goo blog サービス終了のお知らせ 

e-sukeのまったり日記

今日を振り返ってつぶやいてみる・・・。

☆まだまだハマってるよ

2014年05月07日 | マンガ
今更ですが・・・コミック13巻。

最近 DVD付きも出るので どうしても付いている方を買ってしまいます・・・・。

次回14巻も DVD付きだそうで・・・・。

私は大人だからまだ良いけど お小遣いを貯めて買っているような子供には ちょっとキツいお値段な気がします・・・。

今頃写真撮りましたが 無くなるといけないので 予約して買っている私・・・・。

入り浸っている本屋の店員さんも まさかこのおばさんが読んでいるとは思っていないかもしれませんが・・・・。

実写映画も気になるところですが・・・。

どんどん原作が進んでくれれば アニメ2期も期待できるので 私の生活にも潤いが・・・・。


☆君とど10巻。

2010年01月24日 | マンガ
届いちゃいましたね~(^_^)

今後は どんな展開になっていくのでしょうか?

私は あんまり少女マンガは読みませんが 君とどは買ってまで読んでますf^_^;

うちはダンナ以外マンガ好きですが さすがに末っ子は まだ少女マンガは読みませんけどね(-_-)

アニメの方も観てますが 愛知県地方・・・放送曜日が突然変わった???
CMとか飛ばしてみてるんで 知らなかったのは仕方ないけど。

アニメは 結構原作に忠実です。
賛否あるかと思いますが 私は 原作に基づきつつも たまにオリジナルな話とかも入れて欲しかったりします。

エンディング・・・。
今さらですけど 歌っているのは 学生時代のクラスメイトのお姉さんです。

☆とめはねっ!

2010年01月07日 | マンガ
今月6巻発売らしいです。

おもしろいですよ~

『とめはねっ!』

作者は 河合克敏さん。
河合さんの作品は 『帯ギュ』が有名かと思うんですが・・・私は 以前『モンキーターン』にめちゃめちゃハマりました。
けど モンキーターンのアニメの方は まだ観たことがありません・・・というか きっと観る事はないかもね。
『モンキーターン』もおもしろかったけど 
『とめはねっ!』・・・ヤングサンデーで連載されていたのですが 今は・・・?
どうなることかと心配したけど スピリッツだったか???
最近は すっかりコミック派になってしまったので わかりませんけど。

話は戻り
なんと『お習字』マンガなのですが いやいや・・・こんなに奥が深いものだとは・・・。

舞台は鎌倉にある高校の 書道部。
主人公は・・・?
多分 この人なんだろうけど・・・帰国子女の大江くん。
(しかし ↑表紙に出てきたのは 2巻なんだけどね)

そして 全国でトップクラスの実力を持つ女子柔道部員の 望月さん。

この2人の1年生が 人数が少なくて廃部寸前だった書道部に入る事になり(望月さんは 柔道部とかけもちですが) 個性的な先輩達と顧問の先生、そして ライバル校(?)とのあれこれ・・・・などが絡みます。

そこに 大江くんのおばあさんやお父さん、大江くんのおばあさんのかつての先生だったおじいさんとか 脇役もとてもいい味を出していて 『書道部』というテーマで こんなにおもしろくなるものなのね・・・と毎回楽しみなのです。

それに 書道って・・・そうだったんだ~~~という解説付き。
これが ストーリーにそっていて 実物(?)付き。

中でも へぇ~~~と思ったのは 上の子が中3の時に。
四角い石を 彫刻等で削ってハンコを作ったのですが 今でも上の子の部屋のどこかに転がっているのだと思うんですけど それが 『篆刻』と言って 書道とかの作品に押したり・・・とかに使ったりするものだとは・・・知りませんでした。
もちろん 実際に作った上の子は 授業でその辺の説明とかを聞いている訳なのですがね。
現在中3の 真ん中の子も 3学期の美術で『篆刻』作る・・・と言っています。
卒業制作かなんかかと思ってましたが れっきとした授業で 歴史とか書体なども学びながら(そうなの?)作るんですね・・・きっと。

とにかく 真面目な説明部分を抜きとしても おもしろいです。

主人公(だと思うんだけど)の 大江くんは お世辞にもイケメンではなく マンガの中でも描かれていますが 寝ぼけ眼で おとなし系男子。
けど いつか?いつか?と待っていたら ここぞ!・・・というときに 帰国子女ならでは!の語学を発揮していましたね~~~
メキメキと習字の実力も上がっていき 回が進むにつれて 大江くんがいいコだってわかっていくんですけど・・・だからこそ!イケメンだったら こんなにおもしろくなかった(?)かも・・・?
習字の方も 大江くん、望月さんと・・・それぞれ個性も違い それが性格からも現れていて その辺も実に深い。

今日から 実写版ドラマが始まるそうですが・・・。
真ん中の子は 撮って観るようです。

あんまり実写版には興味ないけど・・・。
観てみますか!

