goo blog サービス終了のお知らせ 

あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング。キャンプ。その他テキトーに。

次なる積載

2018-09-05 21:59:00 | ツーリング積載
奥入瀬、十和田湖で何かバイク絡みの問題あったようだけど、わしゃ知らん。
我が道を行くのみ。
I am Iっ!


大きいシュラフに切り替わるタイミングでSVの積載に課題を残していて、大きめのダッフルバッグを探してた。
ミリタリーなバッグをいろいろ見ていて、本当は実店舗でモノを見て吟味しようと思っていたけど、グレゴリーで大きいダッフルバッグはラインナップが無く、他のモノをネットで探っていた。

コレだってのを見つけて多角的に金額等精査。
関市のとある会社が最安値で、会社の経営などを調べた。
社長が商品をセレクトして、リスク承知で在庫を積む昔ながらの商売。
注文も電話かFAX、メールのみで信頼出来そう。
アマゾン辺りで11000位のところ、8500程度だったので、FAXにて発注。

色は4色展開で、黒 od タン コヨーテブラウン。
SVのイメージと着ている革ジャン等と合わせてタンを注文。
金額や納期で何かある場合は連絡くれるように、携帯番号も添付。

すぐに折り返しの電話があり、現在は黒しか在庫が無いとの事。

残念だけど、ネット買い物みたいな面倒無くて、すぐに結果を連絡くれるのは素晴らしい。これが売り買いの基本。
ネット探ってみて黒しか選択ない場合は再度FAXで注文するむねを伝えて電話を切った。


アマゾンだと11000超えるけど仕方ないか?とGoogleの商品検索すると、楽天で8000で出ていた。
色はコヨーテブラウンで、タンよりもやや重くなるけどすぐ陽に焼けるかなと思い注文。



届いたら紹介しまっす。




ネットの買い物はほんと面倒。
メールアドレス手打ちですからね。
今回も数回トライ。
引っ張ってきて添付とかそんな高度な技術持ってないもので。

サンダーで金属を0.2mm削る技術はあるんですが困ったもんですわ。






スナグパック レスポンスパック

2018-09-02 19:17:36 | ツーリング積載
キャンプをやっていて、道具やら突き詰めていると必ず「軍モノ」に当たる。
テント等も敢えて軍モノを使う人も居るぐらい。
山屋さんみたいなulよりも、ガシガシ使える軍モノの方がバイクツーリングには合ってる気もしないではない。

バイクに乗り始めてキャンプもやるようになった10代はバイク用品店なんか上野の光輪その他ぐらいしかなかったし、アメ横の中田商店でキャンプに使えるアイテムを漁っていた。
当時、昭和通り沿いの左車線はバイクで埋め尽くされていて毎週末バイク祭りの様相だったが、光輪の倒産、用品店分散で衰退。




SVの積載。
積載能力が足りないのでダッフルバックを物色していたけど、またも軍モノに当たりスナグパックも見ていたらレスポンスパックが出ていた。




買ったのもう10年近く前かな?
バイク雑誌で見てチェックしていたら、しばらくして二輪館のワゴンで叩き売られていて即購入。
確か2千円位かな?現在アマゾンで5千円以上。パクり品多数。

バイクに乗るときはタバコやら何やら全てポケットに入れていて、バッグは身につけないので4輪での買い物その他で使っていたけど最近は出番無かった。


ダッフルバッグはグレゴリーやらを物色してるけど、やはりバイクでのキャンプは軍モノが似合ってる気がする。使い勝手良いし。




そんな雨模様の日曜日。

ちなみに通勤バッグはグレゴリー。



冬のキャンプツーリングに向けて

2018-08-24 20:32:51 | ツーリング積載
現在へプコの箱は片方だけ(笑)
両方付いても片側20L程度のハードケースで戦力には及ばず。(有効8掛けぐらい。)
この辺はキャンプツーリング以外のスタイル込みで選択してるからヨシとする。



そうなると、リア延長でトリプルパニア装備に走りがちだが、走行フィールに影響出るし、SVには似合わない。
荷物はシートエンドまでで抑える方向で思案中。
今使っているシートバックはいつの購入かも覚えていない。
シートバック新規導入も考えているけど、バイク用のキャンピングバック?はイマイチ。

手持ちのGIVIリアケースをシートに載せるなど考えているけど、だったらアイリスBOXでもいいんでないかい?クッソダサいけどぉ。などと思ってみたり。
カブにはホムセンBOXが似合っちゃうんだなぁコレが。


グレゴリーやノースフェース、イーグルクリーク辺りのダッフルバックも使い勝手良いかも?などと迷走中。



蓋が閉まらんねコレ

2018-07-03 22:07:58 | ツーリング積載


ベルシスの積載能力を思い知らされる。まだ新しいバイク本体無いんだけど。
ベルシスのGIVIパニアだと普通に飲み込んでたシュラフなどが入らない。
夏用でも。

バイクの走行に影響する積載は極力避けたいが、何か細工をする必要がありそうだ。
現時点でバイク本体無いけど。

とりあえず連休には間に合いそうも無いので、クロスカブで真夏のロングツーリング敢行かどうか。
真夏のツーリングだと標高の高い所をトレースするルーティングになるけど、非力な原付だと登りがストレス感じる。(キャンプ装備フル積載だととくに。冬ならイケるんですがね。空冷エンジンってのもあるかも)

往路は早朝走るにしても復路は暑い下道を走る必要あり。(深夜の移動で朝帰り?)


どうすッぺ?
ハスクも差し出して代車を借りて、ツーリング?
まぁ選択肢としてなきにしもあらず。



しかし暑いですょ関東!