このごろ気になること。

ちょっと気になったことを
書いていきます。

マスコミの責任

2006-11-28 | Weblog
僕は時々、このブログでマスコミ批判をする。 今日、ラジオを聞いていたら、 『いじめに関しての報道のあり方がおかしい』 などとマスコミをやんわりと非難されるかたがいた。 その話の内容で僕がもっとも同調した部分は 「いじめで自殺した子供たちが、どのような方法で死んだかについて 日本のマスコミは平気で報道する。これは子供たちに死ぬ方法を 教えているようなものだ!」 僕がこのごろぼんやりと考えていた . . . 本文を読む

遺伝子

2006-11-26 | Weblog
人ゲノムを世界で最初に解読した「村上 和雄」さんのお話を聞くことができた。 僕はいつも、人が生まれるのは必然ではなく、奇跡であり、偶然と考えているので その考えが一緒だったのはうれしかった。 そして、村上さんが70を過ぎているのに、次の目標に向かっていることが 刺激を受けた。 この前、ラジオで「中村 哲」さん(パキスタンなどで活躍)の 話を聞いていた。 この方も60歳を過ぎているけれど まだまだ . . . 本文を読む

アーメン

2006-11-24 | Weblog
「アーメン」と僕の娘達が仏壇の前でお祈りをしている。 娘達はカソリック系の保育園に通っている。 僕の家は仏教だが、一番近い保育園がそこなので ただ単純に、通わせている。 夕食の前は 3歳になる娘が 「ごとーせいれんのみなもとにおいて・・・・・おとーさま、おかーさま、いただきます!」 などと保育園でお昼の食事の前のご挨拶をしてくれるので ご飯や味噌汁がなかなか食べられない。 僕自身、小学校のころ . . . 本文を読む

音?

2006-11-21 | Weblog
いま、子供が通う保育園の「おゆうぎ会」の父母の会の出し物を準備している。 脚本を担当している。 出し物は「さるかに合戦」である。 あらためていろんな本を読んでみた。 本ごとにあらすじが違う。 時期が時期だけにかにさんがさるに柿をぶつけられて死ぬ場面は 甲羅にひびが入ったなどと編集した。 やっと出来上がり、みんなと練習しようと 今日、みんなに見せてみた。 「配役を決めんばたい!」 「はち役は楽ばい . . . 本文を読む

子供がいないこと

2006-11-17 | Weblog
僕は何年か前、結婚して2年目くらいの知り合いの女の人に向かって 「子供はまだやー」と聞いたことがある。 そして、彼女は突然きれた。 「あんたにそんなこと言われんでもいい!」 ものすごく怒った。 それから半年後、離婚した。 あとで聞いたのだけれども、嫁いだ先は農家でもあり 跡継ぎがなかなか生まれないということで 彼女がそのときかなりのストレスを感じていたのだと知った。 『不妊』という状態は自分の子 . . . 本文を読む