goo blog サービス終了のお知らせ 

e-sukeのまったり日記

今日を振り返ってつぶやいてみる・・・。

☆冬アニメ・・・・2019

2019年02月15日 | TV鑑賞
同居人はひざ、時々、頭のうえ
観てます。

ちなみに愛知県では 民放?の放送がないので BSで録画してます。

私は 断然 飼うなら犬派
なのだけど
 
このアニメ 観てて毎回 泣けるんですよね。

前半 普通に話が進むんですけど CMはさんで 後半は ネコのハルの視点でも一回同じことがリプレイされるんです。

原作は 読んだことないので どんなストーリーになっているのか 是非読んでみたいです。


斉木楠生の災難の アンプもだけど アニメに出てくるネコの可愛さと言ったら。。。。

まーアンプの場合は 声優さんがあまりに豪華なので びっくりしてエンディングでキャストを確認しましたけどね。

最初は ネコの名前は確かなかったんですが。

アンプのグッズを買おうかと スマホでいろいろ検索してたら こんな商品があります・・・的なメールが届くようになって 恥ずかしい・・・。

いったい どういうシステムでメールが来るのか謎なんですけどね。



アニメ派の私は 読んだコミックスが 次々実写ドラマになっていくことには あまり賛成ではないのだけど・・・

でも 一話 二話・・・はこっそり(なぜ?)観てしまったりします。

トクサツガガガとか
昨日はお楽しみでしたね
初恋した日に読む話?だったっけ
とか。

ごめんなさい

3話目以降・・・観てないですけど



金田作品はおもしろいので 出てるコミックスはほとんど読んでいます。

特にライアーライアーは好きだったので 全巻持ってます。


今期
ピアノの森2
けものフレンズ2
ことぶき
、、、、観てますが 愛知県でも観れます。
 
どろろ
モブ2
ジョジョ5
上野さん
ガーリー
、、、、他他は BSで録画して観てます。

。。。って 普通のTVじゃほとんど観れないじゃん。。。。





↑すっごい葉っぱも青々としている みずみずしい大根いただいたので (畑から抜きたてほやほや)早速 料理します♡



☆あらいぐまラスカル・・・観終わりました(*^-^*)

2018年03月06日 | TV鑑賞
ピョンチャンオリンピックとかもあって なかなか観れずにいましたが ラスト5,6話くらい一気に観終えることができました。

お風呂を早めに済ませ 今日は一気に観るぞー
と意気込んでいました。
顔にクリームなど塗りながら ホットミルクでも飲みながら・・・
・・・どころではない・・・
涙涙で クリームが塗ることができない・・・。

ラスカル可愛い(#^^#)

子供の頃に観ていたはずなんですが ほとんど覚えていなくって まったく新鮮な感じで観ることができました。

主人公スターリングが原作のお話なのですね。
本が出ているのなら 機会があったら読んでみたいと思いました。

最初 小さくて可愛かったラスカルも 最後の方は すっかり大きくなって メスが遊びに来るくらい大人になっちゃっています。
お話は 1年くらい経過していくので もともとしっかりした子ですが なんとなく幼かったスターリングもたくましくなっていきます。
私よりも もしかしたら 二世代くらい昔?のお話なので 子供だけの世界もしっかりあるし 私たち世代以上の理不尽な大人の事情とかも大アリだった。
そして 舞台がアメリカだし 川や湖 森が近くにあるという環境で 自由さも半端ないです。

スターリングが ラスカルに出会ってから 別れまでの 怒涛の一年の部分がアニメになっている・・・という感じで・・・。
ホントに様々なことが起こるのですが 子供なりに順応して 乗り越えていくんですね。
と言っても 自分のやりたいこともしっかり持っていて それも徐々にではあるけど 達成していくのです。

ラスカルとの別れのシーンは 有名ですが 泣けるところはそこだけではない 大人が観ても良い話でした。。。。

☆ラスカル再放送にハマる。

2017年12月17日 | TV鑑賞
秋アニメも今回なかなか面白いものが多いのですが ついつい再放送を録りまくっています。

デスノート キングダム ハイキュー 斉木・・・観出すと止まりません・・・。

中でも テレビ愛知(テレビ東京系列)で ラスカルが始まったんですよ~

私が 幼稚園ぐらいか 小学校に入ったくらいに放送されていたように思います。

子供の頃の記憶では スターリン少年に飼われているラスカルが いろいろなものを洗って食べる・・・というシーンが とっても可愛かったのを覚えています。

まだ観てませんが 角砂糖を洗ったら無くなってしまった・・・・?って話もなかったっけ?

