デンマークの教育・社会に興味をもち留学していました。そこで学んだこと、感じたこと。そして今、日本で感じること。
From Denmark
デンマークの子育て・人育ち
下記はデンマークの教育に関するお話会に出席された
ある50代の主婦の方の感想です。
--------------------------------------------------------------------------
デンマークにとても興味が湧きました。
子供に対する考え方が、素晴らしい!
日本も昔は、「子供は宝」だったのに。
それと、共働きの国なのに対話時間が長い。
日本は、忙しすぎる。
やはり、物が豊富になった分、対話の時間が失われた気がします。
私達が子供の頃、一つのテレビを家族で囲んで、
家族みんなの様子が分かったし、自然といろいろな話が耳に入ったし、
自分の事を見守ってくれている人が沢山いる事を感じてました。
デンマークは、夕方5時ごろには、家にみんな帰って来る。
そして、食事・育児も協力して、過ごすとのこと。
日本とデンマークとなら、家庭から学ぶ事は全然違うはずです。
それに、保育園もびっくり!
息子が子ども頃、あんな風に遊ばせたいと、よく考えたものです。
真剣に「トムソ-ヤの会」(山や森で遊ぶ会)を
作ることも考えたことがありました。
私が、山の中で探検しながら遊んだ楽しさを、知ってるから…。
子供にもさせたかったなあと思います。
そして
いろいろの選択肢があって、自分で判断し、
決定する事を人生のテ-マにしているのが、凄い。
いろいな人を認め、みんな平等なんですね。
やり直しすることもできる、社会の仕組みとして出来ている。
本当に何が自分にあっているのかを、見つけて自分らしく生きることが出来る。
そして、それを認めてくれる社会がある。ということですね。
久しぶりに、いろいろ考えることが心地よかった。
--------------------------------------------------------------------------
この方は日本で子どもを3人育てられたのですが
その時の子育ての経験と自分が子どもの時育った経験を踏まえたうえで
今回のお話会でデンマークの教育に感じたことが
非常によく伝わってくると思いますので
ご本人に了承を得て掲載させていただきました。
ところで、
この方が出席されたお話会とは
デンマーク社会に関する本も出版され
デンマークと日本の架け橋である
澤渡夏代ブラントさんの日本での講演です。
↓下記は当時の案内より転載
澤渡夏代ブラントさんは北欧に旅行し、向うでデンマーク人と結婚され、
36年間のデンマークの生活の中で3人の子育てをしてこられました。
彼女は日本とデンマークの架け橋となるべく、
日本からの訪問団を医療、教育、社会福祉など各分野について
社会の隅々にまで案内してこられました。
澤渡夏代ブラントさんは
日本で育ち、デンマークで子育てをし、
その経験だけでなく、彼女はデンマークの様々な社会を調査されている。
しかも、実際様々な施設を訪問して話をデンマーク語で聞いて。
デンマークの子育て体験と社会調査をいう両方をもたれている素晴らしい方です。
この方の本に関しては次回。
ある50代の主婦の方の感想です。
--------------------------------------------------------------------------
デンマークにとても興味が湧きました。
子供に対する考え方が、素晴らしい!
日本も昔は、「子供は宝」だったのに。
それと、共働きの国なのに対話時間が長い。
日本は、忙しすぎる。
やはり、物が豊富になった分、対話の時間が失われた気がします。
私達が子供の頃、一つのテレビを家族で囲んで、
家族みんなの様子が分かったし、自然といろいろな話が耳に入ったし、
自分の事を見守ってくれている人が沢山いる事を感じてました。
デンマークは、夕方5時ごろには、家にみんな帰って来る。
そして、食事・育児も協力して、過ごすとのこと。
日本とデンマークとなら、家庭から学ぶ事は全然違うはずです。
それに、保育園もびっくり!
息子が子ども頃、あんな風に遊ばせたいと、よく考えたものです。
真剣に「トムソ-ヤの会」(山や森で遊ぶ会)を
作ることも考えたことがありました。
私が、山の中で探検しながら遊んだ楽しさを、知ってるから…。
子供にもさせたかったなあと思います。
そして
いろいろの選択肢があって、自分で判断し、
決定する事を人生のテ-マにしているのが、凄い。
いろいな人を認め、みんな平等なんですね。
やり直しすることもできる、社会の仕組みとして出来ている。
本当に何が自分にあっているのかを、見つけて自分らしく生きることが出来る。
そして、それを認めてくれる社会がある。ということですね。
久しぶりに、いろいろ考えることが心地よかった。
--------------------------------------------------------------------------
この方は日本で子どもを3人育てられたのですが
その時の子育ての経験と自分が子どもの時育った経験を踏まえたうえで
今回のお話会でデンマークの教育に感じたことが
非常によく伝わってくると思いますので
ご本人に了承を得て掲載させていただきました。
ところで、
この方が出席されたお話会とは
デンマーク社会に関する本も出版され
デンマークと日本の架け橋である
澤渡夏代ブラントさんの日本での講演です。
↓下記は当時の案内より転載
澤渡夏代ブラントさんは北欧に旅行し、向うでデンマーク人と結婚され、
36年間のデンマークの生活の中で3人の子育てをしてこられました。
彼女は日本とデンマークの架け橋となるべく、
日本からの訪問団を医療、教育、社会福祉など各分野について
社会の隅々にまで案内してこられました。
澤渡夏代ブラントさんは
日本で育ち、デンマークで子育てをし、
その経験だけでなく、彼女はデンマークの様々な社会を調査されている。
しかも、実際様々な施設を訪問して話をデンマーク語で聞いて。
デンマークの子育て体験と社会調査をいう両方をもたれている素晴らしい方です。
この方の本に関しては次回。
![]() | デンマークの子育て・人育ち―「人が資源」の福祉社会 澤渡 夏代ブラント 大月書店 2005/11 |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
航空券fromヨーロッパ
ヨーロッパから外に行くときの航空券なんかは
