今日も焼物の街巡り
5月3日(金) 今日も快晴です。
今日は伊万里、唐津を巡り、渋滞が始まる前に帰る作戦です。
朝食を済ませ午前9時前に宿を出発し、伊万里方面に向かいます。
伊万里方面から有田へ向かう道は大渋滞ですが、逆向きは楽勝!!
30分程で大河内山の伊万里鍋島焼会館の駐車場に到着です。
大河内山のこの地区には15程の窯と販売所が軒を連ねています。
そして今日も片っ端から見て回り、帰り際に購入する作戦です。
今日もお皿、小皿を数種類購入します。
あたしゃ、魯山窯というところでぐい呑みとフリーカップ、そして陶咲花って店でもう一つカップを購入です。
別の窯で、もひとつ、「いいなっ」と思うカップがあったのですが、予約で2ヶ月待ちとか・・・
今回はあきらめます。
さて、次は唐津に向かいます。今日のお昼はイカを食うと決めていました。
唐津と言えば「呼子のイカ」なんですが、GW中にあんな所に言ったら混雑してるのはわかりきっています。
そこで呼子手前の活イカ料理の店「潮路乃」を事前にチェックしておきました。
国道202号線で唐津に向かい、 裏道を使いつつ国道204号線で呼子方面へ、確かこの辺が福岡県玄海水産振興センターだったと思いながら、さらに進むと目的地「潮路乃」があります。
正直、この時期は山口で獲れたイカを持って行っているのは知ってますし、旬の時期でも無いんですが、まぁ、「名物は食っとかなきゃ損」と、イカ活造り定食(2,700円)を注文です。
ちなみに出てきたのはヤリイカです。まぁ十分美味しかったけど・・・
ゲソは天ぷらにしてもらい、お腹いっぱいで出発です。
唐津市内に戻り、駅前への通り道にある「中村窯」に寄ってみます。
入る前から「雰囲気違うな」とは思ってたんですが、この窯は小笠原藩主の家紋が刻印され、歴代天皇や各国の要人への献上品を手がけているとあって、値段がちょっと(1~2桁)違います。
とりあえず、目の保養だけにしておき、駅前市街地で行われている「やきもん祭り」を覗いてみます。
市内あちこちに展示場が設けられており、伊万里とは違った雰囲気で歩いて見て回ります。
ここに来た目的の一つが、10年程前に唐津で購入したぐい呑みの作者を探すこと。
購入した「からつ焼 炎群(ほむら)」に寄って、聞いてみます。
た:「10年前ぐらいに前にこちらで購入したぐい呑みの作者を探しているんですが、黒くて白と青の釉薬がかかった、薄めの造りです。」
店員:「それなら梵良窯の田中さんでしょう。作品を見て『良』の字が入っているはずです。」
(後日、確認・・・ありました)
長年の謎が解け、一安心です。
唐津では若い作家さんの茶器(本人はサラダボールになると話していた)を購入です。
なんか観たことの無い薄紫の掛かった美しい「サラダボール」(笑)でした。
さて、15時前ですがそろそろ帰路につきます。
あまり遅くなったら渋滞に巻き込まれそうです。
折しも、今日から「博多どんたく」が行われます。
できれば16時には福岡ICか古賀ICから高速に乗っておきたいものです。
帰り際に唐津城、虹ノ松原をさらっと見て、国道202号線から福岡前原道路~都市高速~福岡ICへ抜けます。
福岡IC から九州道を走りますが、若宮の手前で少しペースが落ちた程度で、今回も順調に運転できます。
埴生ICで下り、 「楠こもれびの里」の「クスクスの湯」に入って帰ります。
実家に寄り道し21時過ぎには帰宅しましたが、この日は疲れて夕食も食べずに爆睡です。
今回の旅行の教訓
1 「これいいな」と思う陶磁器は、必ず高い!!
