今日のランチ会は6人で。
2時間近くの食事とおしゃべり、楽しかった。
でもちょっと疲れたような。
皆と別れ、ぶらぶらお店をのぞいていたら従姉妹から電話で
「今◯◯にいるけど、◯子ちゃん(私)家に居るなら行こうかな」と。
「私も◯◯に居るよ」と言って待ち合わせ。
新しい商業施設の方を案内?したりして、それからお茶をした。
帰宅したのは16時半。
かなり疲れて帰った。
おしゃべりは楽しいけど、あまり長いと今の私は心身ともに疲れてしまう。
ひとりは寂しいと言いながら、誰かといると疲れるという、困ったこと。
NHKのニュースで、札幌南高校定時制の有志の皆さんの朗読劇のことが取り上げられていた。
昨年10月に区民ホールで私たちが見たその朗読劇「あの日 あの時 ヒロシマで」
被爆者の手記を元にしたもので、高校生は「若い人たちにこのことを語り継いでいきたい」という。
今も続けるその活動にエールを送りたい。
2時間近くの食事とおしゃべり、楽しかった。
でもちょっと疲れたような。
皆と別れ、ぶらぶらお店をのぞいていたら従姉妹から電話で
「今◯◯にいるけど、◯子ちゃん(私)家に居るなら行こうかな」と。
「私も◯◯に居るよ」と言って待ち合わせ。
新しい商業施設の方を案内?したりして、それからお茶をした。
帰宅したのは16時半。
かなり疲れて帰った。
おしゃべりは楽しいけど、あまり長いと今の私は心身ともに疲れてしまう。
ひとりは寂しいと言いながら、誰かといると疲れるという、困ったこと。
NHKのニュースで、札幌南高校定時制の有志の皆さんの朗読劇のことが取り上げられていた。
昨年10月に区民ホールで私たちが見たその朗読劇「あの日 あの時 ヒロシマで」
被爆者の手記を元にしたもので、高校生は「若い人たちにこのことを語り継いでいきたい」という。
今も続けるその活動にエールを送りたい。
「(選択的夫婦別姓という)大げさな方法もあるが、旧姓使用の法定化でも十分に対処できる」と維新の会。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) April 25, 2025
同姓も別姓も選べるようにすることはなんら「大げさ」ではない。「旧姓使用の法定化」の不便と不合理をいまだに理解していないらしいことに、大げさでなく驚く。https://t.co/mxnpl3uUAP
イスラエルは、ホロコースト記念日にも大虐殺、ジェノサイドを継続中です。
— 早尾貴紀 (@p_sabbar) April 24, 2025
つまりイスラエルにとってホロコーストは、ジェノサイドを再び繰り返さない教訓ではなく、イスラエル批判を封じるために利用する政治的道具でしかない、ということ。 https://t.co/Nv4h5gEnjy
騙されないで下さいね。ゆ党(国民民主と維新)の議席数が増えて与党(自民公明)とくっついて全体で2/3の議席数を確保されたら改憲発議されて詰みますよ。 https://t.co/yDAe9JcKpu
— 甘味処楓店主🫘 (@nishichibakaede) April 23, 2025
一瞬で須藤元気が嫌になる写真 https://t.co/vdlzqZ5aTL pic.twitter.com/tVHlaGIBKC
— うい魂 (@power_growing) April 24, 2025
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます