goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

鶴甲第2キャンパスの課外活動禁止 6月13日まで延長

2021-04-27 19:44:03 | ニュース
 神戸大学生支援課は、4月20日(火)から30日(金)までとされていた鶴甲第2キャンパス内のすべての課外活動禁止期間が、6月13日(金)までに延長されたと、4月27日(木)夕方伝えた。

 同課は、「5月1日以降について引き続き全ての対面授業の禁止が決定したことにより、
課外活動施設の使用禁止についても正式決定されたとの報告があった」と伝えた。また、「鶴甲第2キャンパス内への入構制限はなし。部室へ物品等を取りに行く際は、十分な感染予防をとること」としている。
 延長された期間は5月1日(土)~6月13日(日)。





神戸大創立120周年事業 キャッチフレーズを募集

2021-04-26 23:12:24 | ニュース(告知)
 新しい時代を見据えた『異分野共創研究教育グローバル拠点』の実現を目指している神戸大は、2022年に迎える創立120周年のキャッチフレーズを募集している。応募資格は、神戸大の教職員及び学生。FAX 、郵送、またはメールで。締め切りは、5月17日(月)17時必着。<大木凛、佐藤ちひろ、昌子奈未、宗允原>



 神戸大は、120周年を前に、藤澤新学長のもと、
▽産業界・自治体等と連携した価値創造の推進。
▽学域を横断した先端的な研究教育事業の実行。
▽デジタル化・グローバル化に対応した研究環境の整備。
などの、目標を掲げている。
 これらをもとに行われる120周年事業のキャッチフレーズを募集している。
 応募資格は、教職員及び研究生、聴講生を含む学生。FAX 、郵送、またはメールで。

《神戸大学創立120周年記念事業のキャッチフレーズ募集》
●締め切り=5月17日(月)17時必着。
●応募資格者=神戸大の教職員及び学生(研究生、聴講生等を含む)。
●応募方法=名称、名称の説明、所属(学部・学科・学籍番号)及び氏名、連絡先(電話番号・メールアドレス)を記入の上、FA X、郵送またはメールで応募。
ただし、次の場合は、採用決定後も取り消すことがあります。
・応募方法に違反した場合。
・既に商標登録されているキャッチフレーズの場合。
●応募先・問い合わせ先=
FAX :078-803-5088。
郵送:〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学総務部広報課あて。
メール:gnrl-kouhou [at] office.kobe-u.ac.jp ( [at] を @ に変更して送信)。 メールの場合、本文に記入して送信。添付は不可。
●結果発表=5月下旬に選考を行い、審査を通過した一点を神戸大学ホームページで発表。
●応募要領=https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/sub_student/2021_04_23_01.html

【関連記事】連載 神戸大学の歴史 (8回シリーズ)
① 神戸高等商業学校の設立
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/2f0d68255b97e07186bb286ed2419d33
② 高等教育機関の拡充 神戸高等工業学校と姫路高等学校の設立
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/9cc3c1d8ac92d3f7cab58bbb94e93fcf
③ さらに古い歴史の前身校 神戸医学校と兵庫県師範学校の設立
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/c02ab2faeb55f1a9d807c9b91e27f680
④ 戦時下の学徒出陣 空襲で校舎・校地の被害も
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/ef175b287c9f3bcb89597e0b6ffb9cbe
⑤ 新制大学「神戸大学」の発足
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/e502d80b4d15d3623174c0a7f295c564
⑥ 「タコ足大学」から学舎の統合へ
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/a8f2c171bbf275565bb988d0e9abf8cf
⑦ 神戸大学紛争 ストと封鎖
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/bc8bd4fb75602d9dfaaf604e9f0894a7
⑧ 大学院の拡充、そして新しい100年へ
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/873db72b38695a415bf536ad04afb670


(画像下:神戸大サイト「神戸大学創立120周年記念事業のキャッチフレーズを募集します」のページのスクリーンショット)




4月25日にオンライン新歓 音楽・国際・マスコミ系12団体

2021-04-23 21:00:00 | ニュース
 新入生対象の第3回サークル団体交流会がオンラインで4月25日(日)に行われる。時間は14:00~16:00。当日は音楽、国際、マスコミ系の団体が参加する。神戸大経営学部國部(こくぶ)ゼミの主催。申し込みは公式LINEアカウントから。参加者の学部、学年は不問。<山本慶典>

 経営学部の國部ゼミは、環境経営や企業の社会的責任(CSR)などの価値創造研究を中心に研究をしている。2020年8月から学生間のつながりの希薄化を解決するプロジェクトを進めている。


(画像:「団体交流会フライヤー」のスクリーンショット)

《國部ゼミ「第3回団体交流会」》
●参加団体=
▽音楽系
・神戸大学軽音楽部JAZZ
・神戸大学混声合唱団アポロン
・神戸大学マンドリン部
・神戸大学ブルーグラスサークル
・神戸大学グリークラブ

▽国際系
・神戸大学ESS
・神戸大学Truss
・アイセック神戸大学委員会
・日本模擬国連神戸研究会
・神戸大学 国際協力NGO PEPUP

▽マスコミ系
・神戸大学ニュースネット委員会
・KUBC神戸大学放送委員会

●コンテンツ=
 第一部 自分に合った雰囲気を知ろう!。
 第二部 団体の雰囲気を知ろう!(パネルディスカッション)。
●対象=学部、学年不問。
●申し込み締め切り=当日開催日まで。
●使用ツール=zoom。
●Twitterアカウント=@kobe_uni_kokubu。
●メール=kokubuzemi.2021@gmail.com。
●主催=神戸大学経営学部國部ゼミ。
●公式LINEアカウント=https://line.me/R/ti/p/%40618pztmg。



神戸大生協が営業時間を発表 一部の食堂で臨時閉店

2021-04-22 21:41:58 | ニュース
 神戸大生協は、授業が遠隔に切り替えられることにより、一部店舗の営業形態を変更することを発表した。発達科学部食堂、BELBOXカフェテリアは臨時閉店を、国際文化学部食堂は営業時間の変更を行う。レストランさくら、瀧川記念会館食堂、保健学科店は一部日程のみ臨時閉店を行う。
 また、今後も十分な周知期間なく営業時間の変更、臨時閉店等を行う場合がある。〈昌子奈未〉


(写真:生協HPのスクリーンショット)

《4月19日からの営業時間(5月5日現在)》
食堂はオーダーストップの時間を表記。食堂はオーダーストップの30分後に閉店。
●国際文化学部食堂=11:30~13:30。
●手作り弁当=11:30~13:00。※売り切れ次第終了。
●発達科学部食堂=11:00~14:00。
●BELBOXカフェテリア=6月11日まで臨時閉店。※5月17日(月)より11時30分から13時オーダーストップにて営業再開予定。
●レストランさくら=11:30~12:30。※5月6日、7日は臨時閉店予定。※5月17日(月)より6月11日(金)まで臨時閉店予定。
●工学部食堂=11:00~19:30。
●テイクアウトコーナー=11:30~13:00。
●LANSBOX食堂=11:00~13:30。
●LANS HALHAL Vege Dining=9月末まで閉店予定。
●瀧川記念会館食堂=6月11日まで臨時閉店予定。
●医学部食堂=11:00~14:00。
●保健学科食堂=11:30~13:00。※5月6日、7日は臨時閉店予定。
●海事科学部食堂=11:30~13:15。

●国際科学部店=月-木 10:15~15:15。金 11:00~14:00。※校費利用は月-木 9:30~16:00、金 10:00~16:00で対応。
●サービスセンター=10:00~16:00。
●学生会館店=月~木曜日 10:00~13:30。※金曜日は閉店。
●組合員サポートデスク=9:30~17:30。
●発達科学部店=11:00~14:00。
●BELBOXショップ=11:00~14:00。
●LANSBOX店=10:15~15:15。
●医学部店=10:30~14:30。※校費利用は10:00~16:00で対応。
●保健学科店=6月11日まで臨時閉店予定。
●海事科学部店=11:30~13:00。

▽神戸大生協HP=https://www.kucoop.jp/news_2/news_detail_2283.html



神戸学生青年センター 5月6日に移転オープン

2021-04-22 16:55:27 | ニュース
 神戸大生にも40年にわたって親しまれて来た「神戸学生青年センター」が、5月6日に移転オープンする。阪急六甲駅北側には、本部事務所と、ホール、スタジオ、会議室が、駅南側には会議室の、2館に分かれてオープンする。移転初日の5月6日(木)18時30分から、記念講演「コロナ禍の『移民』と入管法改悪」が行われる。<山本慶典>

 神戸学生青年センターが、4月27日(火)に現在地での最終日を迎える。
 1955年前身「六甲キリスト教学生センター」前身で、1972年に現在の施設で「神戸学生青年センター」としてオープンした。施設の老朽化のため、移転することになった。
 3月13日に、現在地での「お別れ会」と新センターの内覧会を実施した。

 新センターは阪急六甲駅北側の「ノース10」と、駅南側の「ウエスト100」の2館に分かれてオープンする。
 「ウエスト100」には、本部事務所と、ホール、スタジオ、会議室が。「ノース10」には会議室がある。

 新センターのオープンを祝って、移転初日の5月6日(木)18時30分から記念講演「コロナ禍の『移民』と入管法改悪」が行われる。講師は全統一労働組合特別執行委員の鳥井一平さん。
 なお、対面での参加は応募を締め切っている。オンラインでの参加が4月30日申し込み締め切り。申し込みは名前・連絡先及び「On-Line参加希望」と明記し、rokkokukan@gmail.comへ。


(「神戸学生青年センター新センター地図」スクリーンショット)

《神戸学生青年センター新センター住所》

▽ウエスト100(本部、ホール、スタジオ、会議室)
住所=〒657―0051 神戸市灘区八幡町4-9―22。
地図=(https://goo.gl/maps/nhBDhWGS1tZWFULi6)。
電話=078―891―3018。

▽ノース10(会議室)
住所=〒657―0065 神戸市灘区宮山町3-3-1六甲駅前ビル4F。
地図=(https://goo.gl/maps/45ME9m3ivgFv9gop8)

・参考記事「神戸学生青年センター 2021年春に阪急六甲駅周辺へ移転」(神戸大学ニュースネット委員会/メディア研ウェブログ)=https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/ee4ca4c5c76c8d9c754bfb28ecfa932c