goo blog サービス終了のお知らせ 

たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

俺のタイ(?)釣り日記 Season7.4 第4期関門海峡海戦

2025年05月28日 07時08分35秒 | 水辺の人

予想どおり辛い戦い

 

5月24日(土)

本来なら、この日は今年のイカ釣り初日の予定だったのですが、荒天で中止になってしまいます。

よって、休養日としていた翌日の25日(日)が空いてしまったことから、急遽、関門海峡に行ってみることとします。

 

お世話になるのはおなじみの「遊漁船STRAIT」です。

前日17時過ぎに「明日、空いてます?」的なメールをしたところ、イブニング便で16時出港とのこと。

まぁ、ある意味のんびり好都合ということで、15時前に自宅を出発します。

出発港に到着したところ、港は干潮により干上がっており、後15分しなければ出られないとか・・・

 

まぁ、気長に待つこととします。

 

今日のお客様は俺を含め2名。

当初はシーバスもと言っておられましたが、海の状況からタイラバ一本に絞る様子です。

俺もタイラバロッド、SLJ&シーバスロッド、バチコン&ティップランロッドの3本を持ち込みます。

 

が、概ねタイラバロッドのみで戦うこととします。

 

最初は、昨日好調と教えていただいた長府沖のポイント。

が、到着早々、スナメリの群れに遭遇し、早々に場所を移動です。

少し西に移動し、後はひたすら底から5mを叩いて行きます。

 

そういえば前回来たときはアカクラゲに悩まされましたが、今回はミズクラゲに替わっています。

そうこうしているうちに、時間は17時

海の濁り、風向き、潮流の速さも超理想の好条件です。

 

だが、しかし!!

 

「よく流れている時と、ナブラが立つような状況の時は釣れない俺」

と、いうジンクスが定着しつつあります(泣)

 

この間、超ショートバイト1回、船中でも3~4当たり(=3~4バラシ)と微妙な空気が漂っています。

近くには北九州の遊漁船もいますが、全く当たりが無いようで諦めたっぽい感じです。

近くに漁船からも、チヌ、カワハギ、コウイカ、後はクラゲばかりとか悲しいお知らせも伝わってきます。

 

さて、そろそろ日没です。

船長からも「そろそろ遠慮しなくてもいいですよ」とのお声を頂きますが、「ぼ」を喰らった今年の第一戦目並みに、割とガチで狙ってはいるのですよ・・・

 

日が落ちたところで、最後の一足搔きです。

TGビンビンスイッチ60gに自作段差フック、スカートはオレンジのツインカーリー(ちょいヤワ目)。

それとルミノーバの蓄光スカートを1本だけ付けときます。

 

この小技、考え付いた時にはオリジナル技超ワクワクだったのですが、よくよく確認するとジャッカルの公式YouTubeで普通に紹介されており、ちょっと寂しい気持ちになっています。

 

適当な何落とし目かで、予定の水深になってもラインが止まらないことから、クラッチを入れた直後、じ~~~っとドラグが鳴り、沈黙します。

 

・・・やっちまった。

 

その後、お隣さんとのお祭りを直して、仕切り直しです。

再度、少ない残光でなんとか蓄光させた後の、一落とし目。

 

今日一の「明確な当たり」です。

バスフィッシング並みの強烈な合せを入れ、ドラグを出されつつも上がってきたのは50㎝クラスのマダイです。

 

もう1尾狙ってみますが、残念ながらタイムアップ。

 

「今日はこの辺で勘弁したろ

港に帰ってきたのはすっかり暗くなった20時過ぎです。

 

片付けを終え、「今日の反省会(=夕食)」

へ向かいます。

今日は指向を変えて「ドライブイン南国」へ初潜入です。

お腹ペコペコだったので、ライスを大盛にしたら、なかなかの奴が運ばれてきます。

 

こいつは・・・やばい

 

ワクワク小学生状態の胃袋に全部収めて、家路を急ぎます。

次回は「あえて関門で狙うロックフィッシュ」編で、6月中旬に出港予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺VS動物園 マーヤの誕生日会戦

2025年05月27日 22時56分45秒 | クマと動物たち

今年も春のフェスティバル!!

 

5月17日(土)

今日は徳山動物園のマレーグマ マーヤの誕生日です。

園では毎年、誕生日会を開いており、今年は誕生日当日にイベントが開催されます。

 

全国からコアなマレーグマファン(概ね15名)が集結する、結構熱いイベントなのです。

その辺は嫁が仕切るとして、俺は少し離れたところから生暖かく見守っておくこととしています。

 

今年はマーヤの相方、ウメキチのファンの方がわざわざ北海道からお越しになるということで、夕食をご一緒にする計画です。

 

開園に間に合うように自宅を出て、予定どおり9時に園駐車場に到着です。

朝一はマレーグマとそのファンの方々、そして先日亡くなったカピバラのつきみちゃん展示場に寄ってみます。

仲良しだったサワくんが、寂しそうに鳴いているのが見ていて辛いです。

 

次は写真コンテスト作品展

今年もやったりましたわっ

 

お昼前に昼食を取りに一旦退園し、近隣の「かつや」でかつ丼をかき込んでおきます。

 

12時30分

園に戻り、イベントに備えます。

と、言いつつ、割と離れたベンチで会場の設営状況を眺めています。

いよいよ本番、常連さん通常のお客さん入り乱れて大賑わいです。

 

今年は5社ぐらい報道機関が来ていますので、絶妙な距離感、俺に聞くなオーラ、さらには気配自体を絶つ「絶」を駆使し、インタビューをかわします。

 

終了後は、睡魔に襲われ、約3時間、車内で爆睡します。

閉園後に退園してきた嫁と嫁のゲストを回収し、周南市内の「海鮮屋 八丁櫓」で、ゲストに山口の魚介類を堪能していただきます。

ついでに俺も山口の地酒を堪能・・・

あっという間に時間が過ぎ、ゲストをホテルに送り届け、今日の俺のターン終了です。

 

追伸:気持ちよく飲み過ぎて、お腹を出して寝たのが効いたのか、翌日は鼻かぜをひいてしまい、終日、休養日となってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のタイ(?)釣り日記 Season7.3 第3期関門海峡海戦

2025年05月05日 09時45分18秒 | 水辺の人

増強通常戦力の実証試験

 

5月3日(土)

今日は大潮の後の中潮。

それも2日程時化で漁場は休みのご様子です。

 

昨年11月のお祭りに酷似した状況で、超イイ感じです。

さらに春先の大鯛狙いの時期です。

 

だが、しかし・・・

 

あの時の様子と異なるのは餌のイワシの量と、青物の回遊がないこと。

ノッコミマダイの大型をターゲットとするには些か心許なく、まぁ、潮を見るに朝一勝負かと。

 

そんな訳で、今日は

持ち帰り用の50cmクラス1尾

を狙います。

実は今まで、ほとんど持ち帰っていないのですよ。

 

それとそれと、Red Flip RF511B-MLの鱗着けと、そのロッドに合わせるために購入したリール、SALTIGA BJ 17SALTIGA BJ 100P-RMの運用試験です。

 

ええっ、一世代前の海用ベイトリールです。

 

関門海峡の場合、基本的に流し釣りなのですが、水深も浅く上から下まで同じ流れなので、ほぼバーチカルな釣りになりがちです。

そこを「少し角度を付けたいな」と思う時はスピニングで軽くキャストしていました。

つまり、メインのベイトタックルと、サブのスピニングタックルが必要なのです。

で、考えたのが、「ベイトで投げればいいんじゃね?」ってこと。

海用の両軸リールで投げられるようなブレーキシステムがある、パワフルなリールがないのか探していたところです。

 

で、有ったのですよ。

見つけたのですよ。

 

17SALTIGA BJ 17SALTIGA BJ 100P-RM

 

ダイワのトップブランド「SALTIGA」の一翼をなすシリーズで、比較的ライトなモデルです。

BJはベイジギングの略で、RMは「楽巻きコンセプト」の略だそうです。

ギヤ比は1:4.9でパワーギヤ仕様です。

遠心ブレーキが付いていますので、軽く投げる分には支障がありません。

 

若干、重いのですが、そこはそれ、耐久性の弊害と潔く諦めます。

 

お世話になるのは何時もの遊漁船STRAIT、田尾船長です。

4時45分に王喜漁港に集合し、5時出港です。

今日もエースT氏、それと北九州から2名のお客様で、満船です。

第1ポイントは満珠島の南の方(割と適当!!)

流れは0.4ノット位です。

流し初めて10分足らずで、当たりを感知。

しかし放してしまいます。

 

すかさず落とし直し、底から5mまで追わせて、リトリーブスピードに変化を付けたところで食いつかせます。

コツコツ当たりを、「おりゃっ!」っと、合わせも決まり、上がってきたのは希望サイズどおりの47cmのマダイです。

 

本日の業務、終了!!

 

エースT氏も直後に、30cmクラスを1尾釣り上げます。

 

 

さて、潮も緩まりポイントを北九州市太刀浦海岸沖に移動します。

北九州勢は30cm未満のキジハタ、キスを釣り上げます。

 

両方、リリースですね。

 

この海域はアカクラゲが多く、何投に一度かはクラゲの足がラインに絡まり、往生します。

ここで俺、痛恨のミス

 

アカクラゲの足を捨てようと身をかがめたとき、スマホが海中にダイブ・・・

綺麗なスパイラルフォールで海中に消えていきます。

 

・・・

 

まっ、いっか・・・

 

その後も釣り続けますが、当たりは依然、遠のいています。

 

後半、朝一のポイントに戻り、マゴチを釣り上げます。

北九州チームはタイラバサビキでいいサイズのマルアジを釣り上げます。

 

これは羨ましい!!

 

こちらもタイラバサビキで狙いますが、後が続きません。

結局12時でStopFishingとな、帰港します。

 

昼食はゆめタウン長府前の「天ぷらまつもと」

普段ならラーメンまたは貝汁で反省会なのですが、今日は何だか天ぷら気分です。

 

帰宅し一眠りして、釣具なんかの後片付けです。

 

今日の反省

・特にない。名誉の殉職をしたスマホを買いに行かねば。

 

 

追伸

しまった!!

クーラー玄関に起きっぱなしだった・・・

暖まりきった鯛はそのままビニール袋に移され、ご供養となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする