goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

お笑い・ラジオ研究会初のお笑いライブ 5月27日(金)神戸学生青年センターで

2022-05-23 12:46:37 | ニュース
 神戸大学お笑い・ラジオ研究会は5月27日(金)に、サークル初のライブである「第1回神大お笑いライブ『ARISE』」を神戸学生青年センターで開催する。入場料は200円で、チケットサイトでチケットを予約後、当日支払いとなっている。<島袋舜也>


(画像:「第1回神大お笑いライブ『ARISE』」のポスター Twitterより)

 神戸大学お笑い・ラジオ研究会は、2021年11月に立ち上がったサークルで、今回の「第1回神大お笑いライブ『ARISE』」が、サークル初のお笑いライブとなる。
出演者は、「サッポロ」、「ブラゲイツ」 、「Dふぇんす」、「ナムルコンビベストキッド」、「陽陰」、「東方」、「まっちゃいろ」、「コロンボ」、「吉田中」、「ジンバ」、「じょーしん」、「野ヶ原」、「 マイレリーフ」となっている。

▽チケットの予約はこちらから=https://tiget.net/events/182633

 会長のタケダリキさん(営・3)は、「5月27日に初ライブを開催させていただきます。設立してから6ヶ月、いろいろな方々のご協力のもと開催を迎えることができました。関係者の皆様に厚く御礼を申し上げます。来ていただける方に楽しんで頂けるように精進して参ります」と初ライブに向けて意気込みを語った。
 また、出演者の一人であるマイレリーフのサワムラエンターテイメントさん(済・3)は、「27日ライブに来れる方と来れない方その日の楽しさのサワ歴然!サワサワサワムラサワムラエンターテイメントです!お願いしまーすエンタメエンタメぇぇえ〜〜!!!」とコメントを寄せた。サワムラエンターテイメントさんのコメントは下記の動画でも視聴することができる。



《第1回神大お笑いライブ『ARISE』》
●日時=2022年5月27日(金)。開場18:00、開演18:30。
●場所=神戸学生青年センター(神戸市灘区八幡町4丁目9−22)。


●主催=神戸大学お笑い・ラジオ研究会。
●入場料=200円(チケットサイトでチケットを予約後、当日支払い)。
●出演者=「サッポロ」、「ブラゲイツ」 、「Dふぇんす」、「ナムルコンビベストキッド」、「陽陰」、「東方」、「まっちゃいろ」、「コロンボ」、「吉田中」、「ジンバ」、「じょーしん」、「野ヶ原」、「 マイレリーフ」。
●神戸大学お笑い・ラジオ研究Twitter=https://twitter.com/kobe_owarai


キャンパスに戻った学生 3年ぶりに賑わう大学

2022-05-23 11:21:05 | ニュース
 新型コロナウイルスの影響で、神戸大では2020年度、2021年度ともに、大多数の講義が遠隔で実施された。しかし、今年度は遠隔授業も併用されつつ、大多数の授業が対面で行われているため、約3年ぶりにキャンパスは多くの学生で賑わっている。<笠本菜々美、島袋舜也、塚本光>


(写真=大教室で授業開始を待つ学生。2022年5月9日、六甲台第一キャンパス第2学舎で。)

 今年度は2020年度、2021年度とは異なり、多数の授業が対面形式となり、毎日多くの学生が大学に登校している。新入生だけでなく、2、3年生にとっても、毎日のように大学に通って授業を受けるのは初めての状況だ。

 5月6日配信のインターネットラジオ「神戸大学Radio!~等神大の私たち~」に出演した藤澤学長によると、授業全体に占める対面授業の割合は92%だという。(記事=藤澤学長 神戸大ラジオ出演 「対面授業は92%」「社会に求められる大学に」 - 神戸大学ニュースネット/メディア研ウェブログ (goo.ne.jp)

 昼休みになると、多くの学生が食堂に向かう。生協食堂の外にも列が続き、中が見えないほどだった。
 朝や夕方の時間も、バスに乗るために多くの学生がバス停付近に列を作っている。バスや電車の定期を買うのに学生割引を利用するのか、在学証明書などが発行できる機械の前にも列ができていた。


(写真=食堂前で列を作る学生。2022年5月2日昼ごろ、六甲台第1キャンパスBEL BOXカフェテリア前で。)


(写真=証明書発行機の前にも列が。2022年4月26日、六甲台第2キャンパス工学研究科の事務室前で。)

 1日の授業を終えても、キャンパス内に設置されたテーブルに集まり、談笑する学生の姿も見られた。


(写真=授業終わりに食堂前で談笑する学生。2022年5月11日17時ごろ、鶴甲第1キャンパス国際文化学部サービスセンター前で。)

 ゴールデンウィーク後の授業では、「コロナ前よりも学生の減りが少ないように感じる」と話す教授もいた。多くの学生が積極的に授業に出席し、新鮮なキャンパスライフを楽しんでいるのではないだろうか。