そのくらいしか覚えていなくて 最後の方はラスカルを野生に帰すとかで悩んでいた?

・・・・最終回の映像は なにかの特番で大人になってから観たことがあったので そういえばそんな最終回だったっけ・・・・と思い出したので 記憶があるのですが 今回は一話からしっかり観ているので そんな設定だったけ・・・???

・・・と思い出しながら観ています。

ダンナは私より4歳年上のため よく覚えているので びっくり!

ちなみに ダンナは再放送は観ていないので。

子供の頃の4歳違いは偉大です。



不思議なもので とっくに忘れ去っていた記憶が 回数を重ねてみていくうちに そういえば そうだったかも・・・と思い出してきます。

大人になった今 ラスカルを見ると 可愛いけど レッサーパンダ近い感じに見えますね。


夕方の再放送のため OPとEDはワンフレーズしか流れません・・・残念ですね。

☆「エースをねらえ!」・・・観終わりました。

2011年08月02日 | TV鑑賞
ファミリー劇場でやってたんですが。
観終わりました。

ネタバレしますので まだ観ていない方は注意してください。

うーーーんやっぱり話はしっかりと覚えていました。
やはり小学校の中学年頃再放送を観ていて それがブームになったんですかね?

ただ ラストのシーンが記憶と違います。

確か 飛行機に乗り込もうとしたひろみに

「岡!エースをねらえ!」

・・・みたいな声が・・・宗方コーチのね、声が届くはずなのでしたが・・・。
多分 こっちの終わり方の方が 新エースをねらえの方か 劇場版なのでしょう。
こっちの終わり方は 小学校高学年くらいで なぜ覚えているかというと 5,6年と同じクラスだった子が 最終回だけエンディングの2番も流れたのですが 2番をずっと歌っていました。
モチロン その子、テニス部に入っていましたから エースをねらえのアニメにかなり影響されたんでしょうね。

子供の頃は ひろみと藤堂さんのやりとりを見て 大人だなー素敵だなーみたいに思っていました。自転車の二人乗りだって大人~~って思っていましたけど。 今はただ観ていてこっ恥ずかしいですね。
だいたい高校生が 
「岡くん」
なんて 「くん」づけで呼ぶかいな???
でも 高校の時 バイトしていた先の店長に ●●くんと呼ばれていましたね・・・私も。
ある程度以上の男の人は 若い女子を「くん」呼びする人がマレにいるのでしょかね。
おじさん雑誌とかでも 若い女子を「くん」で名前表記しているのあるなーーーーそういえば。

最後、お蝶夫人との試合も すごかったですね。
ひろみなんて ラケットが手から離れないように 包帯でぐるぐる巻きにしていましたから・・・。
結局最後まで 軟式なのか?硬式なのかわかりませんでしたが 多分硬式?
ボールの音はどう聞いても軟式のような音に聞こえました。
ボールの色も白かったし。
あ、私軟式のルールがわからないので すみません。
しかし 硬式はスクールで何年も習っていたのですが 硬式にしては???
というシーンもありましたが あんまり突っ込んでもね。

今も生命保険か何かのCMでご活躍されている池田さん。
私が小学校時代 ハマりにハマって後の人生アニメ大好きになるきっかけとなったアニメ 999のメーテルをされていましたが お蝶夫人役でも上品で芯の強そうな大人な雰囲気の女性の声・・・やっぱり素敵でした~

それにしても 当時のアニメの制作はいろいろ大変だったとは思いますが アイキャッチくらいはもうちょこっと力を入れても良かったかもーーーと思ってしまいます。
ちょっと顔が怖すぎ。
ヒロインの顔ですからね。
あれではガラスのクレアさんみたい。

コミックか新の方かわかりませんが もしや宗方コーチもひろみが好きなの???
・・・みたいに感じるところってありましたよね?
「あなかがみつけて 僕が見つけました」????
「あなたが愛して 僕が愛しました」????
・・・とか言ってなかったっけ?藤堂さんが。
今回のエースをねらえ!では そのシーンはなかったです。
覚えているとか言って 曖昧な自分の記憶がじれったいけどーーー機会があった原作コミックも読み返せると良いです。 

☆「エースをねらえ!」・・・観てます。

2011年06月25日 | TV鑑賞
ファミリー劇場で観はじめました。

8話まで観ました。

エースをねらえ!は 小学校中学年の時観てました。
それが 再放送なのか?新エースをねらえ!の方なのか よく覚えていません。
・・・が 今回観はじめて 「エースをねらえ!」の方ですが オープニングからしっかり歌えるし 話も記憶のままなので 観ていたことは確かです。

