あっきのブログ

2020年12月 治療終了後10年を経過

1/13 外来(補記しました)

2011-01-16 15:12:11 | 経過観察(治療後1年まで)

1月13日木曜

とにかく早朝出発で娘の希望で…疲れました。まだ夜明け前の6:15出発。この時間は国道も通勤ラッシュはないので抜け道通らず爆走しました。途中都内に入って大学病院の区まで来てマックでトイレ休憩兼ねて朝マックを買う。このあたりからラッシュ。9:00前にようやく病院の駐車場に入る。維持療法のお薬が終わって約3週間なのでまだ骨髄抑制も少しあり白血球や血小板はもう一つでしたが、毎日毎日服用していたロイケリンが終わって肝機能は基準値になりました。肝臓頑張ってたんだねー。IGgも順調にあがっています。まだバクタはやめられないけれど、次回抹消血のCD4(リンパ球の細胞検査)をする予定です。


O先生は「あはは~あいかわらず黒いね…」今日もからかいます。「インフルエンザは去年のシーズンほど流行してないけど大丈夫?」って聞かれましたが「うーん隣のクラスで出た」とだけ答える娘。この隣のクラスの友達は実は部活でペアを組む双子のもう一人。えええ~;;;ということを帰りの車でつぶやくものだから、困ったもんです。別記事に書いてます。

血小板の値は思ったよりあがってなくって心配顔のわたしにO先生は「治療後1年くらいは10万台を推移する子も多いですから(大丈夫です)」。心配するときりがないけれど…採血値チェックはこの2年で医療従事者並になりました(汗)。

 

だいたい4~5週間間隔で経過観察(抹消血の採血)外来を受けます。次回は学校の実力テストの日にあたるので5週間後の2/17(木)予定です。

 

(採血値)
白血球(WBC)   :2,600横ばい(12/13 2,500)
ヘモグロビン(HGB):14.4↑(12/13 13.6)
血小板(PLT)   :14.5万↓(12/13 18.8万)

肝機能下がる!
AST:22↓(11/25:96 12/13:63(基準値:10~35))
ALT:16↓(11/25:380 12/13:156(基準値:5~40))

IGG:648↑(11/11:423 11/25:489 12/13:521)

薬の処方(バクタは火水の朝晩服用継続中 まとめて処方)
バクタ30日分、湿布(出してくれないだろう…と思ったけれど筋肉痛の膝にたっくさん出してくれました。お安い御用っすという雰囲気で。感謝! 先生も昔スポーツ少年&青年だったもんね。)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