ピアノ教室&音符ビッツ認定教室&音符リトミック教室 広島市西区

ピアノ&リトミックレッスンの様子
お問い合わせkmusicpianopiano@gmail.com
広島市西区横川

今週のレッスンで嬉しかったこと

2011年02月27日 | レッスン風景
今週のレッスンで嬉しいことがありました。

某音楽教室から変わってきた子が、
身体の力を抜いて、手の形もよく弾けるようになったことです。
今までは、指が全部伸びて、力を入れて弾いていたのに、
ずっと楽に弾けるようになりました。

そして、初めは、楽譜を見て弾くことができなくて、
いつも手を見て覚えて弾いていましたが、
それも、すっかり治りました。

目は楽譜をしっかり見て弾けるようになりました。
時間は少しかかりましたが、治ってくれて本当に嬉しいです。

あのまま弾いていたら、絶対に行き詰るのはわかっているので・・・。

初めから、きちんと正しい弾き方を身につけさせてあげられたら、
治す時間はかけずに先に進めるのに・・・。


指の講座

2011年02月18日 | 講座&研修
今日は指の講座がありました。

無意識に手の甲に力が入ったりしていたのが、自分でわかったり、
音の違いがどこで変わったかわかるのがおもしろいです♪

子どもたちのレッスンでも、実際に力を抜く弾き方を指導していますが、
子どもたちの変わっていく様子が見られるのが嬉しいです。

今井顕先生のソナタの講座

2011年02月17日 | 講座&研修
今日は、先月のソナチネの講座に続いて、
今井顕先生のソナタの講座がありました。

今回は、ペダルの詳しいお話でした。
グランドピアノとアップライトピアノのペダルの構造や修理方法(?!)
なんといっても、ハーフペダルとソステヌートペダル(グランドピアノの真ん中のペダル)の使い方は
初めて聞いたことも多く、
また実際に音の違いの聴き比べができて、
こんなに違うのかと驚きました。

ハーフペダルを使いましょうということは、
コンクールの講評ではよく書かれますが、
こんな使い方があるなんて…と本当にびっくりでした!

今日のリトミック

2011年02月15日 | リトミック
今日のリトミックは絵本の「けいと ころーん」をテーマに活動しました。

二分音符、四分音符、八分音符のリズムがとても上手にステップできました。

造形はシール貼りでした。
この一年で、みんなとても上手にシールが貼れるようになりました。

今年度のリトミックもあと4回です。
みんなの成長がとても嬉しいのと、
そして、幼稚園に通い始める子やお引っ越しが決まった人など
ちょっとウルウルしながらレッスンしました。

CDを買いました

2011年02月13日 | プライベート
今日は、タワーレコードへCDを買いに行きました。

決まっているものはネットで買うのですが、
お店に行くといろいろとおもしろいものがみつかるので
楽しいです

ケルテス(1929-1973)
(1973年 43歳の時にイスラエル・フィルに客演した時、
 テルアヴィヴの海岸で遊泳中、高波に襲われ亡くなる。)
のCDが聴きたかったのと、

作曲家のショスタコーヴィッチと親交のあったムラヴィンスキーの指揮の
ショスタコーヴィッチの交響曲第5番を聴きたいと思って行きました。

ケルテス指揮 ウィーン・フィル
ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番「新世界より」 セレナード ニ短調

ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィル
ショスタコーヴィッチ作曲 交響曲第5番

サイモン・ラトル指揮
シベリウス 交響曲全集

サイモン・ラトル指揮 ベルリン・フィル
バレエ音楽「くるみ割り人形」全曲

結局、」この4つのCDを買いました。

シベリウスは交響曲の第2番が大好きなので
2番しか聴いたことがなかったので、
全曲を聴くのが楽しみです。

「くるみ割り人形」は昨年から話題のCDだったので
すごく気になっていました。
ようやく聴けるので楽しみです
 

今日の日経新聞から

2011年02月12日 | 新聞や雑誌の記事
脳の領域 発達順序に違い
 ~東大など 子供の血流測定で判明~

子供の脳の発達パターンには個人差があることを、
東京大の開一夫教授らが脳血流の測定で明らかにした。

これまでは、子供の成長とともに脳の様々な領域が働くようになる順序は
誰でもほぼ同じと考えられていた。
開教授は今回の成果から、効果的な子供の教育のためには内容を
「個人に応じて変えていくことが必要」と指摘している。

上越教育大と共同で研究した。
男女13人の3歳児の脳の働きを、近赤外光で脳血流を測る装置で調べた。
1年後、再び測定し発達パターンを分析した。
脳の働きを見るために星や乗り物などの形が様々な色で描かれたカードを
ルールに従い分類する課題を与えた。
最初は形ごとに、途中からは色ごとに分けさせた。

約束事が変更されたときに、それに適応するための機能を持つとされる
脳の「下前頭領域」の働きを測定。
3歳の時に課題ができた子供は同領域の右側が活発に活動していたが、
できなかった子供では働いていなかった。

1年後の測定で、3歳時点で課題ができていた子供は
同領域の左右がともに働いていた。
しかし4歳の測定時に初めて課題ができた子供では、
働いていたのは左側のみだった。
開教授は「個人によって脳が発達していくパターンが異なることがわかった」
としている。

2011年2月12日(土)日経新聞より

黒糖しょうがぱうだー

2011年02月11日 | プライベート
今日は、美容院に行った後、タワーレコードでCDを探して、
しまむら楽器で頼んでいた楽器を買って
ヤマハに楽譜を買いに行きました。

その後は、帰ろうと思ってシャレオを通ったら、
沖縄の物産店がありました。

フラ-っと寄ったのですが、
なんと私がいつも使っている黒糖しょうがぱうだーがありました!
1つ550円、2つで1000円でした。
今日は4つ買いました(^-^)

2月14日までやっているそうです。
甘さも控え目で、後に残らない感じです。
しょうがもちょうどいい感じです。
私は身体が冷えた時や寒い日に、もっとしょうがをきかせたいときは、
別のしょうがだけのパウダーを少し足します。

今日のレッスンで

2011年02月10日 | レッスン風景
今日のレッスンでは、子育ての悩みなど相談を受けることが多かったです。

私がぽんたくんの小さい時に頼りになったのは「親業」です。
コーチングも似たところはありますが、より普段の生活に役立つことが多いように感じます。

幼稚園の頃の悩みもとってもよくわかります!

親子関係がうまくいくように、
子どもたちがそれぞれの良いところを伸ばしながら
貴重な時期を過ごすことができたらいいなぁと思います。

本当に子どもが大きくなるのは早いので…。

何かお役にたてることがあればいつでも、何でも相談してくださいね(^-^)