コミックも読んでいました。

スポーツなんかやらないよね???
・・・みたいな私の親ですが なぜかラケット(しかも硬式)が家にあったので エースをねらえ!にハマっていた子と よく空き駐車場とかで打ち合いっこをやったりしました。
その子は 白い(かったかな?)キレイな新品と思われるラケット持っていましたが 私のは モロ木!って感じので 重くって太かったのを覚えています。
でも 使っていたボールは 軟式だったような・・・???
・・・というか その子のラケット 今から思うと軟式のだったかも。

その子 中学ではテニス部に入っていましたね。
うわさでは 「一番手」とか「2番手」とかいうので上手だったという うわさは聞いていました。

当時 主人公の岡ひろみと同じイニシャルの子がいて 気分はすっかり岡ひろみよ
・・・みたいな子がいました。
その何年か後 その子も ちゃーーーんとテニス部に入っていました。
私が中学に入った年は うちの中学 女子テニス部が一番人気で もんのすごーーーーい人数いましたね。
男子は2人だったけど。

ローマ字とか覚えたりして 当時は自分の持ち物にイニシャル書いたりするのがホントに流行りました。
そういう私も おもいっきりいろんなものに書いていましたね。
何年か後に からかわれることになるとも知らず・・・当時の私ったら・・・。
なにせ あの超有名な 宇宙人と同じだったんですね。
私のイニシャル・・・。
男子に どれだけからかわれたことか・・・・ふっ。

子供だった当時でも 違和感がありましたが 大人になって観てみるとさらにすごい。
お蝶夫人のオーラね。
髪型も ご自宅も 何から何まで。
話し方も 当時「のて言葉」とかって言ってたけど 山手の「のて」のことだと思うんだけど ようするにお嬢様言葉のことなのだけど・・・。

「わからなくてよ」
「良くって?」

・・・みたいな話し方です。
セイラさんも この話し方だわね。

8話にしてもう出てくるんだったっけ?
と思ったのが 緑川蘭子さん。
いや~
このキャラは こんなに濃いとは!
最初の登場シーンでは 葉っぱくわえてますからね。
この笑いは ブログにでも書かないと 気が済みませんでした。

覚えてるんですよ。
でも改めて観ると いろいろ突っ込みどころがありますね。

大人になってみると マキちゃん、いいコですね~

主要キャラ以外の人物が あたしンちみたいになっているのに笑えました。
元祖は これか!

また感想書けるとようです。 

☆『ベルばら』最終回。

2011年05月31日 | TV鑑賞
観ました。

録っておいたのを ラスト8話連続で 最終回まで。

今さらながら ファンになっちゃいました。

そして 前にも書いたかもしれませんが 小学校の時 観ていました。
原作も読んでいるはずですが 全然理解していませんでしたね~

昔良くわかっていなかったのは 実際する人物と そうでない人がいるということ。
フランスの方は みーーーんなブロンドで 青い目だと思っていました。
当時 ぬりえを持っていたのですが アンドレ以外 髪の毛はほぼ黄色でぬっていましたっけね。
黄色で塗った後 茶色とかで 陰影の線をつけていました。
マンガなんかでは 金髪には必ずついていたあの線、ね。
昔は 色鉛筆に「金」なんてなかったですから。
そして アンドレもオスカルも戦地で亡くなったのかと思っていましたが・・・だって 相手が軍人だったので。
けど 民衆側に味方したオスカル隊VSフランス兵ですね。
おかしいと思った。

こんな感じで 大人になって改めて観てみると そうだったんだ~~~といろいろ納得します。

子供の頃では 女性としての葛藤とかちーーーっともわかっちゃいませんでした。
身分なんか なんで気になるんだろう?とかも思っていたくらいなんで。

オスカルの生き様は  深い!カッコいい!!
そして アンドレも後半になるにつれ 渋く影のある(?)いー男になっていきますね。

アントワネットとは20年来の友人?
・・・ってことは 若く見積もっても 享年 30代半ば・・・???ってこと?
確かに お顔立ちもみんな 最初の頃とは全然違っていきますが。
そういうことになりますね。

オスカルとアンドレが結ばれるシーンが ワンカットだけあります。
決していやらしくも過激でもなく キレイな描写なのですが よくこのシーンを入れられたな・・・と。
30年前くらいですからね。
それか 今の方が 子供が起きている時間には ちょっとでもこういうシーンは厳しいのかもしれませんけど。

