ハラビロカマキリ ♀(緑色型)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
何時も見つける前に、こっちが先に見つかっているパターンが多く、ハラビロカマキリの警戒心の強さには関心させられる。
ハラビロカマキリ ♀(緑色型)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
シモクレンでも別の個体が警戒中。流石は樹上性、コレなら子供達にも見つかり難い。初めて見る方には写真が逆さまではと思われてしまうかも知れないけれど、カマキリの活動方向は自由自在。
ハラビロカマキリ ♀(褐色型)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
じろっとコチラを睨んで、おい、なんだよ!と言っているかの様に感じさせ、例え捕食中でも近づく者に対して警戒心をゆるめない。
再び警戒されないだろう食べはじめたところを見計い、広角レンズに交換してそっと近寄り撮影。
ハラビロカマキリ ♀(褐色型)

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
もうそれ以上、食べなくてもと思わせるデップリとしたお腹だけれど、捕食されていたのは、これから移動しながら本格的な産卵シーズンを迎えるはだったアキアカネのメス。いやー非常に残念だけれど、選んだ止まり木が悪かったとしか言いようが無い。
アカスジキンカメムシ(成虫)

警戒心が強いハラビロカマキリが主役になった記事。でも、コブシでは美しい昆虫の代表種であるアカスジキンカメムシも発見できた。
撮影日:9月23日

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
何時も見つける前に、こっちが先に見つかっているパターンが多く、ハラビロカマキリの警戒心の強さには関心させられる。
ハラビロカマキリ ♀(緑色型)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
シモクレンでも別の個体が警戒中。流石は樹上性、コレなら子供達にも見つかり難い。初めて見る方には写真が逆さまではと思われてしまうかも知れないけれど、カマキリの活動方向は自由自在。
ハラビロカマキリ ♀(褐色型)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
じろっとコチラを睨んで、おい、なんだよ!と言っているかの様に感じさせ、例え捕食中でも近づく者に対して警戒心をゆるめない。
再び警戒されないだろう食べはじめたところを見計い、広角レンズに交換してそっと近寄り撮影。
ハラビロカマキリ ♀(褐色型)

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
もうそれ以上、食べなくてもと思わせるデップリとしたお腹だけれど、捕食されていたのは、これから移動しながら本格的な産卵シーズンを迎えるはだったアキアカネのメス。いやー非常に残念だけれど、選んだ止まり木が悪かったとしか言いようが無い。
アカスジキンカメムシ(成虫)

警戒心が強いハラビロカマキリが主役になった記事。でも、コブシでは美しい昆虫の代表種であるアカスジキンカメムシも発見できた。
撮影日:9月23日