友だちと手を繋いで上手に並んで歩きました。信号機の前では「赤は止まれ、青は進んでいいよ」とよく知っていましたよ。プール横空き地では、可愛い花を摘んだり、バッタやテントウ虫、赤とんぼを見つけたりと自然とのふれ合いを楽しみました
遊びに夢中になっていると電車の音が聞こえてきて…
みんなで手を振り見送りました
子どもたちにとって沢山の発見をすることができた散歩でした
楽しみにしていたどんぐり拾い今日は初めて園バスに乗って園外保育に行ってきました
バスに乗ると大興奮
大喜びの子ども達
おしゃべりを楽しんでいるとあっという間に維新公園に到着。今日の目的は
どんぐり拾い
「あるかな
」とどんぐりの木の下に行ってみると・・・・。あっちにもこっちにもたくさんのどんぐりが落ちていました
「やった~」「たくさんあるね」「帽子がついてるどんぐり見つけたよ」と言いながら子ども達も先生も夢中になってどんぐりを拾いました。維新公園での楽しかったお話をお家でも聞いてあげて下さいね。
今日拾ったどんぐりはお土産として持って帰っていますどんぐりはそのままにしていると、どんぐり虫がでてきますので気をつけて下さいね
冷凍庫に入れるといいですよ
今回のあそびにおいでよは、講師の先生をお招きし「3B体操」を行いました
「にんじゃりばんばん」や「エビカニクス」など皆さんもよく知っている曲に合わせて楽しく体操をしました
大人も子どもも、たくさん身体を動かして、良い運動になりましたね
次回のあそびにおいでよは「ハロウィン~変身ごっこ~」です
みんなで素敵なおばけに変身しましょう
次回もたくさんの方のご参加お待ちしております
昨日行けなかった秋吉台に年長組で秋探しに行ってきました
子ども達の背よりも大きくて長いすすきやのぎくが沢山生えていて、春とはまた違った秋吉台を見る事が出来ましたね
途中の妙見原で休憩をし、みんなでおやつタイムにしました
「おいしい~
」「バッタも食べに来た~」などと言いながら自然の中で味わうおやつタイムを楽しんでいました
どんぐりやどんぐり帽子を見つけている子も中にはいました
秋を身近に感じられた1日となりました
10月16日は、みんなが楽しみにしていたおにぎり作りでした
子ども達が家から持ってきた自分の好きな具を入れて、まん丸ラップおにぎりを作りました
みんな上手に、ぎゅっぎゅと握っていました
先生が作ってくれたおみそ汁と一緒におにぎりを食べました
自分で握ったおにぎりは美味しかったようで、ペロリと食べていました
是非ご家庭でも、子ども達と一緒に作ってみて下さい
本日予定していた秋吉台への園外保育は、雨の為明日へ延期になりました。今日は年長組みんなで秋吉台に行ったつもりになって遊戯室で、お弁当をたべました
いつもと違い、他クラスのお友だちとも食べる事ができ嬉しそうでした
「明日は行きたいな~」と食べながら話していましたよ
明日こそは秋吉台に行って秋探しハイキングが出来たらいいなと思います
服装等については本日配布の手紙を見て、一緒に準備して下さいね
昼食は園に戻ってきてから園にて給食を食べます
※お弁当は不要です。
運動会明け最初の「あそびにおいでよ」は身体測定・運動会ごっこでした
本当の運動会でもよく行われる、かけっこや障害走をしました
みんなとっても楽しそうでしたね
お土産に可愛いメダルももらいました
次回の「あそびにおいでよ」は”3B体操”です
まだまだ暑い日が続きますので、水筒やタオルをお持ちください
たくさんの方のご参加お待ちしております
10月1日は、運動会でした
初めての運動会ということで、楽しみだけどちょっぴりドキドキした気持ちで迎えた運動会でしたね
たくさん練習を頑張った甲斐もあり、お遊戯バッチリでしたね
かけっこのお返事も上手に出来ました
練習も本番も本当によく頑張った子どもたちに、先生たちから拍手です
そして、今日4日は、十五夜ということで、みんなでお月見だんごを作りました
自分たちで作ったおだんごは美味しかったですね
今夜は綺麗なお月様が見られますように…
先日、一生懸命頑張った運動会
毎日の練習の成果が十分に発揮できましたね
今年の遊戯はダンスに加え、パラバルーンを使いました
クラスみんなで心を合わせて行い、花や山、家などいろいろな技に挑戦
技が決まる度、たくさんの拍手がもらえて嬉しかったようです
かけっこでは、1位を目指して走り、玉入れは3回戦で各クラス1位になってみんなで喜び合いました
親子競技のハリケーンは、子ども達はもちろん、おうちの方々の笑顔がたくさん見られました
子ども達にとって、頑張りを褒めてもらった経験は、大きな自信につながると思います
運動会よく頑張りましたね
温かいご声援ありがとうございました
十五夜の今日、みんなでお月見団子を作りました
おうちで作ったり、年少組のときの経験もあり、丸めるのはお手のもの
上手に丸めた団子を鍋に入れたり、団子をすくったりしました
出来上がった団子は、きな粉をつけて食べました
みんなで作った団子はとてもおいしかったようです
今夜は満月
かな?おうちでもススキを飾って団子を食べながら、空を見上げてみてくださいね
10月1日(日)に運動会が行われました
年長組では夏休み明けから頑張って練習してきた組体操やよさこいをはじめ、鉄棒やケンケンパなどの色々な障害を乗り越えてゴールを目指す障害走や親子で綱引きに挑戦したりと盛り沢山のプログラムでした
競技に出るだけではなく、幼稚園に遊びに来てくれた小さいお友達にもプレゼントを渡したりトンネルを作ったりしてお手伝いもしました
リレーでは、保護者の方の応援もつい熱くなってしまいましたね
幼稚園生活最後の運動会
頑張った成果を存分に発揮した子ども達
「感動したよ
」「よく頑張ったね
」などと保護者の方に褒めて頂いて、とても嬉しそうでした
今回の頑張りを今後の成長へと繋げていきたいと思います