goo blog サービス終了のお知らせ 

e-sukeのまったり日記

今日を振り返ってつぶやいてみる・・・。

☆バスツアーね(#^.^#)

2018年04月06日 | ちょっとお出かけ
吉野の桜と青の交響曲に乗れるという日帰りツアーに参加してきました!

参加者は みなさんおひとりさま!というやつです。

この時点でも わくわくするのですが さらに 



↑こちらでお昼。

そして お庭を散策・・・・↓



この頃には なんとなく隣に居合わせた人と おしゃべりもしたりするようになって 
あ、同じツアーの人だな・・・とかわかるようになってきます。

桜で有名なところとあって 平日だというのに結構人が多かったです。

竹林院群芳園で自由時間に。

バスの中で簡単なマップを配られて 説明もありました。

集合場所は 下千本で位置的には一番下。
自由時間として解散したのは 中千本という辺りになります。

中千本のあたりは 桜の種類にもよりますが なんかもう終わりな景色だったので 私は 登りで30ー40分くらい 体力に自信のない人はもっとかかるかも?・・・という上千本まで行くことにしました。



上千本の桜・・・ギリで終わりかけ・・・・↑↓





↑吉野水分神社

みくまりって読むのだそうです。
世界遺産ですねーーー。

仲良くなったツアーの方は 御朱印?を集めるのが趣味だそうで ものすごーーーーくテンションが上がっていました。
私は 写真撮ったり 景色見たりしている間に なにやら受付したりお金払ったり???していました。



↑吉水神社

こちらも世界遺産なのですね。

人目千本?というくらい桜が有名なのだと添乗員さんは言っていましたが 有料だったので私は中には入りませんでした~。
御朱印がお好きな方とは ここでひとたび別れました。




↑↓周りの景色がすごい。
こんな 立地にあることにも驚きです。





↑蔵王堂。
こちらも 世界遺産。



↑修復中のようです。

吉野すごいですね。

世界遺産がたくさんあります。

私も 集合場所や時間を気にしなくて良ければ 写真を撮ったりしながらゆっくり見て回りたかったですが お茶もしたいし お土産屋さんも見たい~(T_T)
けど 集合場所が 七曲りというところを超えるのに まあまあな時間を要すとのことだったし そこに行く途中 橋を越えたら右ですからねっ!!!
・・・みたいにくれぐれも間違えないように!
・・・みたいな口調だったのが怖くて ついつい早め早めに行動ぢてしまっていました。

結果 早く集合場所についてしまって ツアーの人とおしゃべりしてました・・・。


七曲りの道・・・↓



景色もステキ。



まさにくねくね道・・・。

ところどころショートカットできるような 急な道もあったのですが 私はずっと道なりに気に向かったのでした。




で、吉野駅。

天予報では雨マークが出ていたのだけれども この頃まで もったのでラッキーでした。



席は 



一両とちょっとツアーでとってあって くじ引きでした。

もう最高!!!
写真撮りまくりました。



↑もちろんラウンジにも行ってお茶してきました!

ツアーのみなさんともいろんなお話ができて 楽しかったです。



こんな感じのおひとり様参加のバスツアーは初参加でしたが 思いのほか楽しく過ごせました。

気が合うところはご一緒したり 一人になったり。

年代もバラバラ・・・けど意外と近所じゃない???
・・・という方も何人かいました。

1人で参加する人だからって 人が苦手な感じではなくて その逆に思えました。

私のように 仕事の平日休みを利用して・・・みたいな人が多かったですかね。

また なにか気になるものがあったら 参加したいと思いました~(*^-^*)

☆郡上八幡城。

2017年11月05日 | ちょっとお出かけ


ちょっと時間があったので 郡上八幡城寄ってみることにしました。

キャンプに来たりとかもしていたことがありましたが お城があったとは知りませんでした。




こんな感じの道。

歩くにはとても良い気候ですね。




最初の看板から もっとお城の近くにも駐車場がありました。

けど 紅葉も始まっていて やっぱり木の中を歩くのは気持ち良いです。





歩きながら 見上げるとお城が見えます。

このくらいの距離感が一番きれいに見えるような気がします。





上から見た景色です。

高くはないけど なかなかの眺めです。




大河ドラマで 以前一豊?やってましたねー。




川がきれいです。




ちょうど電車が来ました。

あえて電車に乗って来てみるのも良いかもしれません。

またの機会に!

☆やっと書きますっ!

2009年07月13日 | ちょっとお出かけ
上の子の学校で役員をやっていまして 毎年『PTA委員会(研修)』と言うものがこの時期にあります。

遠足のようなものでもありますが 去年くらいから 子供達が実際にキャンプとか 修学旅行とか 合宿とか???・・・に実際に使う施設を訪問してみる・・・という主旨も含まれているようです。

そのような場所を含めて ちょっとしたコースになっています。
昼食会や ちゃんとした席が設けられ会議的な事もしたりもします。

当日集合が 例年より早くなって ちょっと(?)地方の私は 学校のある名古屋までは行くのは 慣れないのもあって 時間に余裕が必要だから 朝はめちゃめちゃあわただしかったのですが。
電車&バスで学校へ行くより マイカーで行く方が 楽と知ってからは もっぱら学校まではマイカー。
バスの時間は 土日だと一気に本数が減ったり 乗り継ぎに余裕を持ったりするより マイカーの方が 到着時間の予測が立ちやすいですね。。。。まー名古屋圏の場合ですが。  
 
バス研修も今年で3回目。
役員の人も 毎年同じようなメンバーなので バスに乗り込むと いつものメンバー(?)が・・・『えいすけさん! ここ空いてるわよ』・・・みたいに招いてくれて ありがたや~~~

行き先は 郡上八幡。

バスの中では 学校長や 進路の先生や・・・もろもろあいさつなどもありましたが 朝 必死こいて向かってきた道を まったく逆方向へ戻っていくのは微妙でしたが バスの中は しゃべりっぱなし・・・・。
地元 小中学校とはまた違う 名古屋近郊の方々が集っているので いろんな話も聞けたりして 盛り上がりました。

こういった雰囲気が苦手・・・という方には ちょっと辛いかもしれませんが 多分うちの学校の役員さんたちは わかった上で引き受けているのですかね。

まずは 郡上八幡の自然園の見学。

小川が流れる 自然いっぱいのキャンプ場です。
山が間近にあって 木々が生い茂り自然がいっぱい。。。
鳥や虫の声が聞こえるし ひんやり涼しい・・・それに なんか森林浴っぽく 天然なミストが発生してる・・・???
バンガローが立ち並んで 調理場 キャンプファイヤー場・・・・体育館・・・ヒノキのお風呂・・・など見学させていただきました~~~

毎年1年生で ここにキャンプに来ます。
そういえば 上の子も 1年生のときに来てるはずだわね。

キャンプ場の方が 施設について いろいろ説明してくださったのですが ヒノキ風呂を見たとき・・・なんか見たことあるなーーーしかも 今年(去年だっけ?)ヒノキが新しくなって・・・・ってなんかこないだ聞いたな・・・・。
末っ子の 学校のキャンプの説明会だ。
キャンプ場の方に 弟の小学校も来月来るかもしれない・・・・と言ったら 
何市ですか???
○市です。
あ!来月 ○小学校が 来て下さいますよ。
・・・・とのこと。

おお~っ。

上の子の学校でお世話になっている施設の見学に来たのが 来月末っ子が泊まりに来るのも見学できちゃった~~~ 

・・・で 去年 真ん中の子が 学校で 職場体験&キャンプに行ったのも郡上だったけど もしや 同じ所に泊まったのかなーーーと聞いてみたら・・・。
やはり。
真ん中の子もお世話になっていたのでした。。。

いや~~~姉弟3人とも!
ありがとうございますーーー。

すっごいいい所なので 親としては大満足です。

そして。 



↑『サンプルビレッジ・いわさき』さんで サンプル作りに挑戦!
液はロウなので こんな感じで 湯せんしてあります。

たのしーーー 



どーすか???
なかなかの できだと思うのですが。



↑この釣りの人にはびっくり。

リアルなんですねー。

お土産もいっぱい買っちゃいました。



↑食事もおいしかったですぅ~~~

大満足。

『流響の里』というところで食べました。


あと『郡上八幡博覧館』というところを見学しました。

郡上の歴史・・・展示物などを ガイドさん(?)の 楽しい(?)解説付きで見学しました。

郡上といえば 徹夜踊り。

最後は 地元のお姉さん お2人の実演つきの 紹介がありました。
 
私は良く知らないけど 郡上踊りの曲って たくさんある・・・・という事くらいは知っています。

『郡上のなーーー』
ってのは 有名ですよね。
さわりの部分は 私もちょっと知ってます。

それは 『かわさき』と言う曲らしいのですが 教えていただき みんなでやってみました。
なかなか楽しいですねぇ。

実演しているお姉さま方は ゲタをならして 足の振りもつけているので それは難しそうですが 私達役員は 手の振りだけは マスターし 楽しめました。

で。

次に 『春駒』・・・となったのですが。
この曲 姉が4年くらいの時 小学校の運動会の表現運動として 踊っていました。
それで 曲も聴いたことあるし 振りも姉達が踊っていたのと多分同じです。
覚えがあります。

この曲って 郡上の曲だったのでですね。

当時の先生の中に 岐阜出身の人がいたのでしょうか???

私の時は 秩父出身の先生がいて 運動会の『閉め』に 全生徒で輪になって 『秩父音頭』踊りましたから。
今でも踊れるよ・・・多分。

話はそれましたが そんな感じで 楽しい1日を過ごしてきました。

引率の先生方も 見学したり 体験したり・・・なかなか ご一緒できる機会なんてないので ホントありがたいですね~

疲れましたが。
楽しかったです。

個人的にも 遊びに行って見たいですね~

まだ役としての仕事は残っていますが 大きいものはクリアー。

☆萬葉公園にて。

2009年06月11日 | ちょっとお出かけ


近くまで来たので 寄ってみました。
去年も この時期 ショウブを見に来ましたが ちょっとタイミングが遅かった

萬葉公園といっても ここは分園らしいのですが 地元民ではないので 本園(?)が どこにあるのかとか いっさいわかりませんけど。



実は ショウブとアヤメの区別が私には できません
葉っぱが細い方が・・・?とか見分けるらしいですけど そういえば花札の絵柄は アヤメでしたね・・・やっぱり よく似ていると思います

でも キレイです。
癒されますね。



黄色も なかなか キレイでした。
ショウブや アヤメというと 紫や 青!・・・って イメージが強いけど 黄色って 元気がもらえる・・・というか そんな色ですね。



池には ハスのツボミが たくさんありました。

一気に咲いたら キレイでしょうネェ。。。

これらが咲く頃 また寄れるといいのですが。

梅雨入りした事だし 水辺の花は 生き生きしていますね。

☆犬達と(ダンナと)お出かけ。

2009年05月29日 | ちょっとお出かけ


犬達と 某公園に行って来ました。



最近は 涼しい日が多かったので 今日は 湿度も高く 暑かった・・・。

犬達も 暑そうで やたら 日陰に入っていました。



平日の午前中という事で すいていました。

ウォーキングをされている方・・・カメラ片手に 写真撮っている方・・・ワンコ連れの方・・・いろいろな楽しみ方をしていらっしゃいますね。



気温が高かったので 水辺は気持ちよいです。



ちょっと奥まった池の方へ行って見ました。

ウグイスの声もまだ聞こえる・・・。

池には いろいろな生き物が見えました。

自然の中って気持ちいいですね~

↑写真撮るのに ダンナの方ばかり見ている・・・って バレバレ・・・

ダンナと犬達と散策していると すぐに子供が授かった私達は このように夫婦2人の時間をゆっくり過ごした事ってあんまりなかったかなーーーとか ふと思うのでありました。
別に 会話がはずんでるわけでも 胸がときめいてるわけでも全然ないんだけどね。
2人でどこかへ行く・・・というと ご飯食べに行くとか 買出しに行くとかくらいなので たまには わざわざどこかへ行く!・・・っていうのもいいですね。 

☆次世代WHF名古屋に行って来ました。

2009年02月03日 | ちょっとお出かけ
日曜日の事です。
次世代ワールドホビーフェア 名古屋に行って来ました。

去年もですが 今年も末っ子が コロコロコミックとか TVでは おはスタで宣伝しているのを見て 行きたがったので じゃあ行ってみようか・・・という事になりました。

よく末っ子の事を 
『1人っ子かと思ってた~』
・・・と言われます。
というのも 上の2人は なんとなく自分の世界があるので 私とダンナと末っ子の3人で出かけたり・・・ってことが多いからだと思うんですが。
今回の お出かけも おもいっきり3人だったので 本当に1人っ子みたいです。

会場には 去年の経験から なるべく早く行こう!・・・と思っていたものの つい寝過ごして 着いたのは8時20分くらいだったでしょうか。
予測どおり・・・すでに びっくりするほどの行列・・・・。

グッズ販売会場で とにかく末っ子の欲しがっていたグッズを買う事はできて ほっと一安心。
末っ子は カードとかは興味がないので お気に入りのキャラクターの文房具とか狙いだったので 買う親としては ありがたいです。



↑この日 一番楽しみ(?)にしていた ピポサルの体験中の末っ子。
残念ながら PSPは持っていないので 体験だけね~~~



↑マリオ。
なぜか こっちの方を見てくれたので ここら辺にいた人(私も)一斉に写真撮ってました。



↑サンデー50th記念(?)のブースがありました。
す・・・すごいっ!
手書き・・・。
もう一枚 旗が貼ってあったけど 私はこちら!えん魔くんの絵に一票!



歴代のサンデーの表紙が・・・・。
中でも 一番のお気に入りは ↑コレ!
・・・この頃は 毎週欠かさずサンデー読んでいたなーーー。
当時は ジャンプよりもサンデー派だったんですが・・・・。
懐かしいなー。



↑ソラえもん号・・・?



↑会場は こんな感じ。
ドームなので(?) 段差が多いし 小さい子連れの人には ちょっと大変だと思うなぁ・・・。
笑ったのは 中継用の大画面に 迷子コーナーの様子が超でっかく映し出されているんですが・・・泣いてる子供は・・・いない・・・たいていキョトーン・・・としてますね・・・・オレ・・・いったい・・・みたいな・・・・。
そして なぜ 親はすぐに迎えに行ってあげないのかしら・・・・?

末っ子1人に 私とダンナであちこち手分けして並んであげたりできたので 待ち時間はそれほどでもなかったのですが・・・(それでも並びますが)・・・複数子供を連れてる人は大変ですね。

女の子のゲームとかのコーナーとかもあったのですが 会場は ほぼ男の子ばかり。
そして お父さん率が高いですね。

疲れたけど 私も楽しかったです。
ダンナは こういったイベント・・・まったく興味なしですねぇ。 

☆初詣に行って来ました。

2009年01月25日 | ちょっとお出かけ
町内の役の 年行事の仕事があったり・・・誰かが何かしら用事があったりしていて・・・なかなか行けませんでしたが・・・やっと初詣に行って来れました。

結婚してから 毎年欠かさず・・・家族で谷汲山に行っています。

この日は 比較的穏やかな日でしたが ふわふわの雪が積もっていてキレイでした。

家族全員で 出かけるのは・・・久しぶり。
上の2人は 最近では ご飯を食べに行くのにもついてきませんし・・・
たとえ 家に何もなくっても 
『なんか テキトーに食べてるからいい』
とか・・・そんな感じですかね。
何か 自分の欲しいものがあるときは 私と上の子・・・もしくは 私と真ん中の子・・・・って感じで 2人で出かけることはあるんですけどね。
なので ダンナとかろうじて まだついて来てくれる末っ子と 3人で出かけたり ご飯食べに行く事が多いので 末っ子はまるで1人っ子みたいですね。。。

そんな訳で ダンナの車で久々にちょっと長距離家族全員で乗ったのですが・・・普段酔った事などない真ん中の子が 
『曲がないし ゆれるし(?) くさいし(?)ヒマだし 寝れないし 酔った・・・』
(↑他にもいろいろ・・・)・・・とか ぼやいていました。

しかし・・・た・・・確かに ダンナの車に入ってる曲はつまらない・・・・・・・というか ダンナは普段は FM聴いてればいいか~と言う人なので・・・持って来れば良かったなと。

ダンナの車がくさい(?)のは 車の中で朝ごはん食べたり 仕事の道具が積んであったりするからなので仕方ないので・・・ガムでも食べてガマンしろ!・・・と一喝・・・(もちろん私が)
・・・文句言いながらも お参りには行っておかないと!・・・みたいには思っている真ん中の子・・・。
年頃の男の子って 難しい・・・???
まぁ ほっといてますが。

帰り道・・・スポーツショップのセールをのぞいても収穫はナシ~~~
ほんっとに 久々に 家族5人そろって 外食して帰りました・・・。

外食して帰れると 主婦は楽なんですよね片付けもないし・・・。

しかし 食べる量がすごいし たまには楽はしたいけど 時々でいいかな・・・と会計の時に思いましたわ。。。

☆代休・・・平日だから・・・。

2008年11月20日 | ちょっとお出かけ
末っ子ですが 週末 学校公開日だった為 平日が1日代休となりました。

今週は 真ん中の子も立志式と学校公開日があった為 代休がありました。
中学生の方は テスト前だというのに 友達の家に遊びに行ったきり 帰って来ず・・・
まぁ・・・同じような趣味?を持った子同士で楽しそうにしているので 良いとして・・・年齢的にも休みだからと親が家にいてあげないといけないことはないので楽です。

末っ子は 代休があると『今回はこうしたい・・・』・・・みたいなリクエストがあります。
本当は 某博物館に行きたかったようなのですが 休館日だった為・・・前々から外で飛ばしてみたかったラジコンをしにいくことにしました。 



木曽三川公園に行って来ました。

さすが平日・・・。
園内は ガラガラでした。

早速ラジコンを飛ばしていました。
風が強いのと 芝生の上なので なかなうまくいかない様子・・・。
・・・かといって コンクリートの上では 着陸に失敗したら ダメージが多きい・・・というので・・・。

家を出るときは とっても穏やかな晴れだったのですが こちらは・・・。
三川公園に近づいてくるにつれ・・・小雨が・・・。
やはり 向こう側に山が見えるし 山から風に乗って雨が運ばれてくる・・・って感じ・・・これがまさに・・・伊吹おろし・・・・?