まぁ オープニングが 裸でバラのつるに絡みついているのだから(これもキレイですが)当時としては斬新だったですよねーーー。

ファミリー劇場・・・金田一くんを挟むのでしょうか?
6月からは 「エースをねらえ!」放送と宣伝していました。
まさに 小学校中学年頃の 私のハマりアニメが次々放送してもらえて うれしいです。

あ、そうそう 放送当初 アンドレの声が志垣太郎さんだったの~~~!?
と驚いていましたが オスカルの方は エメラスダスの人と一緒ですよね。
強く 美しく 凛と生きる女性の声。
透明感があって 非常に良かったです
最近では 中世的な声の人も素敵ですが(レントンの声の人とかさー)。

野沢雅子さんとか ちょっと役で出ていましたが 主役クラスの存在感になってしまうのは すごいですねー。
古川さんとかも出てましたね。
はあやの声の人はこの頃からすでにおばあさん役だったんですね?
いったいおいくつなのだろう???
幻海師範。

まだ消してないので もう一回声優さんもチェックしたりして観てみたいと思います。

☆「ベルサイユのばら」・・・アニメ。

2011年05月01日 | TV鑑賞
ベルサイユのばら・・・ファミリー劇場でやってるんで観てます。

感想書きますんで ネタバレが気になる方は 注意してください。

一回4話。

あっという間です。おもしろい。

半分過ぎた・・・くらいでしょうか。

前回は 放送前に 出崎氏へのお悔みが出てました。

ベルばらは 小学校の時観てました。
オープニングも 難なく歌えるので ちゃんとアニメを観ていたと思います。
大人になった今 オープニングを聞くと なかなか良い曲だったんですね。
バイオリンがいい。
子供の頃は 何も考えていませんでしたよ。

エンディングは こっぱずかしいですよね。
「オスカーー―ル!!!」
って シャウト・・・。
あの声優さんが 志垣太郎さんだったとは・・・。
これも 今の今まで知りませんでした。
他も 結構 有名な声優さん 出てるんで びっくりです。

お話の方ですが。
この辺のアニメは 原作コミックも並行して読んだりしていたので アニメの記憶か コミックの記憶か ちょっと混ぜこぜになっていたりするんですけどね。

今回観た4話。
フェルゼンが 帰還しまして アントワネットと再燃?
そういったシーンは 描かれてはいなかったですが そうなのでしょう。
アントワネットの息子が 病で苦しむ中 目の前にはいないルイ16世に助けを求めているので 決定です。
これは 母にとっては キツイですね。

オスカルの方は 思いっきり再燃です。
断片的にしか覚えていないのですが 有名な 女装シーンありました。
もっと 細かい心理描写があったのかと観ていましたが 私の記憶とほぼ変わりませんでした。
女性であれば オスカルの気持ちは わからくはないです。
「これで ふっきれる」
・・・みたいに言っていますが すごく引きずってしまってます。
それで 近衛隊を辞めるんだったのね。

どういういきさつで 戦地に行くことになったのかは覚えていなかったので そうだったのか・・・。

そして アンドレ。
観てて え???もうだっけ?
・・・と思ってしまいましたが 目が。

そういった不安感や オスカルを心配する気持ちとかで 感情が抑えられなくなるような感じで アンドレ・・・ついに告白したんですけど・・・ね。
よっしゃー!男だったら GOだ!いけぇ!
・・・とか応援してしまいましたが・・・すみません。
描写が 美しすぎます。
少女漫画ですから。

いずれ結ばれる2人ですが 大人になってそのシーンを観て またどういう感想をもつでしょうか。

調べたら 全40話。
そんな少なかったんだ・・・。

また感想書きたいと思います。




☆アニマックスで『あしたのジョー』を観始める・・・。その2 (観終えました。)

2011年04月14日 | TV鑑賞
とうとう最終回まで観ました。

ネタバレを含みますので 気になる方は注意してください。




え???
こんな終わり方だったっけ???

最終回と言えば 

「そこに 葉子はいるかい」

・・・ではなかったっけ???

葉子さんにグローブを手渡して そして ジョーは 白い灰になるのでは???

しかも 対戦相手は ホセメンドーサだったような・・・(違った?)。

私が昔観ていたのは 原作か 1の方はこの前録っておいて観ましたが 大人になってからはまだ観ていないけど もしかしたら 劇場版2の方で アニメはしっかりと観ていなかったのだなと判明しました。
いずれにしても 30年とか(もっとかも)前の記憶なのであやしいのですが。

アニメは ジョーは カルロス・リべラと戦って(アニメでは カーロスと言っていましたが) お互い力を出し尽くし 満足した(?)ジョーは おやっさんや子供達、のりちゃんや にしあての手紙を葉子さんに託し また旅に出て行ってしまう・・・という終わり方でした。
東京タワーをバックに さぁ!行くぞ・・・的にジャンプしていましたけど・・・・。
私は このシーンは観たことがなく え?え?え?これで終わり???
とちょっとびっくりしました。

テレビの放送上のスケジョールの都合とかですかね。
だって ラスト2話だけで 試合後のシーンも含め カルロス戦の話だったんで・・・。
 
パンチドランカーっぽい症状が出てきて・・・みたいなシーンもなかったです。

覚えている なんか最後の方は 重々しい雰囲気で 辞めたらいいのに でも男には男の世界があり ボクシングの世界には・・・みたいなカッコ良さがあったように思えたんですけど。
アニメの方は 残念でした。

録ってある劇場版2を観て 思い出せるでしょうか?私の記憶・・・。

美しき狼たち・・・は 泣けた・・・(昔ね)。

多分 今聴いても泣けるでしょう・・・。

☆ベルばら始まりました。

2011年03月10日 | TV鑑賞
ファミリー劇場で始まりました。

『ベルサイユのばら』のアニメ。

子供の頃アニメも観ていたのですが 多分コミックの記憶の方が強いかと思います。
アニメは 年がばれますが 3年生か 4年生くらいの時。
コミックは 姉が借りてきていたのか 持っていたのか???それを借りて読んでいました。

当時 周りで観ていた友達とかが 「オスカルかっこいい」とか「アントワネットがかわいい」とか言っていましたが 私はアンドレファンでした。
ちなみに ロザリーも好きでした。
ルイ15世が 天然痘で亡くなるシーンが すっごく衝撃で 病気で死ぬのって怖い どうしよう・・・とすごくビビっていました。
ネットとかもなかった時代なので 姉とか親とかに 天然痘についていろいろ聞いたのを覚えています。
姉は笑っていましたけどね。

999とかで 銃で撃たれて・・・とか ベルばらでも 剣で戦って・・・とかって死に方は あまりリアリティーが感じられなかったので よけいとでしょうか。
とにかく 子供の頃の私は ビビりで 一度怖いと思うといつまでも引きずり 気にしていました。

今回 アニメが始まるのに『ベルばら特別番組』というのやっていました。
元バレーボール選手の大林さん 元ヤクルトの古田さんの奥さんの中井さん 爆笑問題の田中夫人の3人で ベルばらについて女子トークしていたのですが なかなか興味深かったです。

とにかくアントワネットのファンで アントワネットに自分を重ねてあこがれていた・・という大林さん。
小さいころから背が高く お姫様ファッションとかするキャラではなかったそうで 時代もそんな時代でもなかったですからね それだけに あこがれ度は相当強いみたいでした。

うる覚えですが中井さんは ロザリーがキライと言っていました。
そうなんだ・・・。
私も 大人になった今観ると そんな風に思うだろうか?
その辺も 今回はふまえて 大人になってから観たベルばらの感想も書ける日が来るとよいなと思います。
田中夫人は お笑い番組では 変な人っぽくみえていたので 考え方とかも変わっているのかな?と思っていましたが いやいや・・・なかなかするどく 的確な事も言っていました。
で フェルゼンの悪口みたいになって 見ている私も笑ってしまったのですが うーーーーん 確かに。
そんなことは 子供の頃は 観てて感じなかったけど 今はきっと突っ込みたくなるだろうなと。

田中夫人の年齢はわかりませんが 他のお二人は 私よりお姉さまなので やはり当時の記憶がしっかりしていましたね。

アニメの方は 1話から4話まで 一挙放送でした。
多分 ずっとこのペース?
1話目でオスカルは 女性としては生きないと決断し 2話目でアントワネットはフランスに嫁ぎ さっそく女のゴタゴタが始まりました。
なかなかペースは速いと思いますが。でも。
ドラゴンボールばりの先週までの回想シーンがあるので 4話でも あっという間に観れてしまいました。 
観てみて 子供の頃って 全然理解して観ていなかったんだな?とわかりました。
暗黙のルールのある大人世界での女のゴタゴタなんて 
「わーあの人 意地悪~」
・・・くらいにしか多分 思っていませんでしたよ・・・私は。   

毎週 放送が楽しみになりそうです。

また 感想を書きたいと思います。

☆カートゥーンネットワークで『あしたのジョー』を観始める・・・。

2011年02月23日 | TV鑑賞
山P主演の実写版はどうなんでしょうか?

個人的に山Pはかわいくて好きですが 映画を観に行くほど・・・ではないです。

宣伝で 見事に割れた腹筋を見ましたが もんのすごいトレーニングをつんだんでしょうね。

大人になってからは 『はじめの一歩』は大好きで 新刊が出るたび必ず読んでいます。
おもしろいですよね。
一歩くんの人柄、友情、家族愛(?)先輩とのやり取り・・・どれもおもしろいし泣けます。
もちろん アニメも観ました。

他にいろいろあるのかもしれませんけど ボクシング漫画といえば この2つしか観てないので ついつい比べてしまうんですけどね・・・。

カートゥーンネットワークで『あしたのジョー』が始まったので毎日録ってます。
まだ 始まったばかりですが・・・。
いや~濃いですね・・・。
番組冒頭で 当時のまま放送します・・・みたいな注意画面が出ますが 古い映像とかはあまり気にならないけど 観ていると これはもしや 今だったら放送禁止用語なのでは・・・・・???というセリフ・・・ありますね。

チャンネルNECOでも 劇場版の2本録ってありますが こちらはまだ観ておらず・・・。
アニメの方をある程度観てから観ようかと思います。
ガンダムとかみたく 劇場版はアニメを編集したものでしたっけ???
まったく覚えていませんが。

アニメは5,6話ほど見直したところなのですが ほーほー最初はこんなだったのだと知りました。
やはり最初の部分は全く覚えていなくって 私の記憶では ジョーが少年鑑別所でおやっつさんからのメモ書きを見て『うつべし!うつべし!うつべし!」というシーンくらいからしか記憶にないのです。
・・・てことは アニメは途中からしか観てなかったのか・・・・?
劇場版がそこらへんからだったのか・・・・?

999の第1話とかは バッチリ覚えているので (コミックを持っていたからかもしれませんが)
その年より以前に見てたんだっけか???

幼なじみの男子が(上に二人お姉さんがいた)ジョーの真似して お母さんやお姉さんたちにパンチ(のマネ事?)をしたりするんで あしたのジョーを観るのを禁止にされている・・・という話をしてきたのを覚えています。
その子とは 小2,3,4と同じクラスだったので その頃ですね・・・。
再放送だったのかもしれないし リアルタイムでやっていたのかもしれませんけど。



↑このようなカセットテープが残っております。
確か 同じようなアニメ好きの子がレコード持っていて 録ってもらったのでした。
サントラですね。

ホントに・・・私 昔っからオ●ク気味だったのですね・・・。
劇場版の『美しき狼たち』・・・今聴いても泣けますね。

また話が進んだら 感想書いてみたいと思います。

☆ショックぅ~(--)。

2010年12月09日 | TV鑑賞
今 アニマックスで 『はじめの一歩 New Challenger』を 毎日録って観ているのですが 泣けます。

原作は 新刊が出るたび マンガ喫茶でしっかりと読んでいるので 話はもちろん知っているし マンガ喫茶でこっそり涙をふきながら読んだりすることもあるんですが それでもアニメはアニメの良さがありますね。

シモネタ(?)の 強い部分以外は 結構原作に忠実で セルフの間とか 言い方とかもアニメだったらこんな風だろうな~と 私としては いい感じです。
アニメのみの オリジナルな話があるのも期待したいのですが・・・。

そういえば アニマックスで『はじめの一歩』が終わる頃 『New~・・・』のCMを 内藤さんが CG交じりの実写でやってましたね~(^^)
あれは はじめて見た時 リプレイして見ちゃいましたね~。
誰かに話して あの デンプシーロール・・・ってどう???
と 話たかったですが 話す人はいないので・・・(?)

そんな事より うちはケーブルTVからアニメックスを観ているのですが 一昨日の『イッポ・オン・ザ・ビーチ2』が 録れていないではありませんかっ!!!
なぜ?
で、ケーブルTVのチャンネルガイドを見ると 表紙の裏に 12月8日よりチャンネルが変更になる・・・と書いてあるではありませんか・・・
早く言ってよねっ
・・・って 書いてあるけどさー・・・誰も読まないよ。こんな所。(私だけか?)