☆めぞん一刻を読み直す・・・・。

2009年12月23日 | マンガ
最近 めぞん一刻の原作を読み直しました。

大好きな 高橋留美子作品です。

結婚する前 自室に全巻そろっていました。
と言っても マンガ部屋だったので しょっちゅう読み返していたわけではないので・・・20年以上ぶりくらい???
高橋作品のファンとはいっても 買ってまでもっている(いた)のは 『めぞん一刻』と『らんま』だけなのですが。
らんまに関しても 昔 かなりハマり ファンブックみたいなのまで買いましたけど・・・・。 

今 キッズステーションで アニメやってるので 観始めて そして 原作をもう1度読みたくなったのでした。
結婚前だったので 当時 五代くんと年はそんなに変わらず 同年代。。。。
管理人さんは 未亡人・・・・性格はさておき すっごい 大人なのだと感じていましたが。
今や・・・五代くんは 息子のように思えてくるし 響子さんの気持ちとかも わからないではないです。
五代くんが 管理人さんのお父さんを背負うシーンとか 三鷹コーチが 犬娘と結婚を決めたシーンとか・・・・他にもありますが 当時も泣けましたが ストーリーはわかっているはずなのに それでも号泣できました。

やっぱり良い話ですね・・・。

アニメや 実写ドラマなどもやっていましたが 私はそれらは見た事がなかったので・・・・。

原作とアニメは 微妙に設定が違ったりとかありますが ほぼ同じように進んでいます。
たまに子供達も一緒に観たりもしますが 一刻館って 本当 昭和の典型的な建物な感じで お風呂なし トイレ、洗面所、玄関・・・共同。
ピンク電話が廊下に置いてあり GFのこずえちゃんからの電話を管理人さんが五代くんに取り次いで・・・・なんていうシーンにギャップを感じてるようですが。
末っ子などは ダイヤル式の電話も 多分本物を見た事はないかも・・・・。

昔のアニメがまた流行るきっかけって やっぱりパチンコなんですかね。

あの、パチンコの宣伝を見て おお~!久々に読み返そうではないか!
・・・と思ったので・・・。
それと同時くらいにか アニメも始まっているので これは計画なのか???
私は パチンコをやるわけではないけど 他にも初代マクロスとか ヤマトとかも宣伝みて いいかも~~~と思ってしまうのでした。
それも かつてハマったものに限りますけどね。

今読み直して あらためて知った事・・・。
五代くんは 最初の頃タバコ吸ってたのですね。
朱美さんの名字て 六本木っていうんですね。
男性が2歳年下くらい 別にどーってことないって事。。。。

アニメの方でも 林原めぐみさんが まだちょっと役で出ていたって事。
でも 目だっています。
それで 思い出したのですが 昔むか~し、何かの番組で ラジオだったかもしれないけど 先輩である四谷さんの声優さんが 林原さんの事を 『声量がハンパじゃない・・・』みたいな話をしていたような・・・。
マイクを壊した・・・とか?も言っていたよな・・・。
プチ自慢・・・?ですが 林原さんは 私の姉と同じ学校にいました。(いたらしい?)

とにかく・・・昔のマンガを読み直すのって 昔の事も平行して思い出したりとか・・・今の年になって読むのと 感じ方が違ったりもするのでいっそうおもしろいです。

☆面白いじゃん~( ≧~≦))

2009年04月24日 | マンガ
キッズステーションでやっていて 撮って観ています。

『結界師』
今さらながら ハマっちゃいました~~~

オープニングが良い
・・・と思ったら 稲葉さんの曲だったのね。

そういえば 子供が持っていたかも・・・?と 部屋へ行ってみると・・・。

↑ありました

原作の方も 読んでみようかと思います。

別に 30代でハマったって良いよね。

☆おお振り10巻(@ ゜▽゜@)

2008年05月24日 | マンガ
おおきく振りかぶって10巻出ました。
早速購入(≧ω≦)


