この前、テレビを見てたら、東大に合格した人の紹介をしていました。
3人くらい紹介されていたのですが、
その中の2人が、勉強の合間にピアノを弾いていました。
勉強すると、左脳を使うので、ピアノを弾くことによって、
右脳を使って、バランスがよくなり、疲労が早く回復するそうです。
私はそれだけでなく、指を1本ずつ使うことも、何か影響があるのではないかと思います。
普段の生活では、利き手ではない手の指を1本ずつ動かすことはありませんよね・・・。
動かすだけなら、パソコンと同じと思われるかもしれませんが、
スピード、また、強弱をつけたり、曲想をつけたり、それらを、
頭の中で考えながら、動かすのは、脳をフルに使っているのではないかと思います。
これから弾くところを頭で考えて、指を動かす、それと同時に、出した音色を聴いて
適切か判断して、今鳴らした音から、次の出す音の微妙な調節をする・・・。
もっとたくさん同時にしていると思いますが、
ピアノを弾くというのは、これだけ、いろいろなことを考えています。
普段は使わないような脳の部分も使うので、
頭のいい人が多いのでしょうか・・・?
そういえば、教え子の中でも、国立大や有名私大に行った子も多いです。
阪大(院に進んでます)、広大、岩手大(獣医学科)、早稲田・・・
今、思いつくだけでもけっこういます。
ピアノを練習するには、時間を自分で作らないといけないので、
計画的に過ごしたり、また、集中力もかなり身につくので、
そのようなことも、勉強に生きてくるのでしょうか・・・?
もう一つ!!!
発表会など舞台に上がって、演奏することで、試験であがらなくなります。
岩手大に行った子が高校生だった頃よく言っていました。
「試験ですっごくあがる人がいるけど、ピアノを弾くことに比べたら、
試験なんて、どうってことない!
間違えたら消せるし!」
もちろん、ピアノだけ弾いてても、東大には入れませんが・・・