↑末っ子的には・・・すごくカッコよく見えるみたいです。
家では ずーーーっとながめていて 飾ってみたり・・・時にはついてしまった指紋???・・・をふき取ったりまでしていましたから・・・・



クリスマスのイルミネーションの準備をしていました。
多分 展望台から見たら 何かの絵になるのだと思います。
なんだろーーーー
この前 犬達と来たときは キバナコスモスで一面 ここのキャラクターの『ママズ』・・・?だったかな?の絵になっていましたよ。
それはそれは・・・見事でした
花壇の方は 春に向けて 球根とか苗とかの植え付けをしていました。
また たびたび来たいですね~



どんぐりもたくさん落ちていました。
いい年をして・・・いまだにキレイなどんぐりを見ると 拾って持って帰りたくなるんですよねぇ



これが 10月にできたばかりの大型遊具です。
6歳から12歳対象・・・と書いてありましたが・・・。
末っ子(10歳)はすぐに飽きてしまいました・・・。
低学年くらいが楽しめるかな???
友達とかが一緒で オニゴとかするんだったら楽しそうですけどね・・・なにせ小さい子もいるので・・・危ない事はいけませんねー。
しかし・・・この日は ほぼ貸切状態。
ラッキーなような・・・つまらないような・・・。

とにかく せっかくの代休・・・。
ラジコンやれて良かったですわ。
私も 園内の鳥とか景色とか見て 楽しかったです。

☆子供会の遠足に行って来ました。

2008年09月28日 | ちょっとお出かけ
子供会の遠足で 『ガスエネルギー館』と『アイススケート』に行って来ました。

計画、引率・・・等々は 6年生のお母さん方です。 
私は 出席の返事を出し損ねて 今回の遠足はあきらめていたのですが 6年生のお母さんの中で 末っ子と同じ4年生の弟がいるお母さんから ありがたいことに  
『参加の申し込みがないけど どうしたの~???ぜひぜひおいでよ~~~母も(必ず)一緒に。』
・・・と連絡をいただき・・・ではでは末っ子だけを託すのではなく 私もご一緒させてください・・・ということで 参加して来ました。

・・・ただ 6年生のお母さん以外での参加は 私だけ・・・。
いいのか~???
でも 親子参加を集っても みなさん子供は出すけど 親は来ない・・・。
1人でも 大人が多ければ 助かる・・・と言う言葉に 踏み切りました。

ぶっちゃけ 末っ子の動向も気になったので 一石二鳥ですが。



ガスエネルギー館での写真です。
見学 体験 映画・・・など・・・なかなか楽しかったです。

子供もですが 大人も・・・震度5以上の地震で 一般家庭のガスの元が 自動で止まるそうなのですが その後の復旧(?)の仕方とか 教えてもらっちゃいました。
そーいえば ガス会社からのそんな説明の紙を 読んだ事があるような・・・ないような・・・。

それに なんといっても エコについてもあらためて いろいろ教えてもらいました。

次なるエネルギー源の 重要なものになるであろう・・・『メタン』とは なんぞや???
・・・みたいな 実験も 生で見ることができまして うんうん。

で、バスで移動して お昼を食べて スケート場へ。



29番が末っ子です。

4年生の男子 4人。
この頃は だいぶ滑れるようになってました~

最初 スケート場のインストラクターみたいな人による ワンポイントレッスン・・・みたいなのがあって とってもわかりやすかったです。
もちろん 私も滑って来ました。
スキーは毎年行くけど スケートは かなり久しぶりです。。。