2 焼物の地味さと値段は比例しない。
3 時間さえ工夫すれば、渋滞は避けられる。
4 陶器市はスポーツだ。(登山並みに手足パンパン)
次回の旅行ネタは、「四国八十八ヶ所巡り」の予定です。
5月3日(金) 今日も快晴です。
今日は伊万里、唐津を巡り、渋滞が始まる前に帰る作戦です。
朝食を済ませ午前9時前に宿を出発し、伊万里方面に向かいます。
伊万里方面から有田へ向かう道は大渋滞ですが、逆向きは楽勝!!
30分程で大河内山の伊万里鍋島焼会館の駐車場に到着です。
大河内山のこの地区には15程の窯と販売所が軒を連ねています。
そして今日も片っ端から見て回り、帰り際に購入する作戦です。
今日もお皿、小皿を数種類購入します。
あたしゃ、魯山窯というところでぐい呑みとフリーカップ、そして陶咲花って店でもう一つカップを購入です。
別の窯で、もひとつ、「いいなっ」と思うカップがあったのですが、予約で2ヶ月待ちとか・・・
今回はあきらめます。
さて、次は唐津に向かいます。今日のお昼はイカを食うと決めていました。
唐津と言えば「呼子のイカ」なんですが、GW中にあんな所に言ったら混雑してるのはわかりきっています。
そこで呼子手前の活イカ料理の店「潮路乃」を事前にチェックしておきました。
国道202号線で唐津に向かい、 裏道を使いつつ国道204号線で呼子方面へ、確かこの辺が福岡県玄海水産振興センターだったと思いながら、さらに進むと目的地「潮路乃」があります。
正直、この時期は山口で獲れたイカを持って行っているのは知ってますし、旬の時期でも無いんですが、まぁ、「名物は食っとかなきゃ損」と、イカ活造り定食(2,700円)を注文です。
ちなみに出てきたのはヤリイカです。まぁ十分美味しかったけど・・・
ゲソは天ぷらにしてもらい、お腹いっぱいで出発です。
唐津市内に戻り、駅前への通り道にある「中村窯」に寄ってみます。
入る前から「雰囲気違うな」とは思ってたんですが、この窯は小笠原藩主の家紋が刻印され、歴代天皇や各国の要人への献上品を手がけているとあって、値段がちょっと(1~2桁)違います。
とりあえず、目の保養だけにしておき、駅前市街地で行われている「やきもん祭り」を覗いてみます。
市内あちこちに展示場が設けられており、伊万里とは違った雰囲気で歩いて見て回ります。
ここに来た目的の一つが、10年程前に唐津で購入したぐい呑みの作者を探すこと。
購入した「からつ焼 炎群(ほむら)」に寄って、聞いてみます。
た:「10年前ぐらいに前にこちらで購入したぐい呑みの作者を探しているんですが、黒くて白と青の釉薬がかかった、薄めの造りです。」
店員:「それなら梵良窯の田中さんでしょう。作品を見て『良』の字が入っているはずです。」
(後日、確認・・・ありました)
長年の謎が解け、一安心です。
唐津では若い作家さんの茶器(本人はサラダボールになると話していた)を購入です。
なんか観たことの無い薄紫の掛かった美しい「サラダボール」(笑)でした。
さて、15時前ですがそろそろ帰路につきます。
あまり遅くなったら渋滞に巻き込まれそうです。
折しも、今日から「博多どんたく」が行われます。
できれば16時には福岡ICか古賀ICから高速に乗っておきたいものです。
帰り際に唐津城、虹ノ松原をさらっと見て、国道202号線から福岡前原道路~都市高速~福岡ICへ抜けます。
福岡IC から九州道を走りますが、若宮の手前で少しペースが落ちた程度で、今回も順調に運転できます。
埴生ICで下り、 「楠こもれびの里」の「クスクスの湯」に入って帰ります。
実家に寄り道し21時過ぎには帰宅しましたが、この日は疲れて夕食も食べずに爆睡です。
今回の旅行の教訓
1 「これいいな」と思う陶磁器は、必ず高い!!
2 焼物の地味さと値段は比例しない。
3 時間さえ工夫すれば、渋滞は避けられる。
4 陶器市はスポーツだ。(登山並みに手足パンパン)
次回の旅行ネタは、「四国八十八ヶ所巡り」の予定です。