2月27日にお話の会のお母さん方が読み聞かせをしてくださいましたアンパンマンの手遊びは子ども達も大好きで、とても楽しそうにしていました
「ねずみくんのチョッキ」は、いろいろな動物がチョッキを着ていくときに「似合わん~」と口々に言っていましたよ
最後に、アンパンマンが桃太郎に変身した話をして頂き、子ども達の目は真剣そのものでした
有意義な時間を過ごさせていただきました
今日の給食はごはん、ハムカツ、里芋のみそ煮、キャベツの浅漬け、みかん、牛乳でした
今年度の未就園児の会「あそびにおいでよ」は今日が最終日で、タンブリンと鈴を使って楽器遊びに挑戦しました
「チューリップ」「かえるのうた」に合わせて元気いっぱい楽器を演奏できて楽しかったですね
今回は手作りゼリーのトッピングにも挑戦し、ホイップクリームの上にチェリー・パイナップル・みかんと好きなフルーツをのせて完成させました
みんなで「いただきます」をして、つかの間のおやつタイムとなりました
最後にアンパンマンメダル作りもして、プレゼントしてもらいました
盛り沢山でしたが、良い思い出となりましたね
あっという間の1年間でしたが、大勢の方に遊びに来て頂き充実した1年間となりました
また来年度も行いますので、参加し幼稚園を知って頂くきっかけとなると嬉しいです
今日の給食は、みんなの大好きなカレー・ヨーグルトでした
今日は、2月生まれのお友だちのお誕生会でした
ステージに上がった2月生まれのお友だちは、たくさんのお客さんの前で名前が上手に言えていましたね
先生たちからは誕生カードのプレゼント、幼稚園のお友だちからは歌のプレゼントがあり、とても嬉しそうでした
先生たちの出し物は、マジックでした
マジシャン学校に入るために1人ずつマジックを見せ、成功すれば入学できるというお話。マジックは、4枚のスカーフを不思議な袋に入れると、1枚の大きなスカーフで出てくるマジックや、紙で作った筒に牛乳を注いでもこぼれないマジックなどありました
幼稚園のお友だちの応援や先生たちのお手伝いでみんな成功し、入学できましたよ
子ども達は、マジックがどうなっているのか興味津々な様子でした
今日のインフルエンザの欠席は3名でした。大分減ってきましたが、咳をしている子どもが多いので、マスク着用をお願いします
給食の献立はご飯・チキンチキンごぼう・ほうれん草ともやしのナムル・五目卯の花・ミニケーキ・誕生会プレゼントのりんごジュースでした
今日の年長体操教室では、ゴム遊びでした
ゴムに当たらないようにまたいだり、くぐったりしました
ほふく前進がなかなか難しかったようです
今日のインフルエンザの欠席は16名でした。少しずつ増えているので、土日のお休みにしっかり休養して、拡がらないように気をつけましょう
今日の給食は、冬野菜たっぷり中華丼、みかんでした
今日の給食のメニューは、ごはん・唐揚げのみぞれあんかけ・春雨サラダ・さつま芋のレモン煮・チェリー缶・牛乳です
インフルエンザが少しずつ流行ってきていますので、ご家庭でも手洗い・うがいをしかっり行っていきましょう
8日(水)の未就園児の会「あそびにおいでよ」では、一足お先に雛人形作りをしました
遊戯室にある8段飾りを珍しそうに見られている方もいらっしゃいましたね
紙コップを使って作った雛人形と一緒に、自分も人形に変身して記念写真も撮りました
素敵な雛人形を飾って、少し早い春を感じて下さいね
今回撮った写真は、いよいよ今年度最後の未就園児の会になります22日(水)のお別れ会の時にお渡ししますので是非参加して下さい
普段、遊戯室で行われている、お話の会
今日は年中組が2クラスずつ集まり、各保育室でいろいろなお話をしてくださいました
初めに「ぞうさんのぼうし」の歌のパネルシアターでした
昨年度のおひなまつり会や仮入園で歌ったこともあり、歌を口ずさむ子どももいましたよ
カレーライスのエプロンシアターでは、どんな野菜を使うのかな?作り方は?などのやりとりを楽しみ、最後は大きなカレーライスができあがりました
「ピーマンマンとかぜひきマン」のペープサートでは、野菜たちが次々に風邪をひいてしまい、ピーマンマンが助けるというお話でした
好き嫌いせず、何でも食べて風邪予防を心がけたいですね
最後は、「うんこだすマン」の大型絵本
排便する大切さがよくわかるお話でした
どれも興味津々に聞いており、楽しい時間が過ごせましたね
今日の給食は、ご飯、魚の天ぷら、生揚げと根菜のそぼろ煮、お味噌汁、りんごでした
2月に入り、幼稚園に鬼が来るぞ!ポスターに怖がりつつも楽しみだった節分
「今日鬼来るね
」と朝からソワソワしていていました
お面をつけて、枡を持って遊戯室に集まり、どんな鬼をやっつけたいか聞いてみると、好き嫌いをする鬼・泣き虫鬼・いじわる鬼など、自分のおなかにいる悪~い鬼も退治しようと話をしました
爆竹の音が鳴ると、緊張が増し、顔が強ばる子ども達・・・
鬼が暴れ、寺戸先生と濱田先生が鬼に連れ去られてしまい、助けようとする子どももちらほら・・・笛の合図が鳴ってから一斉に「鬼はーそと!」「福はーうち!」と力いっぱい豆をまいていました
たくさんの豆に鬼も降参
鬼との約束(
お友だちと仲良く遊ぶ
好き嫌いをせずに、何でも食べる
先生やおうちの人の話を聞く)をして、鬼のパンツを踊ったり、まめまきを歌ったりして、最後は仲良くなりました
おうちでも豆まきを楽しんでみてくださいね
今日の豆まきの様子がテレビで放送されます
18:10~NHK、18:15~YAB・KRYでありますので、ぜひご覧ください
今日の献立は福豆の混ぜご飯・鶏肉の唐揚げ・白菜となめ茸の和え物・鰯のつみれ汁・鬼のおもち・福豆でした
今日の未就園児の会「あそびにおいでよ」は、ハピポムのママ達によるハッピーコンサートを行いました
「ドンスカパンパンおうえんだん」や「パンダうさぎコアラ」など子ども達もよく知っている曲もあり、親子で楽しむことが出来ました
曲に合わせてダンスもして、親子で心も体もハッピーになれたのではないでしょうか
アンコールもあり、子ども達にも大人気のハピポムでした
次回は製作活動でお雛様を作ります
お楽しみに