いろいろ海外英語サイトをにらめっこしたりするんだけど
デンマークから一時帰国する際には
http://www.nettravel.dk/the_japanese_travel_agency_46919.htm
にお世話になった。
日本語ばっちりの頼りになるおねえさんがいるので安心。
予断だが
またここのおねえさんはデンマーク歴もそこそこあって
話を聞いて見るとかなりおもしろい。
話は戻って航空券
上記会社は繁忙期だったのでチケットが取れなくて利用したんだけど
他の英語サイトもいろいろチェックしてみた経験から
実は日本の会社から海外発を買うのが安いと思う。
ヨーロッパにいながら日本の旅行代理店でチケットが買える。
E-チケットを使うんだけど
扱いのある都市があれば日本の会社が安い。
自分の都市がなくても
前回書いた格安旅行会社などと併用しても安い場合があると思う。
ちなみに日本の旅行会社で
海外発を扱っているの私が把握しているのは
一つはHIS
http://www.his-j.com/tyo/air/ovs/ovs_main.htm
ただ、私が調べたときはetourの方が断然安かった。
http://www.etour.co.jp/dis_usa/index.html
で、こちらで購入したんだけど
ネットでも電話でも対応良かった。
ANAとかまで安くて驚いた。
航空券もどんどんボーダレス経済になっていっている。
いろいろ海外英語サイトをにらめっこしたりするんだけど
デンマークから一時帰国する際には
http://www.nettravel.dk/the_japanese_travel_agency_46919.htm
にお世話になった。
日本語ばっちりの頼りになるおねえさんがいるので安心。
予断だが
またここのおねえさんはデンマーク歴もそこそこあって
話を聞いて見るとかなりおもしろい。
話は戻って航空券
上記会社は繁忙期だったのでチケットが取れなくて利用したんだけど
他の英語サイトもいろいろチェックしてみた経験から
実は日本の会社から海外発を買うのが安いと思う。
ヨーロッパにいながら日本の旅行代理店でチケットが買える。
E-チケットを使うんだけど
扱いのある都市があれば日本の会社が安い。
自分の都市がなくても
前回書いた格安旅行会社などと併用しても安い場合があると思う。
ちなみに日本の旅行会社で
海外発を扱っているの私が把握しているのは
一つはHIS
http://www.his-j.com/tyo/air/ovs/ovs_main.htm
ただ、私が調べたときはetourの方が断然安かった。
http://www.etour.co.jp/dis_usa/index.html
で、こちらで購入したんだけど
ネットでも電話でも対応良かった。
ANAとかまで安くて驚いた。
航空券もどんどんボーダレス経済になっていっている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
航空券@ヨーロッパ
ヨーロッパ内では格安航空会社が多数競争しており
本当に安く移動できる。
ロンドンから各地に1ポンド以下なんてざらにある。
(もちろん空港税などは別途必要)
これに関しては、総合的に下記が詳しい。
更新もよくされてるのでこれをチェックするのは必須。
http://europe.s9.xrea.com/index.html
RYANやeasyjetは当たり前。
ちなみにデンマークなど北欧ではSASがやってる
http://www.flysnowflake.com/
を自身も使った。
中欧にはWIZZを使用した
http://wizzair.com/index.shtml
ただデンマークからだとコペンの隣のMALMOを使うんだけど
ここがアクセス最悪。
コペンからMALMO駅まではそんなに遠くないけど
料金が高い。確か70クローネぐらいだったと思う。
そして、MALMO駅からMALMO空港までバスなんだけど
1時間以上かかる。なので
迷いなく中欧行くならコペンに発着してる
SKYEUROPEの方がいいと思う。
http://www.skyeurope.com/start.php?lang=en&agencyId=
ちなみに
easyjetや
http://www.easyjet.com/en/book/index.asp
bmiも
http://www.flybmi.com/bmi/en-gb/index.aspx
ロンドン往来に利用したけど
どれもぜんぜん問題なくいける。
少し違うのは座席指定がないのあるから、はやいものがちってとこぐらいかな。
でもSASやbmiなんかは自動チェックインはあるし
座席指定あるし、さすがスターアライアンスという感じ。
本当に安く移動できる。
ロンドンから各地に1ポンド以下なんてざらにある。
(もちろん空港税などは別途必要)
これに関しては、総合的に下記が詳しい。
更新もよくされてるのでこれをチェックするのは必須。
http://europe.s9.xrea.com/index.html
RYANやeasyjetは当たり前。
ちなみにデンマークなど北欧ではSASがやってる
http://www.flysnowflake.com/
を自身も使った。
中欧にはWIZZを使用した
http://wizzair.com/index.shtml
ただデンマークからだとコペンの隣のMALMOを使うんだけど
ここがアクセス最悪。
コペンからMALMO駅まではそんなに遠くないけど
料金が高い。確か70クローネぐらいだったと思う。
そして、MALMO駅からMALMO空港までバスなんだけど
1時間以上かかる。なので
迷いなく中欧行くならコペンに発着してる
SKYEUROPEの方がいいと思う。
http://www.skyeurope.com/start.php?lang=en&agencyId=
ちなみに
easyjetや
http://www.easyjet.com/en/book/index.asp
bmiも
http://www.flybmi.com/bmi/en-gb/index.aspx
ロンドン往来に利用したけど
どれもぜんぜん問題なくいける。
少し違うのは座席指定がないのあるから、はやいものがちってとこぐらいかな。
でもSASやbmiなんかは自動チェックインはあるし
座席指定あるし、さすがスターアライアンスという感じ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )