ピアノ教室&音符ビッツ認定教室&音符リトミック教室 広島市西区

ピアノ&リトミックレッスンの様子
お問い合わせkmusicpianopiano@gmail.com
広島市西区横川

タイのトイレ

2009年12月28日 | 旅行
タイのトイレです

東南アジアのトイレでは、よくありますが、
詰まり易いので、トイレットペーパーはトイレに流しません

ホテルは大丈夫ですが、
デパートなどではトイレットペーパーはゴミ箱に捨てます

日本で当たり前だと思っていることが
違うって不思議ですよね~

バンコクで

2009年12月27日 | 旅行
今日は、友人のアンプさんの職場に行かせてもらいました。
タクシーで行きましたが、ぽんたくんは、道路を横切る人を見てびっくりしていました
マレーシアに住んでいたときは、当たり前の光景でしたが・・・
2歳のぽんたくんをだっこして、よく道路を横切っていました。
横断歩道がないので・・・

   

アンプさんの職場です
スポーツセンターと音楽&絵画教室が一緒になったようなところです

   

ちょうど、キッズダンスの教室を2つやっていたので
それを見せてもらいました

   

その後、置いてあったピアノを少し弾かせてもらいました。
聞いたことのないメーカーのピアノで、
ずいぶん長いこと調律していないようでかなり音が狂っていました
響かないし、鍵盤ごとに音の響きが違っていて
突然大きな音が出たり・・・。
湿気の高い東南アジアではよくあることですが・・・
   

   


ト音記号、ヘ音記号、音符などが書いてあります
  

タイの楽器の「クン」を男の子が演奏して聴かせてくれました
   

タイではポピュラーな曲だそうです。
男の子が、音を教えてくれたので、書かせてもらいました。
(ドレミは世界共通です

何年か前にこの楽器の小さいものを買って帰ったのですが
よくわからなくて納めたままになっていました

それぞれの弦の調律の合わせ方教えてもらいました。
次に来るまでに練習して一緒に演奏できたらいいな


ソウルで・・・。

2009年12月26日 | 旅行
ソウルに11:30に着きました
バンコク行きは、18:20です。
本を読んだり、ネットをしたり、フラフラ歩いたりして、
どうにか時間をつぶしました


韓国の楽器を演奏していました。
日本とよく似てますね!
   

そろそろ・・・と思ってタイムスケジュールを見たら、
遅れるって・・・・

19:00になったので、また、3~40分時間をつぶして待ちました

結局バンコクに着いたのは、23:30くらい。
時差があるので、日本時間で1:30くらい。

入国審査も混んでいて、ホテルに着いたのは、
1時くらいになりました。

長~い1日でした

とりあえず、無事に着けたのでよかった

レッスン見学

2009年12月26日 | 講座&研修
昨日は、ピティナのレッスン見学でS先生のレッスンを見学させて頂きました

読譜に力を入れられているS先生のレッスンでは、みなさん見事な読譜力でした。
S先生のポイントを押さえた的確な言葉かけや、
脱力の指導など本当にすばらしいレッスンでした

レッスン見学の後はレポートを書いて提出です

その後、S先生のおすすめの《フレスコ》でランチをご馳走して頂きました。
〈カキの生パスタ〉という珍しいパスタを食べました。
おすすめ通りとってもおいしかったです

忘年会

2009年12月23日 | プライベート
今日は、イングリッシュリトミックの後、
ぽんたくんの友だちのママのMさんのお家で忘年会をしました。

Mさんはパン教室の先生です
とってもおいしいパンをたくさんご馳走になりました

家でおいしいパンが作れるなんてすごいですよね~
私は作れないので、本当に尊敬です

おいしいものをたくさんご馳走になって、
たくさんしゃべって、とても楽しい時間でした



早期教育について           ~今朝のニュースから

2009年12月21日 | Weblog
今朝のNHKのニュースで、
1歳~3歳くらいの早期教育について取り上げられていました。

子どもは、「やりたい!」と思うとどんどんやりますが、
大人と違って、『疲れた』ということがわからないそうです。
そのため、限界までがんばってしまって、
あるとき、バタンと限界に達してしまうそうです。

最近の脳科学の研究で、何でも小さい頃から始めているとよいと
言われていますが、その分野によって、
発達の時期が違うこともわかってきたそうです。

早期教育をして効果があるものは、運動と楽器演奏だそうです。

学習に関しては、気をつけないと弊害の方が大きいそうです。

・・・と言っても、テレビに出ていた方は、
子どもを公園などで遊ばせずに、英語のDVDをずっと見せていたそうです。
いくらなんでも・・・という気がしますが・・・。
何でもやりすぎはよくないですよね。

幼稚園に入っても、日本語がきちんとできないので、
意思疎通がきちんとできずに、1ヶ月で退園させられました・・・。



子どもの様子を見ながらいろいろなことを適度にすることは、
決して悪いことではないと思います。

小さいうちは、コミュニケーションがしっかりとれるように
大人がお手本を見せてあげたり、
お友だちの様子を見せてあげたりしながら、
「やってみよう」と思ってもらえるようにしてあげるのがいいと思います。

また、気が進まないことは、無理強いしないことも大事だと思います。
その時は、眠かったり、お腹がすいていたり・・・などなど
いろいろな理由があると思います。
別の時にはすんなりできたりもするので・・・。

私の教室では、リトミックも、イングリッシュリトミックも
まずは親子で楽しんでもらうこと・意思疎通ができるように働きかけること・
コミュニケーションがとれるようにすること・・・
まずは、根っこの部分が育つことを大切にしています。