確か くみちゃんといい感じになるんだったよね~
鷹村さんの 笑える話もあるはずなのに・・・。

それにしても New・・・になってから 一段と画像がキレイになりましたね。
 
 

☆韓国ドラマ『チャングムの誓い』観ました。

2009年02月14日 | TV鑑賞
最近 ブログをアップしていませんでしたが・・・。

何をしていたかと言うと・・・。

『チャングムの誓い』にハマっておりました!

きっかけは・・・LaLaで放送が始まったので 録画して見始めてからなのですが・・・・。
LaLaでの放送は 毎日 夜7時半から。 
しかし 主婦はその時間はちょうど忙しいので 録画しておいてヒマな(?)昼間に観ていましたが・・・・。
うっかり録画を忘れてしまったり 一応ダブルチューナーではあるのですが うちの場合 ケーブルテレビなので CSのチャンネルで 家族が観たい他の番組とかぶってしまうと 録画できません・・・・。
・・・で せっかくタダで観れるというのに・・・結局 レンタルしてきて観る事に・・・・。

学生時代の友達から 『おもしろいよ』・・・と聞いてはいましたが・・・。

すっかりハマりました。。。

そして 時間さえあれば どんどん観てしまって・・・そして ついに54話。
全クリしました~~~
自分でも すごいと思う~~~まさに・・・イッキ観です。。。肩凝ったし。

何の前知識もなく観ても 大丈夫です。
途中から 私が観ていると ダンナや子供達まで観ていました。
もちろん 観てないところとかあるので こんな風だったんだよ~~~
・・・と説明すると 実は ストーリーは 案外簡単なのですが 深い。

さすがに 上の2人は 恥ずかしいので歌いませんが・・・。
末っ子は 主題歌を 『ウナラ ウ~ナラ ウナラよ~』
・・・と歌っていましたが ハッキリ言って 大人の私には 何語で歌っているのか聴き取れません。。。。
。。。でも まー韓国語なのでしょうけど・・・。
とにかく 耳に残る曲だし 韓国っぽくって(?)いい曲ですね。

末っ子は 耳で聴いたとおり よくわからないような発音も 何も考えずに リピートできるので 世間で まだ小さくて 耳が良いうちに 英語を習わせたりする・・・ってのを良く聞くけど こういう事をいうのね・・・とか思っちゃいました。 

このブログを書くにあたって 調べてみたら 『オナラ』って曲なんですね。。。
くすっと笑ってしまいましたが・・・。

簡単なあらすじですが。。。。
なるべくネタバレしないように書きますが 気になる方は 気をつけてください。

主人公チャングムの お母さんが 宮廷で女官を勤めているところから始まります。
そこで 良からぬたくらみを企てている一族に ハメられて(?)・・・毒殺され(かけ)ます・・・・。
ドラマによると 女官は 規律が厳しいだけではなく 『王の女』であるらしく 結婚はもちろん 男性と何かあるなんてとんでもないことのようですが チャングムのお母さんは 不幸にも?ハメられた事により 追われる人生を送ることになりますが 結婚して(?)チャングムを授かります。

なので チャングムが生まれる前からの 陰謀とか 宮廷内の派閥とかもからみあって・・・ドロドロです。
子供時代のチャングム→女官見習い→女官・・・と成長していきますが 聡明で 忠誠心があって おせっかい・・・とも言えるくらい友達思いなのですが 1人で観る時は 黙って観てますが 誰かと観てる時は 
『なんで そこで そんな行動をとるのぉ~~~!!!』
と イライラ・・・もとい・・・ハラハラ ヤキモキするんですよね~
だから 余計な標的にされてしまったり 目立ちすぎて 陰口されたり・・・とか 女のゴタゴタは数知れず・・・・。

しかし それだけではない。

親子愛はもちろん 師弟愛・・・これは泣ける・・・。
友人で ライバルとも ずーーーっと因縁があるし 親友とも 助けたり助けられたり・・・立場は変わっていくんですけどね。
悪事をたくらんでばかりの役の女優さんなんて そこまでやるか・・・というくらい悪人顔が お見事!!!・・・美人なんですよ。

女官となって働くのは 王様の料理を作ったりする所なので 料理シーンがかなり頻繁にあって 観ていて楽しいです。
ドラマの後半は 漢方薬とかの説明も多く へーそんな効能が・・・などど 感心しながら観ていましたが。

きわめつけは そんな中でも ちゃーんと 恋愛話もあります。

立場も上がったり・・・落ちたり・・・戻ったり・・・飛ばされたり・・・ハメられたり・・・はい上がったり・・・(順不同)。

LaLaでの放送は完全版・・・と書いてありましたが レンタルだとカットされったりするんでしょうかねぇ・・・???
レンタルでは 『チャングム豆知識』というオマケが入っていたので 得した気分でしたが。

☆韓国ドラマ『夏の香り』観ました。

2009年01月31日 | TV鑑賞
『夏の香り』
いろんなブログさんで 良かった~~~という感想があるのをみまして・・・LaLaで深夜やっていたので 録ってみました。

ブログさんの感想にもあったように ロケ地がステキでした。

そして 一話に必ず一度はかかる『セレナーデ』の曲が またまたいい感じなのですね。
ピアノバージョン・・・アレンジバージョンなど 場面によって変わってました。

タイトルどおり 『夏』のお話なのですが 緑がきれい・・・そして 雨の日の映像も多いのですが とっても雰囲気ありました。

心臓が悪かったへウォンは 心臓移植によって健康になり 趣味の花の撮影をしていて山で道に迷い・・・ミヌと出会います。
お互い 初対面とは思えない感情を持ち 惹かれあっていくのですが それもそのはず???ミヌの亡くなった元恋人の心臓が へウォンに移植されたからなのでした・・・・。
しかし へウォンには 幼なじみで兄のような存在の婚約者がいて その妹とは親友なのですが 妹はミヌが好きで猛烈アタックするんですね~~~何度も。 

定番の?韓国ドラマ的 ありえない設定!
しかも 四角関係!

それはそれでよいのですが ちょっとずつ 元の心臓の持ち主のように 性格的に明るくなったり・・・好きな曲ができたり・・・好きな花が変わったり・・・とだんだん心臓の持ち主の人格に変わっていきつつある・・・???
なんか エンジェルハートみたいだな。。。なんて思いながら観ていましたが。 

主人公の へウォン。。。。清純派で 病気を抱えながらも けなげに強く生きているし 同じ女性から見ても かわいらしい方ですね。
しかし・・・男の人が絡むと・・・なせそんな行動に!?・・・みたいな言動や 行いをするので ドラマとはいえ・・・ちょっと・・・。

結局最後まで観てしまいましたが なんだったんだ~~~!!!
・・・という終わり方でした・・・(ファンの方すみません)。
途中の うだうだ・・・ごたごたは一体・・・・。

18話まであったのですが もっと短くてもいいような気はしました。

文句言いながらも観てしまいますが 私は韓国ドラマは 単純明快なコミカルな話が好きだな。

☆『ロビン・フッド』にハマりました!

2009年01月08日 | TV鑑賞
ブログを始めて もうすぐ4年目・・・?

早っ

・・・今さらですが 新しいカテゴリーを追加しました。

『TV鑑賞』です。

・・・今後 このテの話題は 増えるかと思います。。。

今 LaLaで放送中の『ロビン・フッド』に 見事ハマってしまいました!

2006年にイギリスで放送されていたドラマらしいのですが。

主人公 ロビンが戦地から帰って来ると・・・傲慢な?代官によって村がすさんでしまっていました。。。。
で、・・・人情にアツく・・・得意の弓や知恵で勇敢に?戦いつつ・・・?・・・村人や仲間達の信頼を得ていきます・・・。
戦いモノかと思いきや・・・元恋人との3角関係・・・何気にプレイボーイっぽいところがあったりもするし 最初なんじゃこいつ!・・・とか思っていたライバルも なんだか感情移入できて 同情しちゃったりとか・・・・。

私は今までロビン・フッド・・・といえば・・・。
羊とかを飼いならし?丘を駆け回る 弓の得意な少年・・・って?・・・どんなイメージだい・・・???何によるものなのかわかりませんが・・・そんなイメージを勝手に持っていました。。。
ピーターパンとかに近いような・・・純真無垢な少年で 悪い奴らをやっつける・・・とかって感じですかね。

そんなに大きくズレてはいませんでしたが・・・?・・・しかし ドラマを観て こんなお話だったのね~と始めて知りました。 

ロビン役の俳優さんは すごくかわいいです。(注!もちろん大人です!)

この俳優さん演じる・・・昔話だけど 今っぽい?ギャップが また良いのだと思います。
改めて・・・ロビン・フッドって ただの弓の名人というだけではなかったのね。
童話とか しっかり読んでみたくなりました。

シーズン1は あと3話残すのみ。

楽しみです。