goo blog サービス終了のお知らせ 

★ まさかの・・「上海」 ★

昨年までの中国駐在を終え1年半。「今度はあの上海ですか??」
好きなフィギュアスケートのことなどもぼちぼちと。

2度目の中国暮らし

「もう・・中国はいいよね」日本帰国以後そう言い続けていた熟年夫婦。あれよあれよと・・上海行きが決まりました。 3・11の「東日本大震災」も経験し激動の1年だった2011年。 新しい年を迎え、異国で健康で有意義な日々をと願っていますが・・・「家族への報告ブログ」です。 2013年10月末に本帰国しています。 「上海ブログ」は終了しましたが、GOOブログのテンプレートも維持したく、たま~~に写真をUPしています。 訪問していただき有難うございました。

「観光バス」で楽して上海 ⇔ 定番「新天地」へ

2012年05月14日 | 上海で観光
香港行きも加えるとトータルで10日弱ほど滞在した息子夫婦は昨日、無事に日本に戻りました



のんびり観光ではあったけど、季節もよく上海を楽しめたようで「よかった~!」
今日から早速仕事、まあ~若いから大丈夫でしょう


昨日写真を取り込んだら驚くほど少ない・・・頭に焼き付けているからいいんだけど 




親子して「がつがつ観光」は望んではいなく、楽して上海を楽しむために2階建て観光バス利用したのです


「人民広場」の人民大道沿いにある乗り場から乗車
24時間使用できるカードが30元で購入できる  在上海4か月のワタシも初めてです


   

まずは2階席に陣取って
地方から出てきたであろうと思われる中国人でほぼ満席です(前のおじさんの頭が大きくてね)


2階席からながめる上海観光、なかなかいいです
24時間以内ならば2コースあるので「浦東」方面へも行けるようです



   



   

「南京東路」の歩行者道路を横切って「外灘」方面へと向かいますが
外灘の写真は1枚も無い~~><~(ドンマイ~!)



   



   

はじめて行った「豫園」あたり・・・あまりの人の多さに下車する気になれず




外国人観光客にとっては「定番中の定番ー新天地」あたりで下車しました


   

平日の「新天地」は観光客もまばらで、良い雰囲気



   



   

開店前のレストランを覗きこんだりして



   



   

のんびり散策した後は「Afternoon Tea」でお茶にしました
栗のタルト&マンゴーのワッフル   ペパーミントの香りのお茶でホッと癒され 



夕方から友人と食事の約束をしていたので「南京西路」までTAXIで戻りましたが
つかの間の上海の春を充分に堪能できたのでは  戸外を楽しめる時期は短いようですものね   





   

アジアの迷宮 「田子坊」

2012年04月28日 | 上海で観光
ほんの数週間しか経っていないのに

「田子坊」に行った際の写真を見ると「冬」 ⇔ 「夏」 衣類の大きな変化です
昨日、今日の上海の陽気は「夏」を予感させてくれるような日差しで気持ちいい

夏服が足りなくて(次回の帰国まで待てなくて)今日は「ユニクロ」で多少調達しました

先週は「面料城」でブラウスやパンツの仕立ても頼み・・仕上がりが楽しみ


  =====

ここからやっと「本題」の「田子坊」ting zi fang

地下鉄9号線の「打浦橋駅」から北へ「泰康路」目指して行くとあるのです・・「アジアの迷宮」が


  

三本の「泰康路」沿いにあらゆる種類の小さな店がひしめいている



   




  


まさしくビルの谷間の「迷宮」
はじめて行った我々は・・・迷う~迷う~!!



こんな場所見たことない我々もだけど、欧米人の姿が多く・・・う~~ん好きでしょうねココ
中国ならではの「迷宮」かも知れません







  



  


CAFEも多いのだけど・・人間あれですね。。やはり人の多い所に入りたくなるものなのね



歩き疲れた我々も


  こんなインテリアが目立つCAFEで一休み



  



  



  


頂いた「ラテ」と店手造りの焼き菓子のレベルが高くて

「ブラウニー」と「パイナップルのタルト」 とてもとてもオイシカッタ  



数えきれないほどの店が並んでいるけど、美味しくないと生き残れないのだろうな



もちろん、シノワズリーな小物の店も多いしお土産買うにも迷うほどの商店が並んでいる


「新天地」と違いチープな商品が多いから、くれぐれも値段交渉は「お忘れなく」ね    





一眼レフが欲しいと思った「晴れた日曜日」

2012年03月26日 | 上海で観光
     
 
ここが有名な通称「栓抜きビル」 日本の森ビルが建築したらしい「上海環球金融中心」(ですよね?)


週末の上海は気持ちよく晴れ、この上ない観光日和だったので
我々もこのビル目指して「地下鉄・陆家觜」からてくてく歩いて10分ほど



    

こんな背景を背中にてくてく・てくてく



「栓抜きビル」に近づくにつれ大きすぎて・・ワタシのコンパクトデジカメには収まらない
「こんな時、一眼レフだとキレイな写真が取れるのかしらん」「それとも豚に真珠??」


そんなに本格的な一眼じゃなくて、「宮崎あおいさん」がCMに出ていたようなカメラ
「amazon.com」なんかでは安くなっているんだけど、写真うるさがるオット「不要・不要」




     

足元にはこんな巨大な磁石型のモニュメントがあったりするのだけど

何しろ「デッカイド~~ほっかいどう」なんて大きさとはまた違い
「大陸広すぎ」  島国・日本で生活していた身には大陸は広すぎでしょ~金持ちすぎでしょ~



展望台に上がってみるつもりで来たのだけど。。。
とうさん「まずは手前のビル上って確かめるかな」


    

手前のビルが「金茂大厦」  充分巨大ビル




    

グランド・ハイアットHOTELの正面入り口だけど、コンデジではやはり限界があるなあ



    

一気にHOTELのチェックイン・カウンターのある54階まで行き(途中下車はできません)
(ランチ・ブッフェあり  338元ですと 結構満席だった)


乗り換えて87階まで()上ったのだけど



    

「うう~~ん・・・もやっていて、今日は眺めはイマイチ??」


上海来た当初にメーカーさんの金持ち社長さんに「上海で一番の眺めですよ」と
連れて来てもらったBARはどうも「金茂大厦」ではなく「栓抜きビル」らしい



展望台上るには結構な料金もかかるとか・・「観光客じゃないんだから夜がいいんじゃない~!?」



結構シビアな夫婦はそばまで行きながら、急きょ予定変更したのです



「IFCモール」でお茶したのに、更に南京西路の「マークス&スペンサー」でも寄り道


    

昼間は暑いくらいだったので、こんなスパークリング水がオイシイ・オイシイ
今日の上海じゃ太陽好きな外人さんは半そでTシャツ




せっかく、「浦東」まで行ったので「city super」で食品は仕入れてきましたよ(ふふ)
今日は荷物係もいたことだしね・・・・午前中ジム・プール 午後は重い荷物でフィットネス(オットのみ)


それにしても・・よく歩く
こうして、車の生活が一変した夫婦は上海で鍛えられているのです  





上海観光と言えば・・ココ『東方明珠塔』

2011年12月06日 | 上海で観光


近くで見ると大きい~~



住まいからは2号線「南京西路」から3駅目の「陆家嘴-lujiazui」駅降りて地上に出たところに
「東方明珠塔」がその威容を誇るかのようにそびえていました


去年
、「外灘」側から眺めたことはあるけれど「浦東ーpudong」からは初めてです
休日ということもあって周辺は・・・わいわいがやがや(人ごみは苦手なんだけどなぁ)




わいわいがやがや・・あれ?人いないでは
歩道橋が、わいがやなのだけど「道路広いなあ」





左手に通称「栓抜きビル」と呼んでいる「森ビル」がそびえています





このあたりの開発は目を見張るばかりで、日本の田舎から出てきた我々には「中国すごいわ~~!」
東京と違い国土の広い中国では大きなビルが適度の距離でぼこぼこ建っている


右手の「正大広場」の中にも入ってみましたが
巨大ショッピングビルで「ユニクロ」「MUJI」なんかもありました
おばさんには興味はありませんが「AKB48(?)」のSHOPまでもが





正面には12月になればお約束のツリーが飾られており
記念写真で大にぎわい  シャイな日本人と違って写真ポーズ上手な中国人






あんまり広いのでお茶だけして帰ったのだけど





「一茶一坐」という名のCAFE&レストラン  市内のあちこちで見かけます
このお茶があっさりで何杯でも飲めそうな花の開く中国茶(このガラスの器が欲しいわ)




香港系の「IFCモール」には先週行ってみましたが



香港に行かなければなかった「city super」があると聞いて早速いそいそと。。
広州時代には香港行くとせっせと食材調達したものです


が、輸入品の品ぞろえはさすがだけど・・・「なんか高い~^^;」




上海は「食材デリバリー」も充実しているし
近場のスーパーで間に合うしで「わざわざ行かなくてもいいかな~」と思ったのでした・・ゲンキン






ひとりでも入れそうなこんな「ご飯やサン」はチェックしてきたのですよ


人ごみはやっぱり苦手と思ったおのぼりさん「上海初観光」でした

今度は「外灘ーbund」側から夜のライトアップがいいかな




観光地へGO! 「新天地」

2011年10月24日 | 上海で観光
今回の最大の目的だった部屋探しですが
すぐに「一件落着」とはならず・・・ちょっとしたもめ事もあったりして



いわゆる「日系の不動産業者」に依頼するとなると1か月分の手数料が発生
それは日本の不動産やでも同じこと(5万のアパート借りれば5万の仲介手数料発生)

ところが中国の業者であればせいぜい15%ほどらしく
(オーナー物件に関してはあくまでも個人同士の契約で業者は仲介のみ)
「とうさん」働く会社では初めてのケースらしく・・ごちゃごちゃと


中国人や欧米人には理解できないらしい

「騙されているんじゃない??」
いえいえ、騙されてはいません~我々が依頼したのは上場企業です

至れり尽くせりのアフターサービスが着きます(希望的観測・・・対応は今後どうだろ?)
何しろ問題は必ず発生するのですから 「水漏れ」「家電の故障」「突然の停電」・ETC~ETC。。

それをオーナーと中国語でやり取りするなんて無理ですから~~



取りあえず解決はしたようですが(私の範疇ではないと腹くくって)

  ======


昨日は上海到着いらい初めて観光地へと繰り出しました  「新天地」へと



滞在先のホテルから一番近い地下鉄駅「水城路」

例の上海地下鉄の事故の起きたのがこの「10号線」です~



でも地下鉄は総じて綺麗です
号線によって色分けされており10号線は淡い紫  シートの色も統一されて

「交通カード」を持っていれば乗り降り時に「ピッ」とかざすだけ
残額も表示されます



駅降りるなり


「francfranc」「ピーチ・ジョン」日本から出店している店が(驚
どうしても、広州と比較してしまい
でも、あまりモノは買わないようにと戒めたりもして(帰国時が大変)




アニエス・ベー
これも香港に行かなきゃ無かったな








人が少ないCAFEを撮りましたが、「新天地」は欧米人も多く
のんびりゆったり「良い季節」を楽しんでいる





日系のスーパーを確認したところで「カメラ電池切れ」



その後住いとなるアパート周辺の偵察へと向かったのです