軽くネタバレ注意です。


雨の中の戦いを制して ちょっと日常モードだった9巻・・・。
それでも 野球部のつながりも より濃いものになってきて いよいよ2戦目。

10巻は 丸々・・・崎玉戦です。

3年生が1人しかいなくって 指示する監督もいなそう・・・。 
ピッチャーは経験が浅く キャッチャーは実力はあるけど やはり経験がなく それなりのメンバーがそろっているのに チームとしては なかなか機能していきません・・・。
相手チームなのに 思わず応援してしまいます。

西浦の方は・・・というと・・・。
キャプテン花井くんの苦悩・・・。
ビビリの廉も ちょっとずつ意見も言えるように(?)なってきたし 天然同士 田島くんと仲がいいのも微笑ましかったわ。

☆ピアノの森15巻(^^)v

2008年05月24日 | マンガ
ブログでも何度も書いているかもしれないけど 私は『ピアノの森』の アッパーズ連載時代からのファンです。。。

が・・・最近の展開は イマイチだなーーー。

コンクールのシーンばっかりだし。

カイのピアノは 規格外なんでしょ
今回も コンクールで認めてもらえるのかな??

☆楽しみかも(^^)

2008年03月20日 | マンガ


『イタズラなkiss』がアニメ化になるのですってね。
この手の 少女マンガは 原作で楽しみたい派なので アニメ化 ドラマ化って あまり賛成ではないのですが このお話って 完結してないのですね?

私は原作読んでいますが もしや妊娠?
・・・みたいなところで 確かおわっていたような覚えがあるのですが。
それはそれで ハッピーエンド・・・ともとれましたんで。
完結していないと言われなければ 私には気づく事ができませんでしたが 続きがあるとなると すっごく気になりますね。 

このマンガは 作者 多田かおる先生の急死・・・という非常に残念な形で マンガファンに衝撃が走りましたね・・・。

インターネットで調べてみたら 今回のアニメは 多田先生の遺志を受け継いで ご主人が 最後まで完結させるのだとか・・・・。

うぉ~~~どうなるのでしょう・・・。
楽しみです。

☆ヤッターマン・・・今日から。

2008年01月14日 | マンガ
末っ子は ずっと楽しみにしていた 『ヤッターマン』が始まりました。
ちょっと前に カートゥーンネットワーク(だったかな?)で 観て以来 ヤッターマンの大ファンになった末っ子・・・。
仲の良い友達と そういう好みが合っていて 学校帰りに 昔のヤッターマンの主題歌を歌いながら帰ってきたりしていたました。
途中の歌詞を忘れてしまったからと ネットで調べてあげたりした事がありましたが その手のサイトが結構あって 今だ根強い人気があるんだなーーーとは思っていました。
だからこそ 再びやるわけですね。

さてさて 感想ですが・・・。
アニメと言えば やっぱり声優さん。
ドロンジョとかボヤッキーの声は昔と同じ人でした。もう1人のトンズラー(?)はよくわからなかったけど・・・。
ドロンジョさんの声優さん・・・多分(かなり?)お年だとは思うのですが 昔のままのセクシーさも相変わらずでした。すごいですね。

ヤッターマン1号 今日観て あ~名前は 『ガッちゃん』だったっけ???
・・・と思い出しましたが このアニメは この子が主人公?・・・だよね?一応・・・。
ちょっとカッコ良く描かれていました。
声優さんは 『あたしンち』のユズヒコの声の人か???
・・・と思いきや 真ん中の子が 『結界師』の主人公の声だと言っていました。
なーんだ・・・似てたのになーーーあのユズヒコのぼそぼそしたしゃべり方 結構好きなのですが いきなりこんな『ガッちゃん』のような「根明キャラ」やるのかーーーと思ったのですが 残念。
まだ 武器のケンダマは出てきません。
これからが 楽しみです。

女の子『アイちゃん』もかわいくなっていました。
こんなに 『ガッちゃん』大好きオーラが出ていたっけ?
・・・と思いました。

ドクロベーの声は 昔と一緒に感じたのですがーーー?。
好きだという割に 下調べができてなかった私達ですが 声優さんを聞いて 『誰の声だ!』・・・とか当てるのも楽しいです。

ナレーターは山ちゃんでしたね。

あ、オープニングは 昔と同じでした。
ちょっとテンポが違うけど・・・。
エンディングは mihimaruGT・・・一回聴いただけでは いい曲じゃん!・・・とは感じるヒマがなかった・・・。

単純で ワンパターンなんだけど 好きなのでまた来週も楽しみです。

☆HUNTER×HUNTER 24巻・・・結局買う・・・。

2007年10月13日 | マンガ
ハンター×ハンターの24巻・・・ついに・・・というか やっと出ましたね。
新刊が出るほど 連載してたっけ???・・・みたいに思いましたが 出ると結局買ってしまうのです・・・・。
WJの方でも 連載が再開したようですが 先週号は やはりちょーーーーっと 手抜きっぽいページが ありましたね・・・・。
冨樫先生・・・また たたかれてしまうよ!
がんばって~!

・・・だって この表紙・・・ダレだっけ???
・・・というくらい ごぶさただったので 23巻を引っ張りでして来て 復習してから 24巻を読み始めました。
・・・そうそう・・・王だったんだっけ。
24巻も 引き続き ムシ編です。

キルアファンの私としては あの毒づいてた頃が 好きなんだけど 最近では ゴンみたいに熱血になってきちゃって・・・ちょっと気になるけど それもかわいくってまぁ良いかな。

大人の私が読んでも ドキッとする衝撃的なシーンとか 平気で(じゃないかもしんないけど)載せてしまうので 次の展開も楽しみ・・・というより怖いです。

とにかく がんばって連載を続けて欲しいです・・・。
まだ ナゾのままの部分とかもあるし。 


高校デビュー 8巻まで出てるよ。

2007年05月04日 | マンガ


私は 子供が3人いる 30代の主婦ですが このマンガおもしろいです~
タイトルのとおり コテコテの少女マンガだし 学園モノ。
絵も 個性的なので 最初ちょっと・・・と思われる方がいるかもしれませんが どんどん話に引き込まれていきますよ~

中学時代は ソフトボールに打ち込んでいた 主人公 晴菜ですが 高校生になったら おしゃれや 男の子に興味が出て 彼氏を作りたいっモテたいっ・・・って 努力するのですが それがことごとく自分にあってなかったり 勘違いだったり 空回り・・・・。
で、モテるために いろんなアドバイスをしてもらうコーチを イケメンでカッコイイ ヨウに頼むのですが 自分を好きにならない・・・という条件で 引き受けてくれる事になります。
でも・・・いろいろ教わってるうちに 見た目だけではなく 内面にも・・・結局晴菜は ヨウを好きになっちゃうんですけどね・・・。

とにかく 晴菜ちゃんの 明るくて前向き・・・そしてバリバリ体育会系のところに 笑ってしまいますよ。
私も 中高と運動部にいたので 久々休みで いざ出かけよう・・・って時に ろくな洋服がなかったものです。
そんなだから 晴菜ちゃんに 共感が持てるし 思わず がんばれーーーと応援したくなっちゃいますよ。

ぜひぜひ読んでみて下さ~い
最近 すぐエッチ描写・・・という少女マンガが多い中 がんばってますね
おススメです。 

ごくせん 15巻(最終巻)。

2007年05月04日 | マンガ


ごくせん 15巻・・・・とうとう最終回でしたね。
大好きなマンガでした・・・さみしいですが ハッピーな期待通りの終わり方?だったので 満足しています。
続編とか その後・・・とか やってほしいなーーー。




以下 ネタバレあります!




篠原先生もいいですが やっぱり慎との方が より合ってる!!!・・・って感じですよね。
ヤンクミにとって 篠原先生は 恋愛の対象と言うより あこがれの存在みたいだし。

花火大会の話では 先輩のおかげ?で いつもとちょっと違った慎ちゃんになっていた訳ですが ヤンクミには あのくらいグイグイ行って ちょうど良いですね。
ホストになっても きっとナンバーワンになれたことでしょう・・・。
2人のやり取りが かわいくって GOODでした

4組のみんなも 無事卒業できて 慎も将来の目標ができて ヤンクミにも告白できて・・・私としては 大満足な終わり方でした~


富士ともお別れかと思うと 寂しいわ~

弁護士のくず 5巻

2007年05月04日 | マンガ


5巻・・・ほろりとする話が多かったです・・・。

タイトルのとおり 弁護士の”くず先生”は 奥さんに先立たれて おませな娘と二人暮らし。
一巻の中に 短く7.8話完結の話が入っているのですが この娘とのやりとりから 始まる話が多いですね。

ちょっとエッチなくず先生ですが マンガでは三角の鼻に 丸いほっぺで 憎めない・・・でも 相談者の内面に するどく突っ込んでいき つぎつぎ和解?していきます。

意外とよくありそうな 問題がネタになっているので 法律のことが全然わからなくても 勉強にもなるし 楽しいですよ。