ワォ!!

2月19日(日)
今日は第3日曜日です。
ってことは、ときわ動物園の「Dr宮下の動物園ガイド」とワオキツネザルの展示場には入れる「Into the Wao(イントゥー ザ ワオ)」が行われる日です。
大抵の動物園ネタは、嫁が行きたいって言って、「しゃ~~ないな~~」と、付き合いがてら参加するんですが、今日は結構「本気モード」です。
朝9時10分、自宅を出発します。
まずは午前中に実施される「Dr宮下の動物園ガイド」に参加します。
以前、掲載したとおり、園長で獣医師である宮下園長による、超マニアック動物ガイドです。
講師もマニアックなら、参加者もマニアックで、着眼点がちょっと違います。
まずは準備運動がてら、アジアの森林ゾーンです。


毎回テーマが違うのですが、今回のテーマは、12月に生まれたコツメカワウソと、つい先日生まれたアルパカの赤ちゃんについて・・・
どちらもカワイイ赤ちゃんの誕生についてのテーマですが、コツメカワウソの出産に至る経緯や名前の由来、
アルパカに至ってはバックヤードでの体重測定と検温です。

お母さんアルパカの肛門に検温器を突っ込んでのお話が異様な盛り上がりを見せています(笑)。


午後は「Into the Wao」に参加です。
12時の受付をすませ、14時にワオキツネザルの展示場前に集合です。
もちろん、一番前に並びます(笑)
実は「Into the Wao」、これまでも何度か参加しようと試みたのですが、その度に荒天で中止になっており、今回が初めての参加です。
それでは、行ってみましょう。
2重のゲートをくぐってワオキツネザルの展示場に入ります。
中に人が入ると餌をもらえるのを知っているワオ達。
ワラワラと寄ってきます
飼育員さんから、なんちゃらという牧草(すまぬ、名前忘れた)を、もらい、ワオ達に差し出すと、ワオ達は無表情で貰い食べ始めます。


終始・・・無表情
そこがカワイイです。
1頭(いや1尾かな?)、足を怪我した子がいたのですが、その子に集中して餌をあげてみます。
たまにちょっかい出すように触ろうとしますが、どうもそれはイヤみたいです。
でもやっと、心を開いたみたいで足の悪い子と「お友達」になれました。
15分程の時間は瞬く間に過ぎましたが、なかなかおもしろかったので、次回も参加してみたいと思います。

2月19日(日)
今日は第3日曜日です。
ってことは、ときわ動物園の「Dr宮下の動物園ガイド」とワオキツネザルの展示場には入れる「Into the Wao(イントゥー ザ ワオ)」が行われる日です。
大抵の動物園ネタは、嫁が行きたいって言って、「しゃ~~ないな~~」と、付き合いがてら参加するんですが、今日は結構「本気モード」です。
朝9時10分、自宅を出発します。
まずは午前中に実施される「Dr宮下の動物園ガイド」に参加します。
以前、掲載したとおり、園長で獣医師である宮下園長による、超マニアック動物ガイドです。
講師もマニアックなら、参加者もマニアックで、着眼点がちょっと違います。
まずは準備運動がてら、アジアの森林ゾーンです。


毎回テーマが違うのですが、今回のテーマは、12月に生まれたコツメカワウソと、つい先日生まれたアルパカの赤ちゃんについて・・・
どちらもカワイイ赤ちゃんの誕生についてのテーマですが、コツメカワウソの出産に至る経緯や名前の由来、
アルパカに至ってはバックヤードでの体重測定と検温です。

お母さんアルパカの肛門に検温器を突っ込んでのお話が異様な盛り上がりを見せています(笑)。


午後は「Into the Wao」に参加です。
12時の受付をすませ、14時にワオキツネザルの展示場前に集合です。
もちろん、一番前に並びます(笑)
実は「Into the Wao」、これまでも何度か参加しようと試みたのですが、その度に荒天で中止になっており、今回が初めての参加です。
それでは、行ってみましょう。
2重のゲートをくぐってワオキツネザルの展示場に入ります。
中に人が入ると餌をもらえるのを知っているワオ達。
ワラワラと寄ってきます
飼育員さんから、なんちゃらという牧草(すまぬ、名前忘れた)を、もらい、ワオ達に差し出すと、ワオ達は無表情で貰い食べ始めます。


終始・・・無表情
そこがカワイイです。
1頭(いや1尾かな?)、足を怪我した子がいたのですが、その子に集中して餌をあげてみます。
たまにちょっかい出すように触ろうとしますが、どうもそれはイヤみたいです。
でもやっと、心を開いたみたいで足の悪い子と「お友達」になれました。
15分程の時間は瞬く間に過ぎましたが、なかなかおもしろかったので、次回も参加してみたいと思います。