しかし この4年生軍団に限らず 男の子のコケ方は 見ていてかなりコワい

私は ゲスト参加だったにもかかわらず 冷や冷やしたので 6年生のお母さん方は さぞかし肝を冷やした事でしょう・・・・。

大きなケガもなく 無事に終えられて良かったです・・・ふぅ

くだらない子供のやり取りは笑えるし のんびり親同士おしゃべりするヒマはなかったけど 小刻みで話はできたし 私はとても楽しめました~

帰りに・・・ 一緒に世話してくれて ありがたかったと・・・と お土産をもらってしまいました・・・いいえ・・・私のほうこそ 楽しませてもらいまして・・・・・・恐縮ですが・・・・・・(おいしかったです)。
↑・・・とか書いても ブログの事はだれも知りましぇ~ん。

ここ 何年かは なくなりつつあった 遠足という行事・・・みんな楽したいですから・・・私もですが。
6年生のお母さん方は かなり大変だと想像できる中・・・・チャレンジャーだったと思います・・・。
この辺で スケートが遠足・・・というのは かなり斬新だし 子供達はすっごく大喜びだったので ホントに大変ありがたいですね。
お疲れ様でした~ 

☆国営木曽三川公園に行って来ました(^^)

2008年09月16日 | ちょっとお出かけ


国営木曽三川公園に行って来ました。

何日か前の 新聞で 今キバナコスモスが満開だと 写真つきで載っていたのを見て ぜひぜひ行ってみたいなーーーと思っていました。

ダンナが 3連休どころか 4連休だったので(早く言えよ)平日のすいている時に行くことができました。

上から(タワーから)見ると ナマズの絵になっているらしいですが・・・。



キバナコスモスが本当にキレイ

大大大満足でした。

犬達も連れて行きました~
ここは 犬OKなので 犬連れの人も結構いましたよ。



日なたはまだまだ汗ばむほどだけど 木陰は風も気持ちよくって・・・ツクツクボウシもよく鳴いていました。
特に 水辺は気持ちいいですね。

ベンチに腰かけて 犬達とのんびりしていると 子供達が独立していったら ペット達と ダンナと こうやって過ごすのだろうか~~~

・・・と周りを見ると 確かに 老夫婦・・・多いぞ。。。

遊具のあるほうに行くと 小さい子供連れの 若い夫婦とかいましたけど こっちの方は 私達の年代の人はあんまりいなかったです。   



池の淵っこで 

どうしても天空(右)は ケモノ顔になってしまうなーーー
ケモノだから仕方ないんだけど・・・。

後ろからダンナが 『こっち向いて』と犬達に声かけてます。
なので カメラ目線・・・ではなく 犬達は全部ダンナを見て写っております・・・
今日も パシリだったかしら・・・・???



スイレン(?)が キレイです。
ミツバチマーヤを思い出しますが・・・。
池には ぶっといコイもいるし メダカみたいなのもたくさんいました。
他 水辺の生き物も いろいろ。
老夫婦・・・といっては 失礼な年代の方々・・・みなさん 写真がお好きな方・・・とっても多いですね。



芝の広場へ行って 犬達と遊びました。

誰もいない所へ行って 小さめにフリスビーをして遊びました。
本当は ノーリードにして 思いっきりやりたかったけど また今度ね。 



張り切って遊んでいた犬達・・・。
暑いのが苦手なので 帰る頃はバテていましたが・・・。

休日だったら こんなに伸び伸び遊べないですから・・・この時期すごい人です・・・きっと。



出口のところで 

気持ちのいい青空でしたーーー。

☆釣り大会で賞をとって来ました。

2008年09月15日 | ちょっとお出かけ


昨日おとといと ダンナと末っ子は長野の釣り大会に参加して来ました。

ファミリー賞・・・という 一応(?)賞をもらい 表彰されたようです。

末っ子は喜んでいるので 良かったですね~
釣った魚は ほとんどマスで 2人で燻製にしてくれているそうです。

ダンナが 3連休が カレンダーどおり3日ともお休み・・・なんてとってもめずらしいのですが 3日中2日は (末っ子も喜んでいるけど)自分の趣味で家庭をかえりみていないので 当然ラスト1日の今日 ダンナは私の奴隷となりました。

奴隷の仕事とは???
もちろん 運転手兼荷物持ちですね。
次はホームセンターね。スーパーね。電気屋さんね。
・・・とすべて 車で横付けしてもらい 重た~いお米とか 大量のペットボトルとか買って 奴隷くんに運んでもらいました~

・・・とは言っても 上の2人の子供は それぞれ部活とか予定があるので 家族全員で行動するとかって なかなか難しくなっては来たのだけどね~ 
しかし ダンナは女の買い物に付き合うのは もともと苦手じゃないし むしろ張り切って買い物してる???・・・

☆日本モンキーパークに行って来ました。

2008年04月12日 | ちょっとお出かけ
日本モンキーパークには 意外とひんぱんに行っているような気がしていましたが 良く思い出すと リニューアルしてから行ってないんですよね。

行って来たのは 春休みでの事です。
時間ができたので アップしてみました。

うわさ(?)によると パーク内にお猿用のうんていができて うんていをしながら 来場者の頭上を通り抜けたりする姿を 見ることができるようになった
・・・とかって

何かの番組でも ちょこっと紹介されてて 『うわっ!すごい迫力!!ぜひ行かなくては!!!』・・・とは思っていたのでした。

しかし 綿密に計画を立てるでもなく・・・・
上の子が友達とでかけ 真ん中の子が部活・・・という 休みの日に もっともありがちなパターンとなった日に 突如思い立って出かけてみました。

桜が 満開の日でした。

せっかくだから 桜の名所を通って行こう!
・・・と 末っ子も大はりきりでした。
平日と言う事もあって すいていました。
左右桜・・・が だーーーーっと続く道を ゆっくりめに観賞しながら 通っていきました。
末っ子は 何度も何度も何度もかけていました・・・またかい・・・というくらい いきものがかりの『桜ヒラヒラ舞い降りて落ち~て・・・・』と歌っていました

モンキーパークに到着し・・・入場券売り場に大行列が・・・
びっくり!
今までで こんなことは初めてです。
春休みだし・・・まぁまぁよい天気だし(雨の予報が出ていたんですけどね)桜でも一緒に見てこようか???
・・・という感じでしょうか。



↑1枚くらいあってもいいのにぃ~
まとまな写真が ありません・・・・。
パーク内は 結構桜があちこちにあってキレイでした。

しかし ぞうのモノレール乗車中に見える桜は すでにかなり散り始めていました・・・ずいぶん早いのね・・・。





フクロテナガザルが 自由に遊ぶ姿をキャッチ!
これが新しくできたうわさの(?)モンキースクランブルです。
観てると あれが親子だな・・・とか 追いかけっこしてる!
・・・とか自然の様子が観れて 微笑ましいです。



東山動物園にもいましたね~
のどがふくらんで びっくりするくらいの大声が出ます。
愛嬌があって カワイイ。
・・・いったい 何をうったえてるの???



お猿のエサが売っていて 100円で購入。
おいしいのかな?
ドッグフードのお猿版みたいな感じですが・・・。



エサ持ってる人見ると

『ヘイ!ユー!オレに1つ くれないかい?』

・・・とばかりに 手招きして ここに投げてくれ・・・とゼスチャーするお猿もいるんですよ。
笑えます。
距離は意外とあるんですが お猿のあたりに投げれば かなり高度な位置でも キャッチしてくれます。
それにしても 足場の狭いあんな所で 少しでも人間から目立とうとしているんですよ。
写真ではわかりにくいけど 結構高さあります。



↑この、取る気満々なお猿。
そんなきわどい体勢して・・・落ちるよ~



↑猿と力比べをしてみよう・・・みたいな場所があって 末っ子が引っ張ってみると 壁の向こう側から 引っ張り返してくれます。
なかなかの力のようです。



↑引っ張りっこしているお猿側を 上から見たところです。
なかなかの力だと人間に言わせた割に あんまりやる気のないような態度でしたが。。。
この中は 山になっていて 自由に歩き回る事もできるし 他のお猿達もたーくさんいるのに このお猿が このロープ(お猿側はチェーン)の番人なのでしょうか???



↑キーホルダーとかによくありそうな 見事なしっぽ。
ここは すぐ近くでみることができます。
今にも 触れそうなんだけど・・・ダメですねーーー。



↑こんなお茶目なベンチも・・・・。
ホント いろんな所に ささいではあるけど 工夫がたくさんされて 一段と楽しいモンキーパークへと生まれ変わっていましたね。



↑何度も遊んでいる・・・ニルスランド。
名前が変わりモンキー・アドベンチャーとなっていました。
真ん中の子が オムツの頃から遊びに来ているので 馴染み深いです。



↑屋内の遊び場 モンキー・ジャングルというそうです。

ここは ボールプールなんかがあるし小さい子や 赤ちゃんの遊び場かと思いましたが・・・。
今回 最大のヒットだったみたいで 軽い気持ちで1回入ったら 何度も入っていました。
有料ですが ワンデーパスポートを持っていたので 得した気分。
15分後との入れ替えで 時間の途中でも人数がよければ入れてもらえます。
中は 危なくない工夫がされていて めずらしい道具なんかもあったので 末っ子は偶然友達になった子と 汗かいて遊んでいました。

なかなか良かったですよ。

☆138タワーパークへ行って来ました。

2008年03月27日 | ちょっとお出かけ


138タワーパークへ行って来ました。
微妙な場所にもよりますが 桜は8分咲きくらい?
満開かな?・・・という木もあれば つぼみばかりの木もあります。
まだ これから楽しめそうですね。

昨日に引き続き・・・出掛けてみました。
午前は 昨日同様 お手伝いのバイトに行って来たので 午後から。
1日家にいるより 『半日しかない!』・・・とか思った方が ちょっと出掛けるにも 勢いがあって 何も考えずに出発できます。



午前は 部活があった真ん中の子・・・・。
当然 午後は友達と遊ぶのかと思いきや・・・・。
春休みなので 宿題なんかないんじゃないの???・・・と思っていましたが あるみたいですね。
で、美術の宿題で 『風景を描こう』・・・というのがあるらしい。
それで 描いていけば良いのかと思ったのですが どうやら写真を撮っていくみたいなのです。
なので 真ん中の子も 一緒についてきて あちこちでケータイで写真を撮っていました。
カメラの方がいいんじゃないの~?
・・・と聞いたのだけど ケータイの方がお手軽で 撮りやすいみたいですね。
ま、本人が良ければいいんで。
そういう私も ケータイ写真ばっかりです。



近くまで来たからと・・・・。
河川環境楽園にも足を伸ばしました。
↑結局・・・アクアトトにも入ってしまいました~
久しぶりナマズ君たち



↑カピバラちゃん・・・お食事中
お行儀いいのか 座って食べていました。
以前来たときは 1匹しかいなかったけど 増えたのね



今日1番笑ったのが この鯉達・・・

外にもたくさん鯉は泳いでいるし 人の姿に寄ってくるのは めずらしくないですが ここは エサの販売があって 水槽にいる魚達にやることができます。
水槽の中には マス、コイ、ウナギ(?)とか入っていました。

みんな寄って来るのですが コイのがっつき方が普通ではない・・・。
エラの下まで見えるくらいジャンプして・・・?・・・しかもキープできてる・・・どうやってるんだ???
内臓まで見えてるんですけど・・・というくらい 口をあけて
『エサちょうだ~い』
・・・って言ってるんです。
必死な形相に かわいくて笑えます。



外も散歩しました。
カタクリが咲いていました・・・。
ひっそりと・・・。
右のはフッキソウというそうです。

真ん中の子は 家に帰って自分で撮った写真をいろいろチェックしていました。
今日だけでは 物足りないらしい・・・。
春休み中に もっといろんなものを撮ってみたいそうです。

☆桜・・・咲いていますね(^^)

2008年03月26日 | ちょっとお出かけ


海南こどもの国へ行って来ました。
桜は キレイに咲いていましたよ。
日本人です・・・。
桜を見ると 不思議な気分になりますね。
心が落ち着くというか 懐かしいというか・・・。

以前 お手伝いしていた バイト(パート)が 急に忙しくなってしまったからと また手伝いに行き始めています。
春休み中なので・・・・上の2人は ほっといてもいいとしても 末っ子が気になるのですが 上の子が家にいるときで 午前だけ・・・という条件でも良いと言ってくれたので 貧乏な事だし・・・・行っています。

で、帰宅して 午後から ちょっと遊びに行こうかな・・・と 出掛けてみました。
ちょっと遠かったけど 入園はタダですから。



到着したのが すでに3時近かったので 駐車場もどんどん空き始めて 小さい子供連れの人は 帰っていく人が多かったです。
ちょっと風も吹いてきて 肌寒くなってきたというのもありますが。
小学生以上は まだまだ遊んでいました。
ちょっとすいてきた所なので まあ良いのですが、末っ子あちこち飛び移って 見ていて恐ろしい・・・。
『サスケ』ばりの 『そりたつ壁』の遊具バージョンみたいなのがあります。
ここでは 子供に1番人気でしょうか???
末っ子は あんまりやっていませんでしたが。
もうちょっと 小さい子の方が チャレンジ精神で遊べるかな?



↑足踏みゴーカートに乗ってみました。
1回50円です。
良心的な値段です。
足こぎのボートも 50円です・・・乗って来ました。

園の中を川が流れているのですが エビやヤゴなんかも 見ることができます。
末っ子は 天然の川では GETしようと夢中になりますが ここでは捕まえるのは禁止です。
それに 末っ子は 興味をしましませんでした・・・。
釣りで本物の川に行くからですかね・・・?

木も多いので 末っ子が遊んでいる時は 鳥を見たり のんびり過ごせました。