このごろ気になること。

ちょっと気になったことを
書いていきます。

「しょうがいしゃスポーツ大会」

2009-05-31 | Weblog
身体障害者スポーツ大会に ボランティアとして参加してきました。 身体の障害を克服して、社会復帰して なおかつスポーツに挑戦している人や 身体の障害を克服しようと挑戦している人を おしなべて「障害者」で 表現しているこの言葉は嫌いです。 何かの身体的、知的障害があるだけの 人なのですから もう少し、気の利いた言葉はないのでしょうか? たとえば 「足が少し不自由な人」 「耳が不自由な人」 「目が不 . . . 本文を読む

手紙。

2009-05-29 | Weblog
[手紙。]という歌がある。 子ども達が好きなアンジェラ・アキの 歌だと思っていたら 違う歌が流行っているようだ。 樋口了一さんが歌う 「手紙~親愛なる子ども達へ~」 年齢を重ねる親が 子どもに送る歌。 この歌を聴くたびに 僕は 涙する。 親が年老いていく。 当たり前のことを 受け止める子ども。 いつまでも この関係を続けたい。 でも いつか 親は朽ち果てる。 つらいけれど それを . . . 本文を読む

大相撲の最後の二番は・・・

2009-05-23 | Weblog
僕は相撲が大好きだ。 これは明治生まれのじいちゃんの影響である。 子どもの頃、 いつもじいちゃんは大相撲を テレビで見ながら 鰯のセギリを魚に焼酎を飲んでいた。 何か悪さをしては しかられていた僕にとっては 安らぐ時間であった。 しかし 今の大相撲は 最後の二番は必ず外国の人が入る。 じいちゃんはきっと不機嫌になるだろう。 良かった。 じいちゃんがもういなくて・・・ この前 新聞にあった . . . 本文を読む

裁判員制度。

2009-05-21 | Weblog
裁判員制度が今日から始まった。 重大事件だけらしい。 たくさん 賄賂をもらった大臣を 国民は裁くことは出来ないのでしょうか? 麻生さん、鳩山さんへ 長崎県の端より . . . 本文を読む

関西からのお客様。

2009-05-18 | Weblog
今日 東大阪市から中学校の修学旅行のご一行が 長崎県の県北にやってきた。 体験旅行型の修学旅行で 僕は午後2時40分から、 川で魚釣り体験の準備をしていた。 しかし 3時を過ぎてもこない。 事務局に連絡すると 観光バスの中で 発熱などの検査を行なっているとの返事。 おととい 新聞で見た「豚インフルエンザ大阪で発生」の記事は もう今日は現実に目の前に 大阪の修学旅行生がやってくるのです。 4 . . . 本文を読む